• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Structure and Transformation of Bottom People in Global Cities

Research Project

Project/Area Number 17H01657
Research InstitutionInstitute on Social Theory and Dynamics

Principal Investigator

青木 秀男  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (50079266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小ヶ谷 千穂  フェリス女学院大学, 文学部, 教授 (00401688)
北川 由紀彦  放送大学, 教養学部, 教授 (00601840)
森 千香子  同志社大学, 社会学部, 教授 (10410755)
石岡 丈昇  日本大学, 文理学部, 教授 (10515472)
田巻 松雄  宇都宮大学, 国際学部, 名誉教授 (40179883)
山口 恵子  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40344585)
松田 素二  総合地球環境学研究所, 研究部, 特任教授 (50173852)
中村 寛  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (50512737)
吉田 舞  北九州市立大学, 法学部, 准教授 (50601902)
結城 翼  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (50840493)
中田 英樹  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (70551935)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsグローバル都市 / 都市底辺 / インフォーマリティ / ジェントリフィケーション / 貧困 / ネットワーク / 生活世界 / 生き抜き戦略
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、G・AgambenのHomo Sacer論やA・Royのinformality論を基礎理論とし、urban bottomを鍵概念として、世界の6都市(ニューヨーク、パリ、東京、ナイロビ、メキシコ・シティ、マニラ)の底辺層(スラム、日雇労働者、ホームレス、難民、性労働者)の労働、居住、生活の実態を分析することであった。世界的なコロナ禍のためズーム調査が主となり、2020年及び21~22年に繰り越して、アンケート調査と聞き取りを完了することができた(東京班は一部対面調査であった)。
2020~22年度に、次のような活動を行った。(1)Brill社と本研究の英語本刊行の契約をした(2020年7月)。(2)6都市全体の2日間の合宿をした(2020年7月、2021年2月、12月、22年12月、23年3月)。(3)各班会議をもった(東京班は各月1度、他の班は現地協力者を入れて随時に)。(4)国際フォーラムを開催した(ズーム、2021年8月マニラ、ナイロビ、メキシコ・シティ、12月ニューヨーク、2022年3月パリ)。アメリカから研究者2名を招聘し、国際フォーラムを開催した(放送大学で対面、2022年9月)。フィリピンから都市民族問題の活動家1名を招聘し、国際フィーラムを開催した(福山人権交流センターで対面、同年10月)。これらのため同年9~10月に代表者・青木は東京、福岡(空港)、福山へ出張した。(5)青木が大阪へ出張し、釜ヶ崎で聞き取りと参与観察を行い、大学・自治体の図書館で関連資料を収集した(2021年7月、9月、11月)。(6)社会理論・動態研究所主催の下層労働研究会、山谷・釜ヶ崎研究会、Workshop on Urban Bottomに参加した(それぞれ隔月)。
調査はコロナ禍により遅れぎみであったが、2022年度末には当初の予定を完了することができた。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (30 results)

All 2022 2021 2020

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 10 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 20世紀ラテンアメリカの民族解放における国家主義2022

    • Author(s)
      中田英樹
    • Journal Title

      PRIME(明治学院大学国際平和研究所)

      Volume: 45号 Pages: 39-58

    • Open Access
  • [Journal Article] Commentary: Toward a Critical Understanding of the Japanese State2021

    • Author(s)
      Aoki Hideo
    • Journal Title

      Critical Sociology

      Volume: 47(1) Pages: 5-15

    • DOI

      10.1177/0896920520938835

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Marxism and the Debate on the Transition to Capitalism in Prewar Japan2021

    • Author(s)
      Aoki Hideo
    • Journal Title

      Critical Sociology

      Volume: 47(1) Pages: 17-36

    • DOI

      10.1177/0896920520914074

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「臣民」と「野蛮人」―J. C. スコット、立木勝訳『反穀物の人類史-国家誕生のディープヒストリー』2021

    • Author(s)
      中田英樹
    • Journal Title

      PRIME(明治学院大学国際平和研究所)

      Volume: 44号 Pages: 135-139

    • Open Access
  • [Journal Article] Homeless Policy as a Policy for Controlling Poverty in Tokyo: Considering the Relationship between Welfare Measures and Punitive Measures2021

    • Author(s)
      Kitagawa Yukihiko
    • Journal Title

      Critical Sociology

      Volume: 47(1) Pages: 91-110

    • DOI

      10.1177/0896920520921494

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コロナ禍と都市底辺層をめぐる問題状況に関するノート2021

    • Author(s)
      田巻松雄、北川由紀彦、結城翼、山口恵子
    • Journal Title

      宇都宮大学国際学部研究論集

      Volume: 51号 Pages: 133-150

    • Open Access
  • [Journal Article] マニラ首都圏都市底辺層コミュニティから見る新国際分業と「移動の女性化」- 女性の世代別就労歴に着目して2021

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Journal Title

      フェリス女学院大学文学部紀要

      Volume: 56号 Pages: 1-16

    • Open Access
  • [Journal Article] パンデミックを生き延びる ―マニラ首都圏都市底辺層女性の ロックダウン下の日常生活経験から2021

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂、ロレイン・モラレス
    • Journal Title

      ジェンダー研究(お茶の水女子大学ジェンダー研究所)

      Volume: 24号 Pages: 75-82

    • DOI

      10.24567/0002000112

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] タイミングの社会学(第9回)レジリエンス(上)ー〈貧困・時間・疲れ〉の連なりへ2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49巻9号 Pages: 242-253

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第10回)レジリエンス(中)-〈貧困・時間・疲れ〉の連なりへ2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49巻10号 Pages: 255-261

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第11回)レジリエンス(下・1)-〈貧困・時間・疲れ〉の連なりへ2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49巻12号 Pages: 223-229

  • [Journal Article] タイミングの社会学(第12回)レジリエンス(下・2)-〈貧困・時間・疲れ〉の連なりへ2021

    • Author(s)
      石岡丈昇
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49巻13号 Pages: 245-253

  • [Journal Article] 学問と社会のコンヴィヴィアルな関係―「社会学は死んだのか」シンポから考えたこと2020

    • Author(s)
      松田素二
    • Journal Title

      フォーラム現代社会学

      Volume: 19号 Pages: 83-91

    • DOI

      10.20791/ksr.19.0_83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 殺される《叫び》のためにー危機と破局のネクロポリティクス2020

    • Author(s)
      中村寛
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48巻11号 Pages: 139-144

  • [Journal Article] 労働のインフォーマリティ再考―マニラのストリート・ベンダーを事例として2020

    • Author(s)
      吉田舞
    • Journal Title

      日本都市社会学会年報

      Volume: 38号 Pages: 65-81

    • DOI

      10.5637/jpasurban.2020.65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書評リプライー周辺化されてきた者たちの生きる「災禍」そのものとしての「平時」2020

    • Author(s)
      中田英樹
    • Journal Title

      環境社会学研究

      Volume: 26号 Pages: 153-157

    • DOI

      10.24779/jpkankyo.26.0_153

  • [Journal Article] メキシコシティ郊外の居住区を生き抜く者たちに増殖するマルクスの文化資本2020

    • Author(s)
      中田英雄
    • Journal Title

      社会学論叢

      Volume: 198号 Pages: 79-100

  • [Journal Article] 栃木県における外国人生徒の進路状況 - 10 回目の調査結果報告2020

    • Author(s)
      田巻松雄
    • Journal Title

      宇都宮大学国際学部研究論集

      Volume: 50号 Pages: 63-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 移動から考える「ホーム」-画一的な「ステイ・ホーム」言説を乗り越えるために2020

    • Author(s)
      小ヶ谷千穂
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 48巻10号 Pages: 89-95

  • [Presentation] Trajectory of the African Potentials Project 2011-20212021

    • Author(s)
      Matsuda Motoji
    • Organizer
      Wrap-up Meeting: A Ten-Year Challenge of African Potentials Project Zoom online
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] パラグアイへと移住した日本人に関する一考察-ラテンアメリカの日系移民と「日本人」2021

    • Author(s)
      中田英樹
    • Organizer
      日本村落研究学会
  • [Presentation] 差別を乗り超える方法ー違いを生きる技法をアフリカ社会から学ぶ2020

    • Author(s)
      松田素二
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム
    • Invited
  • [Book] 集合的創造性―コンヴィヴィアルな人間学のために2021

    • Author(s)
      松田素二編 松田著1-37頁
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      世界思想社
    • ISBN
      978-4790717508
  • [Book] 日常的実践の社会人間学―都市・抵抗・共同性2021

    • Author(s)
      松田素二他編 松田著1-23頁
    • Total Pages
      372
    • Publisher
      山代印刷株式会社出版部
    • ISBN
      978-4991147371
  • [Book] African Potentials Series Vol.3, People, Predicaments and Potentials in Africa, Bamenda2021

    • Author(s)
      Ochiai,T., M.Hirano-Nomoto & D.E.Agbiboa eds. Matsuda Motoji (pp.95-124)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      Langaa RPCIG
    • ISBN
      978-9956551675
  • [Book] 日本で働く─外国人労働者の視点から2021

    • Author(s)
      伊藤泰郎・崔博憲編著 中田著257-284頁
    • Total Pages
      443
    • Publisher
      松籟社
    • ISBN
      978-4-87984-384-5
  • [Book] グローバル・スタディーズの挑戦―クリティカルに、ラディカルに2021

    • Author(s)
      中村寛著 足羽與志子、ジョナサン・ルイス編著 中村著85-113頁
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      彩流社
    • ISBN
      978-4-7791-2751-9
  • [Book] アメリカの〈周縁〉をあるく―旅する人類学2021

    • Author(s)
      中村寛著 写真・松尾眞
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      平凡社
    • ISBN
      9784582838732
  • [Book] 越境するファッション・スタディーズ―これからファッションを研究したい人のために2021

    • Author(s)
      中村寛・高木陽子・高馬京子編著 中村著109-130頁
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516030
  • [Book] From Foreign Child to Illegal Immigrant-The Case of T, a Brazilian Man of Japanese Descent Who Lived in Japan for 20 Year,2021

    • Author(s)
      Tamaki Matsuo
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      下野新聞社
    • ISBN
      978-4-88286-796-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi