2019 Fiscal Year Annual Research Report
生理行動計測に基づくVRのための視覚-ハプティクス提示環境のガイドライン設計
Project/Area Number |
17H01782
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
小谷 賢太郎 関西大学, システム理工学部, 教授 (80288795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡田 明 大阪市立大学, 大学院生活科学研究科, 教授 (30158810)
佐藤 誠 首都大学東京, システムデザイン研究科, 特任教授 (50114872)
山口 武彦 公立諏訪東京理科大学, 工学部, 講師 (50713442)
原田 哲也 東京理科大学, 基礎工学部電子応用工学科, 教授 (80189703)
小林 大二 公立千歳科学技術大学, 理工学部, 准教授 (90318220)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | バーチャルリアリティ / 触覚 / 人間工学 / 没入感 / 運動主体感 |
Outline of Annual Research Achievements |
没入型VR空間での自己認識と言われる課題の中で,特に運動主体感(SoA)と身体保持感(SoO)を定量化しようとする研究の推進には没入型VRのマルチモーダルな情報提示に対するユーザの反応を生理・行動の両面から定量的に計測し,それらの知見に基づいて,ユーザにとってのQOLが高い没入型VRの設計指針を構築する「人間工学」の専門知識を導入する必要性がある.本研究ではVR環境としてハプティクスの展開を研究してきたグループと動作分析や生体計測によるアプローチを中心とした人間工学の研究グループの共同研究体制により,SoA,SoOに基づく暗黙知の形成過程のモデル化を図り,没入型VR空間構築のための視覚―ハプティクス提示環境のガイドライン設計を行うことを目的に本課題を推進してきた. 本年度はVRシステムのさらなる多様化を目指し,様々な大きさ・形状のハプティックデバイスを構成できるパラレルワイヤ方式の特長を活かして提案・作成した,SPIDAR-HS,SPIDAR-HMD,HMD装着遭遇型SPIDARなどのSPIDARシステムについて,2018年度に明らかになった性能上の問題点を解決し,それぞれ完成形に近づけるための開発を行った.さらに,SoE解明のためのタスク提案に基づき,新型のSPIDARシステムの開発を行うことができた.また,評価実験のために,それぞれの機能・性能上の分類を行い,HCI International 2019などをはじめとする国内,国際学会での発表を行うことができた.また,生体計測の観点からは,よりVR環境下においてヒトが環境内でタスクを行う感覚を高めるため,時間依存型タスクを数種類検討し,実際にプログラムを構築したうえで実作業との比較を行う.このことにより,実環境と仮想環境の関連性がさらに高まることにより,SoE,SoOの生体指標からの評価モデルを構築することができた.
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(29 results)