• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Change of coastal geometry for long time after a giant tsunami and Strengthening disaster prevention/mitigation function

Research Project

Project/Area Number 17H01631
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

今村 文彦  東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (40213243)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) サッパシー アナワット  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (00648371)
後藤 和久  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (10376543)
小岩 直人  弘前大学, 教育学部, 教授 (70296002)
原口 強  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (70372852)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords津波による地形変化 / 土砂移動 / 地形回復
Outline of Annual Research Achievements

スリランカを対象とした研究については、昨年度までに実施した掘削試料の記載、年代測定、珪藻分析の結果の取りまとめを行った。その結果、津波堆積物の可能性が考えられる海成起源物質を含む砂層が複数存在することがわかった。ただし、年代値については亜熱帯地域であるため制約が難しい場合もあり、今後の検討が必要である。
タイでは、現地調査班と数値解析班でそれぞれ研究を続けている。現地調査班は、2004年インド洋津波被災地であるタイ南部カオラック、パカラン岬、ナムケム村において、ほぼ2ヶ月毎にドローンによる定期空撮・計測を行い、海岸線(地形変化モニタリング)や津波石の空間分布把握を継続調査している。数値解析班では、津波堆積物の対象地域であるプラトーン島での現地調査より粒径、海岸・植生等の状況が得られ、津波土砂移動モデルを用いた2004年インド洋津波を対象とした計算結果の精度を上げた。
東北地方においては、岩手県宮古湾や福島県松川浦を対象にした2011年東北地方太平洋沖地震津波による地形変化プロセスの解明に向け、震災前後の地形や底質に関する情報収集を行なった。また、沿岸域で生じる津波の砕波や跳水といった不連続流の下での土砂輸送を高精度に解析するためのツール開発に取り組んだ。さらに、2011年東北地方太平洋沖地震津波による巨礫移動現象について解析を行い、岩手県田野畑村の沖合に報告事例としては最大となる約690トンもの巨大な津波石が存在することを明らかにした。同時に、2011年東北地方太平洋沖地震津波では移動しなかった巨礫の情報も収集し、周辺の浸水深データと比較することにより、浸水深に対する移動巨礫重量をダイアグラム化することができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

スリランカにおいては、すでに掘削試料は取得済みであり、年代測定や珪藻分析といった基礎的な分析は終了している。
タイにおいては、2004年インド洋大津波で侵食された地形の回復過程のモニタリングを継続するとともに、津波石の起源となっているマイクロアトールの発達過程を103年のタイムスケールで検討をしている.また、現地調査で得られた粒径データ、植生状況等を使用して、津波による土砂移動モデルの精度をあげる。数値モデルによる粒径、摩擦の変化による感度分析や土砂供給源の特定等の詳細の計算環境を設定し、来年度に引き続き計算できるように準備している。また、空撮写真については画像データを整理し、来年度も引き続き撮影する計画を立てている。
東北地方においては、岩手県の宮古湾を対象にした311津波による地形変化の事例解析を行うために陸海域の地形データを作成した。同様に、福島県松川浦を対象にして沿岸環境を攪乱した311津波による地形変化プロセスの数値解析に向けて、国土地理院より提供いただいた震災前等深線データと陸上DEMデータを統合して高精度な地形データを作成した他、松川浦周辺の底質データ等の情報収集を行なった。今後の解析に向けての基礎情報がそろったと言える。その他、球面座標系に拡張した津波移動床モデルを非静水圧分散波モデルと統合し、グローバルな津波による土砂移動・地形変化解析に向けたツールを開発した。そして、従来モデルにおいて高い再現性が確認されている311津波による地形変化の事例計算(岩手県陸前高田市)に適用し、カップリングモデルの有用性を確認できた。また、津波石の分布は継続的に調査を実施しており、2011年津波による巨礫移動の有無を評価するに至っている。

Strategy for Future Research Activity

スリランカについては、粒度分析等の堆積学的分析を実施することにより、堆積プロセスを詳細に明らかにできると考えられる。タイについては,それぞれ空撮映像による地形変化の解析及び数値解析による2004年インド洋津波による侵食・回復プロセスを詳しく解析する予定である。東北地方については、岩手県宮古湾を対象に、311津波による土砂移動解析の再現性と地形変化のプロセスを詳細に調べ、港湾における地形変化を含めたリスク評価に関して検討する。同様に、福島県松川浦を対象にして沿岸環境を攪乱した地形変化プロセスを調べる。また、津波石についての調査結果については、国際誌への投稿を目標に原稿の準備を進めているところである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] A gigantic boulder transported by the 2011 Tohoku-oki tsunami2019

    • Author(s)
      Iwai, S., Goto, K., Ishizawa, T.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 28 Pages: 1-4

    • DOI

      https://doi.org/10.1111/iar.12321

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 高知県における最大クラスの津波による地形変化と潜在的影響の評価2019

    • Author(s)
      山下 啓、菅原大助、門廻充侍、有川太郎、高橋智幸、今村文彦
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 75 Pages: I_685-I_690

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域を嫌いにならない防災教育を2020

    • Author(s)
      小岩直人
    • Organizer
      日本地理学会2020年春季学術大会
  • [Presentation] 小型UAV によるタイ南西部パカラン岬周辺のマクロアトールおよび津波石の空間分布把握2020

    • Author(s)
      壇綾女、小岩直人、伊藤 晶文、サッパシー・アナワット
    • Organizer
      日本地理学会2020年春季学術大会
  • [Presentation] Coupled non-hydrostatic flow and sediment transport model for Investigation of coastal morphological changes caused by tsunamis2019

    • Author(s)
      3.Kei Yamashita, Yoshiki Yamazaki, Yefei Bai, Tomoyuki Takahashi, Fumihiko Imamura, Kwok Fai Cheun
    • Organizer
      27th IUGG General Assembly
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] タイ・プラトーン島を対象とした 2004 年インド洋大津波による海浜侵食とその回復要因の検討2019

    • Author(s)
      柾谷亮太、Suppasri Anawat、山下啓、今村文彦、Gouramanis Chris、Leelawat Natt
    • Organizer
      第66回海岸工学講演会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi