• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of Pedestrian and Personal Mobility Navigation Technology Based on Pre-recorded Route Video

Research Project

Project/Area Number 17H01773
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

亀田 能成  筑波大学, 計算科学研究センター, 教授 (70283637)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北原 格  筑波大学, 計算科学研究センター, 准教授 (70323277)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsコンピュータビジョン / 映像解析 / 一人称映像 / 視覚障がい者 / 歩行支援 / 歩行ナビゲーション / セグウェイ / SLAM
Outline of Annual Research Achievements

本研究(経路撮影に基づく歩行者・パーソナルモビリティナビゲーション基盤の構築)では,ナビゲ―ションの前準備として,歩行計画に沿った経路の撮影映像が用意される.これに治して,現在歩行中の支援対象者は,歩行中に随時映像を撮影し,事前撮影映像と照合することでナビゲーションのための位置推定を行う.これは,視覚障がい者に対する支援では一般的であるが,この形を取れば,GPSなどが利用できない部分を含む経路ナビゲーションが晴眼者に対しても可能になるため,支援対象,晴眼者と視覚障がい者の両方を想定している.本年度は,この位置推定精度を向上させる方法と,位置推定の高速化のための改善策について研究を進めることができた.精度向上については,透視投影カメラの幾何特性と歩行特性に注目することで,照合時の計算コストをほとんど増価させることなく実現することができる.また,高速化については,照合の計算コストが高いモジュールを遠隔計算資源に割り当てる方式を考案し,プロトタイプを実現することができた.
また,今年度からは,パーソナルモビリティの搭乗者を支援対象と想定する研究を本格的に開始した.いわゆるSegwayなどに代表されるような移動形態は,交通移動の新しい形態であり,歩行移動に近いことから,本研究の枠組みが十分に活かせる対象である.移動速度が歩行より速いことや,一般にはまだ普及が進んでいないデバイスであることから,そのナビゲーション利用にあたって新しい研究を複数着手した.リスクの提示方法や,ヒトとパーソナルモビリティとの関係について,研究成果を挙げることができた.
これらの研究成果発表を通じて,高度交通システムの研究におけるシェアードスペースに対する取り組みに参画することになった.今後は,本研究計画のうち,シェアードスペースで行える実験についても推進していく予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画で平成30年度以降で取り組むことにしていた項目について,いずれも着手し一定の成果を挙げ始めることができている.

Strategy for Future Research Activity

研究計画に挙げていなかった新たな研究展開として,シェアードスペースにおけるナビゲーション基盤の構築を,優先度を挙げて取り組むことを計画している. 海外との連携についても相談を進めているところである.

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (8 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 歩行者を先導するコンパニオンロボットの間合いの調査2019

    • Author(s)
      南雲 悠太, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 MVE研究会

      Volume: vol.118/no.502 Pages: 115-119

  • [Journal Article] 類似画像検索による歩行位置精度向上のための凸包の利用2019

    • Author(s)
      小河原 洸貴, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 MVE研究会

      Volume: vol.118/no.405 Pages: 5-10

  • [Journal Article] 類似画像検索とSLAMの同時利用による歩行者位置推定の頑健性向上2019

    • Author(s)
      山﨑 康平, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 MVE研究会

      Volume: vol.118/no.405 Pages: 1-4

  • [Journal Article] 路面におけるパーソナルトランスポータの安全領域の可視化2018

    • Author(s)
      Zhang Weiyi, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Journal Title

      HCGシンポジウム2018

      Volume: 2018 Pages: 4 pages

  • [Journal Article] スマートシェアードスペースの実現に向けた取り組み2018

    • Author(s)
      山本 早里, 伊藤 誠, 岡 瑞起, 亀田 能成, 矢野 博明, 川本 雅之
    • Journal Title

      HCGシンポジウム2018

      Volume: 2018 Pages: 2 pages

  • [Journal Article] 立ち乗り型パーソナルトランスポーターによる移動様式の変革2018

    • Author(s)
      亀田 能成
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 MVE研究会

      Volume: vol.118/no.226 Pages: 37-40

  • [Journal Article] ステレオ音と振動提示による歩行誘導インタフェースと評価方法の検討2018

    • Author(s)
      小河原 洸貴, 宍戸 英彦, 北原 格, 亀田 能成
    • Journal Title

      第21回画像の認識・理解シンポジウム (MIRU2018)

      Volume: 2018 Pages: 4 pages

  • [Journal Article] 岡本商店街における屋外ナビゲーション実験実施報告2018

    • Author(s)
      亀田 能成
    • Journal Title

      感覚代行シンポジウム

      Volume: 2018 Pages: 4 pages

  • [Presentation] 岡本商店街における屋外ナビゲーション実験 -2017/11/26実施報告(技術)-2018

    • Author(s)
      亀田 能成
    • Organizer
      第13回サイトワールド

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi