• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Ontology Framework for Harmonizing Knowledge Integration across domains with Semantic Processing of Deep Domain knowledge

Research Project

Project/Area Number 17H01789
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

古崎 晃司  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (00362624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 来村 徳信  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (20252710)
熊澤 輝一  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 准教授 (90464239)
山本 泰智  大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等), データサイエンス 共同利用基盤施設, 特任准教授 (50470076)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywordsオントロジー / セマンティクス / 知識統合 / 意味処理
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,領域を横断したデータ・知識の統合(領域横断型知識統合)と,対象領域の背景にある知識を体系化し深い知識処理の基盤を与える(領域深造型意味処理)の2つの側面を融合した,オントロジー利用フレームワークの開発を目的としている.本年度は,以下の項目について実施した.
(1)セマンティックデータ探索技術を基にした,オントロジーに基づく領域横断型知識統合のフレームワークの基本設計を行った.本フレームワークでは,オントロジーで定義された語彙を用いたメタデータを複数のDBに付与することで,各DBを横断した知識統合を行う.
(2)領域横断型知識統合のユースケースとなる事例を開発するために,各対象領域において領域を横断した知識統合が求められるニーズを検討した.その結果,ライフサイエンス分野においては,メタデータ層におけるLODを介した直接的なデータ統合に加えて,DB毎のスキーマの違い(例:同じ概念に対しクラスとしての定義と,関係として定義が混在している)を吸収するために,オントロジー層おける概念階層を介した抽象レベルでの知識統合を目指すこととした.一方,環境分野においては,同一の環境施策について国,都道府県,市町村といった地域の範囲に応じた観点の違いを横断的に統合することを目指すこととした.
(3)オントロジーによって体系化された知識を用いた深い意味処理を行う領域深造型意味処理フレームワークの基本設計を行った.本フレームワークでは,因果連鎖や構造物の接続関係など,オントロジー上で注目する関係性を指定し,知識構造を動的に探索する仕組みを提供する.
(4)サステナビリティ学領域をユースケースとして,領域深造型意味処理が必要とされる事例を検討した.その結果,水循環におけるトレードオフ問題など,関係性が循環する課題を対象とした知識を適切に扱えるようにすることを目標として設定した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初より計画していたオントロジー利用フレームワークにおける領域横断型知識統合および領域深造型意味処理の基本設計が,おおむね完了するとともに,それぞれの利用事例についても検討が完了した.
これらの事例を対象とした本フレームワークの利用事例に開発を初期段階での目標と設定することにより,当初計画に即した基本機能の開発を進めることができると見込んでいる.

Strategy for Future Research Activity

現在までに行ったフレームワークの基本設計と想定事例に基づいて,以下の方針で研究を推進する.
(1)検討した基本設計に基づいて,領域横断型知識統合および領域深造型意味処理フレームワークの実装を進める.
(2)領域横断型知識統合および領域深造型意味処理のそれぞれについて,生命科学領域およびサステナビリティ学領域において検討した事例の開発を進める.
(3)(1)で開発したそれぞれのフレームワークを(2)で述べた複数の事例に適用した結果から得らるフィードバックをもとに改良し,これらを融合させることによって,本研究が目的とするオントロジー利用フレームワークへと発展させる.

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 環境・サステイナビリティ領域におけるドメイン知識間の因果論理構築支援ツールの開発2018

    • Author(s)
      熊澤 輝一、古崎 晃司
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 33 Pages: E-SGAI04_1~13

    • DOI

      https://doi.org/10.1527/tjsai.E-SGAI04

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 分類観点毎の概念階層の包括的な比較に基づくオントロジー品質向上支援システムの開発2018

    • Author(s)
      増田 壮志、古崎 晃司、駒谷 和範
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: 33 Pages: B-H82_1~10

    • DOI

      https://doi.org/10.1527/tjsai.B-H82

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] GPS移動履歴の収集とオープンデータを用いた移動軌跡のLOD化─国際会議ISWC2016における実証実験を例として─2018

    • Author(s)
      古崎 晃司、横山 輝明、深見 嘉明
    • Journal Title

      デジタルプラクティス

      Volume: 9 Pages: 138 - 163

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] コミュニティ活動を通したLOD活用の“つながり” -LODハッカソン関西を例として-2017

    • Author(s)
      古崎 晃司
    • Journal Title

      情報の科学と技術

      Volume: 67 Pages: 633~638

    • DOI

      https://doi.org/10.18919/jkg.67.12_633

  • [Presentation] Urban Problem LOD for Understanding the Problem Structure and Detecting Vicious Cycles2018

    • Author(s)
      Shusaku Egami, Takahiro Kawamura, Kouji Kozaki and Akihiko Ohsuga
    • Organizer
      12th IEEE International Conference on Semantic Computing (ICSC2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LOD Surfer API: クラス間関係を用いたLODからの情報抽出Web API2018

    • Author(s)
      山口 敦子、小林 紀郎、臼田 大輝、桝屋 啓志、山本 泰智、古崎 晃司
    • Organizer
      第44回セマンティックウェブとオントロジー研究会
  • [Presentation] 都市問題LODと推論規則を用いた悪循環の発見2018

    • Author(s)
      江上 周作、川村 隆浩、古崎 晃司、大須賀 昭彦
    • Organizer
      第44回セマンティックウェブとオントロジー研究会
  • [Presentation] Linked Open Dataを利用した単語極性予想によるレビュー感情分析2018

    • Author(s)
      山元 悠太、古崎 晃司、駒谷 和範
    • Organizer
      言語処理学会第24回年次大会(NLP2018)
  • [Presentation] Construction of Linked Urban Problem Data with Causal Relations using Crowdsourcing2017

    • Author(s)
      Shusaku Egami, Takahiro Kawamura, Kouji Kozaki, Akihiko Ohsuga
    • Organizer
      6th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Linked Urban Open Data Including Social Problems’ Causality and Their Costs2017

    • Author(s)
      Shusaku Egami, Takahiro Kawamura, Kouji Kozaki, Akihiko Ohsuga
    • Organizer
      7th Joint International Semantic Technology Conference (JIST2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Extending A Bioscience Ontology Based on Comparison between Sibling Concepts2017

    • Author(s)
      Takeshi Masuda, Kouji Kozaki, Tatsuya Kushida, Yuka Tateisi, Katsutaro Watanabe, Katsuji Matsumura, Takahiro Kawamura, Kazunori Komatani
    • Organizer
      8th International Conference on Internet Technologies & Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GPS Trajectory Linked Open Data based on Open POI Information- Through an Experiment in ISWC2016-2017

    • Author(s)
      Kouji Kozaki, Teruaki Yokoyama, Yoshiaki Fukami
    • Organizer
      16th International Semantic Web Conference (ISWC 2017), Posters & Demonstrations Track
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Refined JST Thesaurus Extended with Data from Other Open Life Science Data Sources2017

    • Author(s)
      Tatsuya Kushida, Yuka Tateisi, Takeshi Masuda, Katsutaro Watanabe, Katsuji Matsumura, Takahiro Kawamura, Kouji Kozaki, Toshihisa Takagi
    • Organizer
      7th Joint International Semantic Technology Conference (JIST2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Semantic Graph Analysis for Federated LOD Surfing in Life Sciences2017

    • Author(s)
      Atsuko Yamaguchi, Kouji Kozaki, Yasunori Yamamoto, Hiroshi Masuya, Norio Kobayashi
    • Organizer
      7th Joint International Semantic Technology Conference (JIST2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] LOD Surfer API: Web API for LOD Surfing Using Class-Class Relationships in Life Sciences2017

    • Author(s)
      Atsuko Yamaguchi, Kouji Kozaki, Yasunori Yamamoto, Hiroshi Masuya, Norio Kobayashi
    • Organizer
      10th International Conference on Semantic Web Applications and Tools for Health Care and Life Sciences (SWAT4LS 2017)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会課題における因果関係を表すLinked Dataの半自動的な構築手法の提案2017

    • Author(s)
      江上 周作、川村 隆浩、古崎 晃司、大須賀 昭彦
    • Organizer
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] Linked Dataとオントロジーによるセマンティック技術の実際2017

    • Author(s)
      古崎 晃司
    • Organizer
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
    • Invited
  • [Presentation] 分類観点に沿った概念階層全体の比較によるオントロジー品質向上手法の提案2017

    • Author(s)
      増田 壮志、古崎 晃司、駒谷 和範
    • Organizer
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] オントロジーに基づくドメインを横断した個別知識間の因果論理構築支援に関する考察2017

    • Author(s)
      熊澤 輝一、古崎 晃司
    • Organizer
      2017年度人工知能学会全国大会(第31回)
  • [Presentation] オントロジー化した科学技術用語シソーラスによる生物学的機能、ロールの推論2017

    • Author(s)
      櫛田 達矢、古崎 晃司、増田 壮志、建石 由佳、渡邊 勝太郎、松邑 勝治、川村 隆浩、高木 利久
    • Organizer
      第43回セマンティックウェブとオントロジー研究会
  • [Presentation] 兄弟概念の比較に基づくバイオサイエンスオントロジーのプロパティ推定手法2017

    • Author(s)
      増田 壮志、古崎 晃司、櫛田 達矢、建石 由佳、渡邊 勝太郎、川村 隆浩、駒谷 和範
    • Organizer
      第43回セマンティックウェブとオントロジー研究会
  • [Remarks] オントロジー構築利用環境「法造」

    • URL

      http://www.hozo.jp

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi