2021 Fiscal Year Annual Research Report
Results and Potentials of Decentralized Development: Comparative Studies of 29 States in India to Understand the Shape for Democratic Stability
Project/Area Number |
17H01636
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
吉田 修 広島大学, 人間社会科学研究科(社), 教授 (60231693)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北川 将之 神戸女学院大学, 文学部, 教授 (00365694)
板倉 和裕 奈良工業高等専門学校, 一般教科, 助教 (00809212)
森 悠子 津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (10748198)
上田 知亮 東洋大学, 法学部, 准教授 (20402943)
石坂 晋哉 愛媛大学, 法文学部, 准教授 (20525068)
田辺 明生 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30262215)
小西 公大 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30609996)
小川 道大 東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (30712567)
三輪 博樹 帝京大学, 法学部, 准教授 (40375390)
油井 美春 関西学院大学, 国際学部, 准教授 (50634440)
和田 一哉 金沢大学, 経済学経営学系, 准教授 (70589259)
志賀 美和子 専修大学, 文学部, 教授 (80401157)
近藤 則夫 独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター南アジア研究グループ, 主任研究員 (90450452)
木村 真希子 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (90468835)
舟橋 健太 龍谷大学, 社会学部, 准教授 (90510488)
中溝 和弥 京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (90596793)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | インド / 州政治 / 民主主義 / 連邦的安定化 / グローバリズム / 集権化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、インドを、一国としてというよりも、その構成単位である州の政治という観点から分析し、潜在的には対立や紛争、分裂の危機をはらんでいるインドの言語、民族、宗教、カーストなどの多様性が、数々の危機を乗り越えて民主主義的な安定を確立し、今日、地域大国として経済的にも国際政治においても重要なアクターとなったプロセスとメカニズムを探るものである。これを通じて、単一の主権に服しながら独自の政治発展を遂げている州政治間の比較研究という新たな研究の地平を開くとともに、異なる、そしてしばしば対立する諸集団が一つの主権国家内において共存し、むしろ競争して社会経済的発展につながっていくための要因を明らかにして、冷戦後世界における地域紛争へのアプローチのための示唆を得、さらに、インド側や紛争を経験した他国の研究者と協力して、国内の自治的政体の比較研究を一つの学問分野として発展させていくことを目的として活動を行ってきた。 最終年度である2021年度は、各研究分担者による追加的な調査とともに、本科研の中で協力してきたインド側の研究者を日本に招聘し、彼らとともに総括シンポジウムを行って、研究成果をまとめる予定であったが、COVID-19の影響により、全体1年間程度繰越し、2021年度は国内でオンライン研究会を2回実施し、総括シンポジウムは2022年11月に実施したほか、同年9月には日本南アジア学会でパネルを組んで研究内容の一部を公開した。 2023年3月に最終報告書を作成した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|