• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Massive MIMOを用いた3次元ドローンメッシュネットワーク制御の研究

Research Project

Project/Area Number 17H01738
Research InstitutionNippon Institute of Technology

Principal Investigator

平栗 健史  日本工業大学, 工学部, 教授 (90582817)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中尾 彰宏  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (60401238)
西森 健太郎  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (90500611)
金子 めぐみ  国立情報学研究所, アーキテクチャ科学研究系, 准教授 (10595739)
木村 共孝  東京理科大学, 工学部電気工学科, 助教 (20756382)
松田 崇弘  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (50314381)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsドローン / 編隊飛行 / メッシュネットワーク / 干渉 / スループット / Massive MIMO / ビームフォーミング
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,小型自律無人航空機(ドローン)を用いて,空中に立体的な無線メッシュネットワークを構築する技術の確立を目的とする.本研究の特徴は,ドローンの編隊飛行に加え,Massive MIMO(Multiple Input Multiple Output)のような多角度への動的な複数指向性ビーム形成を制御し,空中に3次元のメッシュネットワークをフレキシブルに構築する.この技術により,災害時の広範囲探索や建造物の短時間3D映像スキャニング,多視点切り替えのリアルタイム映像配信などが実現できる.
H29年度の研究実績としては,指向性ビーム形成方法の検討として,ドローンの編隊飛行に適したビームの形成角度と伝送速度の関係を理論計算および実験にて評価した.ビーム形成の条件は,干渉波としてアンテナ間の回り込み干渉,中継先へのオーバーリーチ干渉,アンテナバックローブの干渉などを含めて干渉量を評価し,2ホップ中継で最大の伝送速度が得られるビーム角度を確認した.評価結果より,各ビームは90°の角度を持たせることが望ましいことが確認でき,これを編隊飛行の構成に適用することとした.
これらの研究成果として関連するものは多数あるが,主に,(1)電子情報通信学会・コミュニケーション研究会・特別招待講演(H29年8月),(2)同学会・宇宙・航行エレクトロニクス研究会・一般講演(H29年8月),(3)同学会・コミュニケーション研究会・一般講演(H30年3月),(4)同学会・総合大会・一般講演(H30年3月),(5)日本学術会議・無線通信システム信号処理小委員会 (URSI-C)招待講演(H30年3月)の招待講演2件を含む,計5件の研究発表がある.また,(株)キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)主催の「人工知能・IoT・ビッグデータ分野における産学連携マッチングフェア」にて研究成果の静態展示を行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在までの研究進捗状況は概ね計画通りに進んでいる.H30年度に予定している飛行実験に備えて,ドローン機種の選定は,現在進めていおるところであるが,基本的なドローン編隊飛行の構成(形状)や,放射角度の選定は理論計算及び屋内実験にて終えており,今後,詳細な通信に関する実験を行う準備は十分に整っている.また,分担研究者とも密に連絡を取り,2~3か月に1回,進捗報告会を開催しているため,プロジェクトの全体的な進捗も問題なく進められている.
すなわち,論文化するための詳細な計算結果や実験結果は,今後,データの蓄積をする必要があるが,残り2年の研究期間で進める研究課題のためのベースとなるデータ取得は終えており,研究の方向性についても,確立できたと考える.また,学会発表や展示会などの対外的なアピールも研究成果として残すことができた.
ただし,通信に関する課題の進捗は,上述の通り順調であるが,編隊飛行のための飛行制御方法については,調査・検討の結果,当初の想定よりも難しいことが判明し,今後,関連する専門分野の研究者にアドバイスを求めることや,H30年度の予算の中で,当該部分の予算を盛り込むなど,研究計画を少し修正する予定である.

Strategy for Future Research Activity

研究課題に対する今後の研究推進方策は,H29年度までに取得したデータと研究の方向性確立を元に,H30年度は研究を進めていく予定である.
H30年度の課題の一つである,中継ドローンに対する3次元マルチビーム追従技術確立は,マルチビームの数を増加させることは,課題①におけるルーティングの自由度が向上するとともにリンク数を増大させる観点より有効である.完全に直交するためのビームの条件はアンテナサイズで一般に決定されるため,ドローンに実装できるアンテナ開口が与えられると,ビーム数が決定される.より多くのビームを作るためには,ビーム放射角度とビームが照射させる範囲(ビーム幅)を見積もる必要がある.ビーム放射角度は,H29年度の研究成果で確立したが,ビーム幅に関しては,今後,ドローンの変動(移動)に応じて設計する予定である.さらに,3次元的に最適なビームを生成する必要がある.そこで,ドローン数とメッシュネットワークのトポロジに対して,放射角度とビーム幅に関する最適値を導出するとともに,ビームの形成制御方法を信号処理と物理的なアンテナ構成によって実現する.
また,もう一つの課題である動的で不安定な無線経路のネットワーク仮想化による多重ルーティング技術の確立については,ネットワークの構成,すなわち編隊飛行の構成が確立後に,研究分担者と共同で検討を進めていく予定である.その方策として,Massive MIMOによるメッシュ構築と仮想多重ルーティングの組み合わせにより,衝突や干渉による効率低下の防止とロバスト性の向上を同時に実現する手法を新たに提案する.
これらの研究成果は学会発表および,査読付き論文化を早急に進めることを予定しており,既に,電子情報通信学会・会誌の小特集「ドローンがもたらす新しい世界」の執筆依頼を受けており,執筆後は,H30年12月号に掲載される予定である.

Remarks

株式会社キャンパスクリエイト(電気通信大学TLO)主催の「人工知能・IoT・ビッグデータ分野における産学連携マッチングフェア」の展示会に出展.内容は,ドローンの編隊飛行によって空中に3次元ネットワークを構築する研究についてポスターおよび静態展示を実施.Webページには,謝辞として,「本研究の一部は.JSPS科研費JP17H01738の助成を受けたものである」を記載.

  • Research Products

    (37 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 3 results) Presentation (29 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Multi-Beam Massive MIMO with Beam-Selection Using Only Amplitude Information in Uplink Channel,2018

    • Author(s)
      F. Muramatsu, K. Nishimori, R. Taniguchi and T. Hiraguri
    • Journal Title

      IEICE Trans. Commun.

      Volume: Vol.E101-B, No. 7 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of User Antenna Selection on Block Beamforming Algorithms2018

    • Author(s)
      N. Kikuma, K. Nishimori and T. Hiraguri,
    • Journal Title

      IEICE Trans. Commun.

      Volume: Vol.E101-B, No. 7 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel access control scheme with collision detection utilizing MIMO transmission procedure in WLAN systems2018

    • Author(s)
      T. Hiraguri, K. Nishimori, Y. Morino, M. Ugagin, H. Yoshino
    • Journal Title

      IEICE Trans. Commun.

      Volume: Vol.E101-B, No. 7 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Collision Detection Method Using Self Interference Cancelation for Random Access Multiuser MIMO2017

    • Author(s)
      K.Ando, K.Nishimori, R.Kataoka, T.Hiraguri, Y.Morino, T.Mitsu
    • Journal Title

      Electronics 2018

      Volume: 7(1), 1 Pages: 無し

    • DOI

      10.3390/electronics7010001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Performance evaluation of downlink multi-beam massive MIMO with simple transmission scheme at both base and terminal stations2017

    • Author(s)
      S.Ogawa, K. Nishimori, R. Taniguchi, T. Mitsui, and T. Hiraguri
    • Journal Title

      Electronics 2017

      Volume: 6(4), 100 Pages: 無し

    • DOI

      10.3390/electronics6040100

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effectiveness of Implicit Beamforming with Large Number of Antennas Using Calibration Technique in Multi-User MIMO System2017

    • Author(s)
      K. Nishimori. T. Hiraguri, T. Mitsui and H. Yamada
    • Journal Title

      Electronics 2017

      Volume: 6(4), 91 Pages: 無し

    • DOI

      10.3390/electronics6040091

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 低基地局垂直面制御を利用した屋内ユーザの通信品質評価2017

