2020 Fiscal Year Annual Research Report
Development and dissemination of the Oxycontin activation program for promoting tailor-made childbirth and child rearing experience
Project/Area Number |
17H01613
|
Research Institution | St. Luke's International University |
Principal Investigator |
堀内 成子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70157056)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
江藤 宏美 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
中村 幸代 横浜市立大学, 医学部, 教授 (10439515)
篠原 一之 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (30226154)
八重 ゆかり 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (50584447)
片岡 弥恵子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70297068)
西原 京子 公益財団法人大原記念労働科学研究所, 研究部, 特別研究員 (80172683)
周尾 卓也 北陸大学, 薬学部, 講師 (90399006)
宍戸 恵理 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 助教 (00881450)
高畑 香織 湘南鎌倉医療大学, 看護学部, 助教 (80818443)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | オキシトシン / 無痛分娩 / 自然分娩 / 妊婦 / マタニティブルーズ / 疲労感 |
Outline of Annual Research Achievements |
内因性のオキシトシンは、「愛情ホルモン」「絆ホルモン」と呼ばれ、人間関係の親密性にも関わる一方、周産期におけるメンタルヘルスに影響することが報告されている。本研究では、妊婦の妊娠後期から産褥早期の唾液オキシトシン値の経時的変化を追跡し、さらにオキシトシンの変化と、母親の疲労感、マタニティブルーズ、出産直後の育児の初動の実態との関連を分析した。 無痛分娩者29名、自然分娩者29名を分析対象とした結果、無痛分娩者における平均オキシトシンの推移は、妊娠36-37週では8.54 pg / ml(SD = 3.88)、妊娠38-39週では8.98 pg / ml(SD = 4.22)、産後1-2日目では10.01 pg / ml(SD = 5.02)、産後4-5日では7.24 pg / ml(SD = 4.68)であった。自然分娩者における平均オキシトシンの推移は、妊娠36-37週では8.35 pg / ml(SD = 5.21)、妊娠38-39週では8.70 pg / ml(SD = 6.08)、産後1-2日目では8.96 pg / ml(SD = 6.16)、産後4-5日では8.30 pg / ml(SD = 5.06)であった。平均の唾液オキシトシンの推移をみると、無痛分娩者は、妊娠36-37週から産後1-2日目にかけて上昇し(p=0.03)、産後4-5日目に下降した(p=0.002)のに対し、自然分娩者はどの時点においても変化が少なく安定していた。この産後4-5日目の無痛分娩者のオキシトシン値の低下の要因は、産後の疲労感が影響している可能性が示唆された。また、妊娠38-39週から4-5日目のオキシトシンの変化量は、産後4-5日目のマタニティブルーズの得点との間に弱い相関を認めた。また無痛分娩者は自然分娩者よりも母児同室の開始が遅く、産後4-5日目の完全母乳の割合が少なかった。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
本サイトは、妊産婦のオキシトシン・システムを活性化する助産学研究を広く社会に公開する。日本学術振興会(JSPS)科研費の助成を受け「テーラーメイドな出産・育児を促進するオキシトシン活性化プログラムの開発と普及」(2017-2021)、「自然分娩を希望する妊婦のオキシトシン・システム活性化の効果」(2014-2017)他の公開を行う。
|
Research Products
(10 results)