2019 Fiscal Year Annual Research Report
Platform for regenerative therapy of central nervous system using Muse cells
Project/Area Number |
17H01583
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
冨永 悌二 東北大学, 大学病院, 教授 (00217548)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤村 幹 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (00361098)
新妻 邦泰 東北大学, 医工学研究科, 教授 (10643330)
出沢 真理 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50272323)
後藤 昌史 東北大学, 医学系研究科, 教授 (50400453)
坂田 洋之 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (80722305)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | Muse細胞 / 多能性幹細胞 / 組織修復 / 細胞移植治療 / 中枢神経疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
Muse細胞は生体に存在する自然の多能性幹細胞であり、腫瘍性を持たない。安全性と組織修復性を両立した珍しい細胞であり、幹細胞治療の有力なソースとして注目されている。我々は脳梗塞動物モデルにおいてMuse細胞が生着、分化した神経回路を再建することを示してきた(Stem Cells, 2016; Stroke, 2017)。 本研究の目的は、寝たきりの大きな原因で、社会的問題となっている中枢神経疾患に対し、Muse細胞による局所修復・機能再建治療を幅広く開発する研究基盤を形成することである。 当初の計画では、Muse細胞の分離法改善、Muse細胞製剤開発体制整備なども予定していたが、伴走企業である株式会社生命科学インスティテュートにおいて、臨床グレードのMuse細胞製品CL2020が開発されたことから、これらの要素研究開発は行わなかった。脳梗塞に対する治験を開始したこともあり、今後の他疾患への展開の礎になるように、詳細なメカニズム解析と、脳梗塞以外の適応疾患の探索を主として研究を行った。 脳梗塞においては、nanolanternで標識したMuse細胞を脳梗塞後に静脈内投与すると、早期から梗塞巣に細胞が集積することを明らかにし、この治験を含め脳梗塞へのMuse細胞静脈投与に関してStroke誌に発表した(Abe et al., Stroke, 2020)。 また、他の適応疾患探索においては、脊髄損傷後にMuse細胞治療が効果を示す治験が得られ、論文として投稿中である。 複数疾患での効果が検証でき、Muse細胞による神経修復両方を開発するための基盤が整備されたと考えられる。今後、Muse細胞治療により失われた神経機能を回復することにより、寝たきり患者の減少、患者及び家族の生活の質の向上、医療費削減等においてきわめて大きな社会的波及効果が生じると考えられる。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)