• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

デスモイド型線維腫症の病態に基づく診断、新規治療開発への学際的・国際的共同研究

Research Project

Project/Area Number 17H01585
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

西田 佳弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院教授 (50332698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 莚田 泰誠  国立研究開発法人理化学研究所, 生命医科学研究センター, チームリーダー (40392146)
新井 英介  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (40612841) [Withdrawn]
酒井 智久  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40821971)
青木 正博  愛知県がんセンター(研究所), がん病態生理学分野, 分野長 (60362464)
松田 浩一  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (90401257)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsデスモイド / CTNNB1 / whole exome sequencing / ゲノムワイド関連解析 / 診療ガイドライン / drug repositioning
Outline of Annual Research Achievements

(i) Apc1638N変異マウスにおいてデスモイド様腫瘍組織が発生することを確認した。次にdrug repositioning法で特定した薬剤Xを本マウスに投与して、デスモイド様組織の発症を抑制していることを明らかにした。Meflin特異的CTNNB1exon3欠損マウスを作成し、皮下にデスモイド様組織が発生することを見いだした。(ii)Pdgf-CreとCTNNB1exon3欠損マウスをかけあわせると皮下に線維芽細胞様腫瘍が発生することを見いだした。(iii)64例のデスモイドに対してwhole exome sequencingとRNA sequencingを実施し、従来から報告されているCTNNB1変異に加えてchr6コピー数の喪失が、デスモイド腫瘍形成の原因変異である可能性を示した。また、デスモイドに対する術後成績に関して、3つの遺伝子セット(IFI6、LGMN、およびCKLF)の発現が強力な予後マーカーとなることを見いだした。(iv)ゲノムワイド関連解析については24例を追加して合計98例の解析を実施した。有望な遺伝子Yについてはカットオフ以下となった。(v)drug repositioningによって特定された薬剤Xについてはモデルマウスによってデスモイド発症抑制を確認した。この結果に基づき、PMDAの事前相談、対面助言を実施した。(vi)NIHで作成されたデスモイド患者報告型のQOL評価の和訳版を完成させた。(vii)腹腔外発生デスモイド型線維腫症の診療ガイドラインを完成させて発刊した(2019年9月)。市民公開講座を2019年7月に開催して、ガイドラインや海外での臨床試験の情報を患者・家族に対して発信した。国際的デスモイド研究組織であるDTRFに参加して情報共有を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

腹腔外発生デスモイドの診療ガイドラインを完成させ、発刊することができた。デスモイド患者のQOLを評価するNIHの作成したシステムを和訳することができ、今後国際的共通スケールによって評価、比較することが可能となった。デスモイドの発症原因であるCTNNB1のエクソン3の変異遺伝子をmeflinやpdgf特異的に発現させることでデスモイド様腫瘍が発生することを見いだした。多施設共同研究により集積された64例のデスモイに対してwhole exome sequencingとRNA sequencing解析を実施することで、CTNNB1変異以外には明らかな病因遺伝子がないこと、手術成績に関連する3種の有意な遺伝子セットを明らかにした。 Drug repositioning法により特定された薬剤Xのデスモイド発症抑制効果が明らかとなり、今後医師主導治験を開始する基盤データとなった。以上より本研究はおおむね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

腹腔外発生デスモイドに対する診療ガイドラインについては、策定しても遵守されるかは不明であるため、今後診療専門施設に対して、診断治療のアンケート調査を実施し、ガイドラインに準じた診療を実施しているかについて調査する。またガイドライン作成過程で各クリニカルクエスチョンに対して実施したシステマティックレビューを各々英語論文化する予定である。Drug repositioning法によって同定された薬剤Xについては、デスモイドを抑制するメカニズムを解析することを予定している。また、薬剤Xの臨床試験に向けてのPMDAとの対面助言の結果に基づいて、医師主導治験用のプロトコール作成を行うとともに臨床試験実施の向けての研究助成金の取得をめざす。whole exome sequencingとRNA sequencing解析を実施することで、CTNNB1変異以外には明らかな病因遺伝子がないこと、手術成績に関連する3種の有意な遺伝子セットを明らかにした成果を論文発表する。ゲノムワイド関連解析について合計98例の解析結果について、臨床情報つけて有望な遺伝子Yについて再解析を実施する。NIHの作成したデスモイド患者のQOL評価和訳版を使用して、日本のデスモイド患者に対する各種治療に関するQOL評価を実施する予定である。Pdgf-CreとCTNNB1exon3欠損マウスをかけあわせたマウスに対してkrasやp53欠損を掛け合わせた場合の発生腫瘍について解析予定としている。Meflin特異的CTNNB1exon3欠損マウスの皮下に発生するデスモイド様組織の再現性の評価および炎症下での発生について追加して評価を行う。

  • Research Products

    (26 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Harvard Medical School/Mayo Clinic/MD Anderson Cancer Center(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Harvard Medical School/Mayo Clinic/MD Anderson Cancer Center
    • # of Other Institutions
      3
  • [Int'l Joint Research] University of Toronto/Lunenfeld-Tanenbaum Research Institute(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Toronto/Lunenfeld-Tanenbaum Research Institute
  • [Int'l Joint Research] Royal Marsden Hospital/The Institute of Cancer Research/University College Hospital(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Royal Marsden Hospital/The Institute of Cancer Research/University College Hospital
  • [Int'l Joint Research] Mannheim University Medical Center(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Mannheim University Medical Center
  • [Int'l Joint Research] Erasmus Medical Center Cancer Institute/The Netherlands Cancer Institute(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Erasmus Medical Center Cancer Institute/The Netherlands Cancer Institute
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      3
  • [Journal Article] The management of desmoid tumours: A joint global consensus-based guideline approach for adult and paediatric patients2020

    • Author(s)
      Nishida Yoshihiro
    • Journal Title

      European Journal of Cancer

      Volume: 127 Pages: 96-107

    • DOI

      10.1016/j.ejca.2019.11.013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 【治療選択 誌上ディベート(第20回)】 デスモイドの治療選択 保存治療VS手術 保存治療の立場から2020

    • Author(s)
      西田佳弘
    • Journal Title

      Loco Cure

      Volume: 6 Pages: 68-71

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pazopanib for progressive desmoid tumours: children, persistant effects, and cost2019

    • Author(s)
      Nishida Yoshihiro、Sakai Tomohisa、Koike Hiroshi、Ito Kan
    • Journal Title

      The Lancet Oncology

      Volume: 20 Pages: e555-e555

    • DOI

      10.1016/S1470-2045(19)30543-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Clinical features and treatment outcome of desmoid-type fibromatosis: based on a bone and soft tissue tumor registry in Japan2019

    • Author(s)
      Nishida Yoshihiro、Kawai Akira、Toguchida Junya、Ogose Akira、Ae Keisuke、Kunisada Toshiyuki、Matsumoto Yoshihiro、Matsunobu Tomoya、Takahashi Kunihiko、Nishida Kazuki、Ozaki Toshifumi
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Oncology

      Volume: 24 Pages: 1498-1505

    • DOI

      10.1007/s10147-019-01512-z

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Prognostic Role of β-Catenin Mutations in Desmoid-type Fibromatosis Undergoing Resection Only2019

    • Author(s)
      Timbergen Milea J. M.、Colombo Chiara、Renckens Michel、Kim Hee Sung、Rosmalen Joost van、Salas Sebastien、Mullen John T.、Colombo Piergiuseppe、Nishida Yoshihiro、Wiemer Erik A. C.、Verhoef Cornelis、Sleijfer Stefan、Gronchi Alessandro、Grunhagen Dirk J.
    • Journal Title

      Annals of Surgery

      Volume: Publish Ahead of Print Pages: -

    • DOI

      10.1097/SLA.0000000000003698

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] MRI characteristics predict the efficacy of meloxicam treatment in patients with desmoid‐type fibromatosis2019

    • Author(s)
      Shimizu Koki、Hamada Shunsuke、Sakai Tomohisa、Ito Shinji、Urakawa Hiroshi、Arai Eisuke、Ikuta Kunihiro、Koike Hiroshi、Ishiguro Naoki、Nishida Yoshihiro
    • Journal Title

      Journal of Medical Imaging and Radiation Oncology

      Volume: 63 Pages: 751-757

    • DOI

      10.1111/1754-9485.12940

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 誌上シンポジウム 骨軟部腫瘍の薬物治療アップデート デスモイドに対する薬物治療2019

    • Author(s)
      西田佳弘
    • Journal Title

      臨床整形外科

      Volume: 54 Pages: 697-702

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Low-dose chemotherapy with methotrexate and vinblastine for patients with refractory desmoid tumors: A second report of relationship between efficacy and various factors2019

    • Author(s)
      Yoshihiro Nishida, Tomohisa Sakai, Koki Shimizu, Hiroshi Urakawa, Eisuke Arai, Kunihiro Ikuta, Yuichi Ando, Naoki Ishiguro
    • Organizer
      2019 Annual Meeting of the American Society of Clinical Oncology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Function preserving, R1 surgery for selected patients with desmoid-type fibromatosis.2019

    • Author(s)
      Yoshihiro Nishida, Tomohisa Sakai, Hiroshi Urakawa, Eisuke Arai, Kunihiro Ikuta, Hiroshi Koike, Naoki Ishiguro
    • Organizer
      ISOLS 2019 20thGeneral Meeting of the International Society of Limb Salvage
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Two Weeks Interval Of Methotrexate And Vinblastion chemotherapy shows the Similar effect as weekly administration2019

    • Author(s)
      Yoshihiro Nishida, MD, PhD1; Tomohisa Sakai2; Hiroshi Koike2; Hiroshi Urakawa2; Eisuke Arai2;Kunihiro Ikuta2; Yuichi Ando3; Koki Shimizu4; Naoki Ishiguro2
    • Organizer
      The CTOS 2019 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] デスモイド型線維腫症の病理診断におけるβ-カテニン免疫染色の有用性の検討 多施設共同研究2019

    • Author(s)
      小池 宏, 西田 佳弘, 高野 桂, 下山 芳江, 濱田 俊介, 石黒 直樹
    • Organizer
      第132回中部日本整形外科災害外科学会
  • [Presentation] デスモイド型線維腫症の経過観察におけるMRI評価法の検討2019

    • Author(s)
      酒井 智久, 西田 佳弘, 浦川 浩, 新井 英介, 生田 国大, 大田 剛広, 小池 宏, 清水 光樹, 石黒 直樹
    • Organizer
      第92回日本整形外科学会学術総会
  • [Presentation] デスモイド型線維腫症の診断にはβ-catenin遺伝子変異解析が有用か システマティックレビュー2019

    • Author(s)
      酒井 智久, 濱田 俊介, 小池 宏, 清水 光樹, 西田 佳弘, 腹腔外発生デスモイド型線維腫症診療ガイドライン策定委員会
    • Organizer
      第52回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
  • [Presentation] 腹腔外発生デスモイド型線維腫症患者に低用量MTX+VBL抗がん剤治療は有用か システマティックレビュー2019

    • Author(s)
      清水 光樹, 濱田 俊介, 酒井 智久, 小池 宏, 西田 佳弘, 腹腔外発生デスモイド型線維腫症診療ガイドライン策定委員会
    • Organizer
      第52回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
  • [Presentation] 腹腔外発生デスモイド型線維腫症患者にDOXを中心とした抗がん剤治療は有効か システマティックレビュー2019

    • Author(s)
      清水 光樹, 川島 寛之, 川井 章, 西田 佳弘, 腹腔外発生デスモイド型線維腫症診療ガイドライン策定委員会
    • Organizer
      第52回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
  • [Presentation] デスモイド型線維腫症に対して、pazopanibは他の分子標的薬よりも有用か システマティックレビュー2019

    • Author(s)
      遠藤 誠, 小林 英介, 川井 章, 西田 佳弘
    • Organizer
      第52回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
  • [Presentation] デスモイド型線維症に対するMRI拡散強調画像ADC値の評価2019

    • Author(s)
      清水 光樹, 西田 佳弘, 酒井 智久, 浦川 浩, 新井 英介, 生田 国大, 大田 剛広, 小池 宏, 石黒 直樹
    • Organizer
      第52回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
  • [Presentation] デスモイド型線維腫症の発生部位は薬物治療成績の予後規定因子となるか システマティックレビュー2019

    • Author(s)
      小池 宏, 濱田 俊介, 酒井 智久, 清水 光樹, 西田 佳弘, 厚労科研研究班
    • Organizer
      第52回日本整形外科学会骨・軟部腫瘍学術集会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Meflin陽性腫瘍を標的にした抗Meflinモノクローナル抗体を含む治療方法2020

    • Inventor(s)
      江﨑寛季、西田佳弘 ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2020-016535
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 線維芽細胞性又は筋線維芽細胞性腫瘍・疾患の治療2019

    • Inventor(s)
      西田佳弘,浜田俊介
    • Industrial Property Rights Holder
      名古屋大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2019-135877

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi