• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

生産性と性能を両立する共有メモリ型大規模並列計算基盤

Research Project

Project/Area Number 17H01711
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

津邑 公暁  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00335233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五島 正裕  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 教授 (90283639)
塩谷 亮太  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 准教授 (10619191)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords並列処理 / マルチスレッディング / 並行性制御 / トランザクショナルメモリ
Outline of Annual Research Achievements

HTM でトランザクションを実行できなかった場合にSTM にフォールバックして当該トランザクションを再実行する,ハイブリッドトランザクショナルメモリ(HyTM)において,STMにフォールバックした後にはHTM機構が使用されないことに着目し,STMをHTM機構により高速化する手法を検討・実装した。STAMP ベンチマークを用いて評価を行ったところ,既存のSTM と比較して最大15.0%,平均3.4%の実行時間削減を確認した.
また,HTM に適したプログラミング技法の体系化を目指し,まずHTM を使用して性能が向上するプログラムと向上しにくいプログラムについて調査した.その結果,グラフ処理に分類される一部のアプリケーションでは,HTM の利用により速度が向上しづらく,場合によっては低下することを確認した.そこで,グラフ処理をどのように記述すればTM によって性能を引き出せるのかについて検討し,グラフ処理プログラムの適切な改変方法について検討した.
また,ノード間にまたがるSTMの実装に着手し,プロトタイプ実装が完了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予定通り,トランザクショナルメモリのためのプログラミング技法の体系化や,ノード間のトランザクショナルメモリの性能に関わるSTMの高速化について,一定の成果をあげることができた。
一方で,FPGA実装およびLSI設計については,少し遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

ノード間にまたがるTMのプロトタイプ実装について,キャッシュの実装などの性能面での改善をすすめる。そのうえで,FPGA設計および実装,LSI設計を進めていく予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Functionally-Predefined Kernel: a Way to Reduce CNN Computation2019

    • Author(s)
      Yuta INOUCHI, Hayato YAMAKI, Shinobu MIWA, Tomoaki TSUMURA
    • Journal Title

      Proc. IEEE Pacific Rim Conf. on Communications, Computers and Signal Processing (PacRim 2019)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一貫性検証手法の動的切り替えによるソフトウェアトランザクショナルメモリの高速化2019

    • Author(s)
      飯田 凌大, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
    • Journal Title

      The 3rd cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2019)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 静的解析に基づくGPUスケジューリングポリシーの選択手法2019

    • Author(s)
      川口 優樹, 津邑 公暁
    • Journal Title

      The 3rd cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2019)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トランザクショナルメモリにおけるメモリアクセスパターンを考慮したポリシー動的切り替え手法2019

    • Author(s)
      小林 龍之介, 二間瀬 悠希, 多治見 知紀, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
    • Journal Title

      The 3rd cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2019)

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グラフ処理を題材とした最適なトランザクショナルメモリプログラミングの検討2020

    • Author(s)
      山下 淳, 浅井 優太, 小林 龍之介, 二間瀬 悠希, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
    • Organizer
      組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2020
  • [Presentation] ハードウェア機構の活用によるハイブリッドトランザクショナルメモリ高速化の検討2020

    • Author(s)
      浅井 優太, 山下 淳, 小林 龍之介, 二間瀬 悠希, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
    • Organizer
      組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2020
  • [Presentation] 記述性と性能を両立する動画像処理環境の検討と実装2019

    • Author(s)
      高岡 昌弘, 津邑 公暁
    • Organizer
      デザインガイア2019
  • [Presentation] 計算再利用によるプロセッサ省電力化の検討2019

    • Author(s)
      武石 隆太郎, 津邑 公暁, 中島 康彦
    • Organizer
      2019年並列/分散/協調処理に関する『北見』サマー・ワークショップ (SWoPP2019)
  • [Presentation] メモリアクセスパターンに基づくGPUスケジューリングポリシーの選択手法2019

    • Author(s)
      川口 優樹, 津邑 公暁
    • Organizer
      HotSPA2019 (Hot SPring Annual meeting 2019)
  • [Presentation] メモリアクセス解析に基づくトランザクショナルメモリのポリシー動的切り替え手法2019

    • Author(s)
      小林 龍之介, 二間瀬 悠希, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
    • Organizer
      HotSPA2019 (Hot SPring Annual meeting 2019)

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi