2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of quality management system for clinical nursing service
Project/Area Number |
17H01608
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
水流 聡子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (80177328)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 臨床看護知識 / 構造化 / 看護計画 / 看護記録 / 超過勤務 / 臨床看護 / 質マネジメントシステム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,業務を圧迫している看護計画の立案・看護実施記録に対して,適切な状態認識に基づく適切な計画立案と確実な実施とその記録化,データ分析に基づく看護の質評価と改善の PDCAサイクルが組み込まれた看護支援システムを,多数臨床現場とのアクションリサーチによって開発する.本研究は,①構造化臨床看護知識コンテンツ開発,②①を用いた看護計画立案&記録支援システム開発(研究代表者所有アプリケーションソフトの改良),③②を用いたアクションリサーチ(病院看護・在宅看護), ④③のデータを用いた臨床看護サービスの質マネジメントシステムモデル開発,から構成される. 今年度は、多数の病院で共有可能な疾患治療別の「臨床看護ナビコンテンツのフレームワークの精緻化」、「看護ナビコンテンツレビューの方法論開発」、「実装する病院と共同での看護ナビコンテンツ開発およびPCAPSコンテンツ開発」「看護計画記録支援システムnursing compassの機能特定」をアクションリサーチの形式で行った。 電子カルテ化を初めて行う350床の急性期病院の看護部門が中心となって、PCAPS実装プロジェクトチームを組織化し、各診療科の医師の協力・疾患指導を得る形で、PCAPSコンテンツと看護ナビコンテンツの開発を行った。一般化コンテンツ(内科系・外科系・短期入院:教育検査入院)と個別コンテンツで、約150のPCAPSコンテンツ群となった。 看護計画記録支援システムnursing compass電子カルテとは、電子カルテと連動して運用することができた。2018年7月末に導入後、現場ニーズに基づく機能特定をさらに実施した。昨年度超過勤務時間との比較において、導入2か月後には、減少傾向がみられ、一般的な電子カルテ実装では看護部門の安定までに6か月以上かかるところが、早期に安定化できている可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は,①構造化臨床看護知識コンテンツ開発,②①を用いた看護計画立案&記録支援システム開発(研究代表者所有アプリケーションソフトの改良),③②を用いたアクションリサーチ(病院看護・在宅看護), ④③のデータを用いた臨床看護サービスの質マネジメントシステムモデル開発,から構成される. 今年度は、①②③まで進展し、アクションリサーチが開始されたことから、研究は順調に進展した。
|
Strategy for Future Research Activity |
病院の全患者に適用するPCAPSコンテンツ開発手法と看護ナビコンテンツ開発手法とコンテンツ管理の方法論を検討する必要がある。 次のフェーズで、約1000床の大学病院に実装する可能性があるため、当該大学病院とのアクションリサーチで、検討していく。
|
Research Products
(8 results)