2020 Fiscal Year Annual Research Report
Modern dynamic analysis in Afro Eurasia's Dry inland Civiliaations -Conflict with "modern world system"-
Project/Area Number |
17H01639
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
嶋田 義仁 中部大学, 中部高等学術研究所, 客員教授 (20170954)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
坂田 隆 石巻専修大学, 共創研究センター, 特別研究員 (00215633)
中山 紀子 中部大学, 国際関係学部, 教授 (00288698)
ボルジギン ブレンサイン 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (00433235)
中川原 育子 名古屋大学, 人文学研究科, 助教 (10262825)
石山 俊 国立民族学博物館, 人類文明誌研究部, プロジェクト研究員 (10508865)
和崎 聖日 中部大学, 人文学部, 講師 (10648794)
兒玉 香菜子 (児玉香菜子) 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (20465933)
平田 昌弘 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (30396337)
縄田 浩志 秋田大学, 国際資源学研究科, 教授 (30397848)
大野 旭 (楊海英) 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
中村 亮 福岡大学, 人文学部, 准教授 (40508868)
Sacko Oussouby 京都精華大学, 人文学部, 教授 (70340510)
古澤 礼太 中部大学, 中部高等学術研究所, 准教授 (70454379)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 西洋海洋文明 / 近代システム / アフロ・ユーラシア内陸乾燥地文明 / 牧畜文化 / イスラーム / アフリカ国民国家再構築 / アフリカ連合 / 一帯一路 |
Outline of Annual Research Achievements |
アフロ・ユ―ラシア内陸乾燥地文明が人類文明史の中心にあった。しかし、西洋植民地主義の海洋進出がはじまり、大陸内世界システムが破壊され、近代世界システム(ウォーラーステイン)が世界の中心システム化してゆくこととなった。しかし地域差がおおきい。この多様性を、3地域にわけて分析した。① 支配がすすんだアフリカ文明、②支配が部分的短期的であった中東、③支配を拒否し社会主義国家化をすすめた旧ソ連と中国。 そのアフリカでも、西アフリカの、マリ・ブルキナファソ・ニジェール国境地域とナイジェリア・カメルーン・ニジェール・チャド国境地域という既存の国民国家体制が脆弱な地域を中心に、イスラーム過激派が急拡大した。他方で「アフリカ合衆国」を目標にアフリカ連合(AU)が結成され、複数の地域連合は連邦国家化しつつある。住民生活においても、インド洋岸キルワ島、ガーナなどでは近代的漁業が導入され、サウジアラビアやサハラのオアシス文化の近代化も著しい。 中国に至っては、一帯一路政策という新たなグローバル文明構築に着手した。これにともない内陸中央アジア諸国の政治経済活動が活発化するとともに、抑圧下にあったイスラーム文化、シャマニズム、ゾロアスター教、水源信仰などの再興がみられた。ロシアによるウクライナ戦争は、中国の一帯一路政策や中央アジア諸国の近代化政策にも影響し、中国は中央アジア諸国とのサミットを企画するなど、ロシアの破壊防止に苦慮している。他方中国のウイグル、チベットなど国内多民族支配は危機的になった。楊海英の大著『羊と長城』はオルドスモンゴル文化の苛酷な現代史を詳細に解明した。中東では、旧オスマン帝国のトルコの政治的パワー増大とともに、湾岸諸国の近代経済パワー増大がある。イスラームと石油という中東世界が変化しつつある。 本研究ではこのようなアフロ・ユーラシア文明の現代動態を詳細に解明した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(114 results)