    • Author(s)
      満井勉,西森健太郎,平栗健史
    • Journal Title

      信学論B

      Volume: Vol.J100-B, No.9 Pages: 846-850

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Adaptive Beam-Frequency Allocation Algorithm with Position Uncertainty for Millimeter-Wave MIMO Systems2018

    • Author(s)
      R. Ismayilov, M. Kaneko, T. Hiraguri and K. Nishimori
    • Organizer
      IEEE VTC-Spring 2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スモールセルにおけるMassive MIMO伝送のアンテナ配列に関する性能評価2018

    • Author(s)
      満井 勉, 西森 健太郎, 佐藤 勇二, 谷口 諒太郎, 平栗 健史
    • Organizer
      信学技報vol. 117, no. 490
  • [Presentation] ドローン編隊飛行による3次元メッシュネットワーク2018

    • Author(s)
      平栗 健史, 徳江 健太, 森井 文哉, 西森 健太郎, 設樂 勇, 森野 善明, 吉野 秀明
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 486
  • [Presentation] ドローンと指向性ビームを用いた3次元メッシュネットワーク2018

    • Author(s)
      平栗健史,西森健太郎,中尾彰宏,金子めぐみ,木村共孝,松田崇弘
    • Organizer
      URSI-C委員会 第23期 第12回公開研究会
    • Invited
  • [Presentation] 無線LANにおけるMU-MIMO協調再送制御方式の提案2018

    • Author(s)
      利光 清, 平栗 健史, 西森 健太郎, 森野 義明, 設樂 勇, 満井 勉, 吉野 秀明
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 426
  • [Presentation] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドアクセス制御方式 ~ 動的なユーザ選択による高効率伝送の検討 ~2018

    • Author(s)
      森野 善明, 平栗 健史, 吉野 秀明, 西森 健太郎
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 410
  • [Presentation] MIMOとドローン中継局の伝搬環境制御法の評価2018

    • Author(s)
      松村 尚輝, 西森 健太郎, 谷口 諒太郎, 満井 勉, 平栗 健史
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 410
  • [Presentation] 最適CWを用いたCollision Avoidance制御方式の実装2018

    • Author(s)
      遠藤 匠, 平栗 健史, 森野 善明, 進藤 卓也, 設樂 勇, 松田 崇弘, 西森 健太郎, 吉野 秀明, 満井 勉, 長谷川 幹雄
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 410
  • [Presentation] Adaptive > Beam-Frequency Allocation Algorithm with Position Uncertainty for > Millimeter-Wave MIMO Systems2018

    • Author(s)
      R. Ismayilov, M. Kaneko, T. Hiraguri and K. Nishimori
    • Organizer
      IEEE VTC-Spring 2018 Porto, Portugal
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 送信データ数削減によるドローンMIMO中継局の特性改善2018

    • Author(s)
      松村尚輝,西森健太郎,谷口諒太郎,満井勉,平栗健史
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-1-111
  • [Presentation] BD 法を用いた Massive MIMO に適したアンテナ選択数2018

    • Author(s)
      八九勇樹,西森健太郎,白澤嘉樹,谷口諒太郎,森野善明,平栗健史,菊間信良
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-1-113
  • [Presentation] アナログ-ディジタルハイブリッド型Massive MIMOに適したアンテナ配列2018

    • Author(s)
      満井勉,西森健太郎,谷口諒太郎,平栗健史
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-1-125
  • [Presentation] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドレスアクセス制御方式―動的なTDMA期間におけるユーザ選択の有効性―2018

    • Author(s)
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-5-122
  • [Presentation] ドローンによる無線メッシュネットワーク構築に関する検討2018

    • Author(s)
      徳江健太,設樂勇,森野善明,進藤卓也,平栗健史
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-11-13
  • [Presentation] 無線LANにおけるCollision Avoidance制御方式の実装と評価2018

    • Author(s)
      平栗健史,遠藤匠,森野善明,設樂勇,松田崇弘,西森健太郎,吉野秀明,満井勉
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会,B-17-22
  • [Presentation] Proposal of overhead-less access control scheme for multi-beam massive MIMO transmission in WLAN systems2017

    • Author(s)
      Y. Morino, T. Hiraguri, H. Yoshino and K. Nishimori
    • Organizer
      2017 16th Annual Mediterranean Ad Hoc Networking Workshop (Med-Hoc-Net)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposal of User Selection Method for Access Control Scheme on Multi-Beam Massive MIMO System2017

    • Author(s)
      Y. Morino, T. Hiraguri, H. Yoshino and K. Nishimori
    • Organizer
      The 6th Korea-Japan Joint Workshop on Complex Communication Sciences (KJCCS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Proposal for Packet Assignment Scheme for Video Transmission Using Multicast Distribution in WLAN Systems2017

    • Author(s)
      I. Shitara, Y. Morino, T. Hiraguri, K. Nishimori, H.Yoshino
    • Organizer
      IEICE Nolta 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Massive MIMOと中継局ドローンを用いた伝搬環境制御法2017

    • Author(s)
      西森 健太郎, 松村 尚輝, 谷口 諒太郎, 満井 勉, 平栗 健史
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 283
    • Invited
  • [Presentation] 多ユーザMassive MU-MIMO伝送に適した端末側ビーム選択法2017

    • Author(s)
      西森 健太郎, 白澤 嘉樹, 谷口 諒太郎, 満井 勉, 平栗 健史
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 283
    • Invited
  • [Presentation] 3次元ドローンメッシュネットワーク制御の課題と検討2017

    • Author(s)
      平栗 健史, 西森 健太郎, 中尾 彰宏, 金子 めぐみ, 木村 共孝, 松田 崇弘
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 185
    • Invited
  • [Presentation] 指向性ビームを用いたドローンメッシュネットワーク制御2017

    • Author(s)
      平栗 健史, 西森 健太郎, 設樂 勇, 徳江 健太, 新保 大地, 満井 勉
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 182
  • [Presentation] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドレスアクセス制御方式 ~ 不飽和トラヒック環境下におけるスループット特性評価 ~2017

    • Author(s)
      森野 善明, 平栗 健史, 吉野 秀明, 西森 健太郎
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 156
  • [Presentation] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドレスアクセス制御方式 ~ ユーザ選択手法の提案および特性評価 ~2017

    • Author(s)
      森野 善明, 平栗 健史, 吉野 秀明, 西森 健太郎
    • Organizer
      信学技報, vol. 117, no. 103
  • [Presentation] ビーム選択型BD法によるMassive MIMO伝送の特性改善2017

    • Author(s)
      西森健太郎,谷口諒太郎,満井勉,平栗健史
    • Organizer
      電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,B-1-141
  • [Presentation] Massive MIMO 技術を用いたドローンメッシュネットワークにおけるアンテナ・伝搬路モデル2017

    • Author(s)
      木村共孝,松田崇弘,西森健太郎,平栗健史,金子めぐみ,中尾彰宏
    • Organizer
      電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,BS-6-1
  • [Presentation] Massive MIMOにおけるアレーの自由度とユーザ側ビーム選択による特性改善2017

    • Author(s)
      西森健太郎,谷口諒太郎,満井勉,平栗健史
    • Organizer
      電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,BS-6-2
  • [Presentation] マルチビームMassive MIMO伝送におけるオーバヘッドレスアクセス制御方式―公平性を考慮したユーザ選択手法―2017

    • Author(s)
      森野善明,平栗健史,吉野秀明,西森健太郎
    • Organizer
      電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,BS-6-3
  • [Presentation] 無線LANマルチキャスト配信の伝送レート選択に関する一検討2017

    • Author(s)
      設樂勇,森野善明,西森健太郎,平栗健史
    • Organizer
      電子情報通信学会通信ソサイエティ大会,BS-6-5
  • [Remarks] ドローンを活用した3 次元ネットワークの開発 ―Hop in the sky!-

    • URL

      http://matching-fair.jp/exhibitor_20/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi