• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Sophisticated indoor context estimation based on real world data

Research Project

Project/Area Number 17H01762
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

河口 信夫  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (10273286)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
KeywordsPDR / 屋内測位 / 行動推定
Outline of Annual Research Achievements

屋内コンテキスト推定技術は,建築物や地下街などの屋内において利用者の位置や行動,状況といったコンテキ ストを認識する技術であり,行動支援・健康・ナビゲーション・マーケティング等の応用分野において幅広い社会活用が期待できる.そのためには加速度,角速度,無線,磁場,気圧といった様々なセンシング情報を高度に 統合したロバストな認識の実現が求められている.可能な限り多くの実世界データを用いた認識技術の高度化を行うと同時に,国際コンペティションなどを通じて「ユーザの状況を把握する情報システムに支援された高度な社会」を実現するための基礎技術を構築する.
初年度は ,行動認識技術及び屋内測位技術の現状をサーベイすると共に,本研究が目指す「屋内コンテキスト推定技術」 の適用先についても随時調査を行う.具体的には,(1) PDR(歩行者自律測位)と行動認識技術の統合による屋内コンテキスト推定として多様な移動環境・デバイス・被験者での実世界データ収集とPDRのロバスト化や低消費電力化・安定化・レスポンス速度の向上などの検討を進めた.(2) 環境設置デバイスを活用した屋内コンテキスト推定:環境設置デバイスとして,WiFi 基地局, BLE ビーコ ン, LIDAR(レーザ測距装置)を用いて,相対測位と絶対位置を確率的に統合する手法を検討した.(3) 次年度以降の評価に用いる実世界データ収集を行うため各種イベントやショッピングモールなどにおける人流データ収集を継続的に行った.(4) 屋内コンテキスト推定プラットフォームの構築に向けて、バッテリ・通信料等への負荷軽減について基礎的な検討を行なった.さらにUbiComp2017(2017 年9 月) の併設ワークショップとして国際ワークショップHASCAを開催し,本研究が目的とする「屋内コンテキスト認識」に関わる国際的な研究討議・交流を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の初年度目標,(1) 実世界データ収集とPDRのロバスト化,(2)環境設置デバイスを活用した屋内コンテキスト推定,(3)次年度以降の評価に用いる実世界データ収集,(4)バッテリ・通信料等への負荷軽減についての基礎的な検討を行なった.国際ワークショップHASCAの開催をすべて達成し,成果を2本の査読付論文誌,4本の査読付国際会議へまとめ成果報告を行なった.また,「屋内コンテキスト認識」に関わる国際的な推定アルゴリズムの精度を競うコンペティションにて.本研究で開発したアルゴリズムが2位を取得し,国際的なプレゼンスを示した.データ分析の研究を推進するためには,様々な分析を行う必要のある生データの取得が重要であるが,データ収集を行うために 特定非営利活動法人 位置情報サービス研究機構(Lisra)と協力し名古屋栄におけるセントラルパークなどで、O2Oデジタルマーケティングに関する実証実験や名古屋COIからの行動認識データを収集し,次年度の大規模なデータを用いたコンテキスト推定に向けての準備も進み,本課題に係る研究は順調に進捗している.

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は,初年度の成果に基づき,屋内コンテキスト推定の高度化やデータ収集の拡大を進める.
(1) PDRと行動認識技術の統合による屋内コンテキスト推定:生活行動間の連接関係や時間,場所依存性などに加え,PDRで得られる相対軌跡を用いることにより高度な屋内コンテキスト推定を行う.2年度は,屋内地図を保有する知識ありの相対屋内コンテキスト推定に関する研究を行う.
(2) 環境設置デバイスを活用した屋内コンテキスト推定:2年度は,環境設置デバイスとして WiFi と BLE ビーコンの両方を用い,認識精度向上を進める.また,G 空間 EXPO2016 で得られたデモグラフィック情報(年齢・性別・イベント参加への目的等のアンケ ート結果)を有する移動データを用いて,移動経路からユーザの目的やデモグラフィック情報の一部を推定する手法を開発する.
(3) 実世界データ収集:継続的に屋内コンテキスト推定プラットフォームを開発し,実世界データ収集と参加者データ分析を他イベントでも利用できる枠組みを構築し,複数イベントでの実世界データ収集を行う.2年度は試行的なデータ収集を行い,実世界データ収集と屋内コンテキスト認識やマーケティングデータ分析を容易に行う枠組み基礎的な検討を行う.また,イベントだけでなく,日常生活行動として,名古屋 COI が保有している生活行動データ収集実験室を用いたデータ収集を行う.
(4)屋内コンテキスト推定プラットフォームの構築:端末毎にセンサの挙動が異なる点についてサンプリングレートや精度が異なり,キャリブレーションの有無や特性が異なっても,認識精度が劣化しない枠組みを構築する.
■国際カンファレンスの開催: 初年度に引き続き,国際カンファレンスを開催する.国際コンペティションについても開催形態を検討していく.

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 仮想空間を利用した空間認識能力の計測手法の提案2018

    • Author(s)
      嶋田光佑, 廣井慧, 梶克彦, 河口信夫
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 59-1 Pages: 150-167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 回転磁石マーカに基づくスマートフォン位置推定2018

    • Author(s)
      武島知勲, 梶克彦, 廣井慧, 河口信夫, 神山剛, 太田賢, 稲村浩
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 59-1 Pages: 138-149

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A Three-Dimensional Smartphone Positioning Method using a Spinning Magnet Marker2017

    • Author(s)
      Kosuke Watanabe, Kei Hiroi, Takeshi Kamiyama, Hiroyuki Sano, Masakatsu Tsukamoto, Masaji Katagiri, Nobuo Kawaguchi
    • Organizer
      the Tenth International Conference on Mobile Computing and Ubiquitous Networking (ICMU2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Trajectory Estimation Using PDR and Simulation of Human-Like Movement2017

    • Author(s)
      Kotaro Hananouchi, Junto Nozaki, Kenta Urano, Kei Hiroi, Nobuo Kawaguchi
    • Organizer
      The Eighth International Conference on Indoor Positioning and Indoor Navigation Conference (IPIN2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Location Estimation Method using Mobile BLE Tags with Tandem Scanners2017

    • Author(s)
      Kenta Urano, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
    • Organizer
      International Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Its Application (HASCA2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Compensation Scheme for PDR using Sparse Location and Error Model2017

    • Author(s)
      Junto Nozaki, Kei Hiroi, Katsuhiko Kaji, Nobuo Kawaguchi
    • Organizer
      International Workshop on Human Activity Sensing Corpus and Its Application (HASCA2017)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi