2019 Fiscal Year Annual Research Report
全方位カメラを用いた周辺情報認識による視覚障害者支援
Project/Area Number |
17H01803
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
岩村 雅一 大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80361129)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 視覚障害者 / 全方位カメラ / 物体検出 / 捜し物 / ナビゲーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、主に以下の2つを行った。 (1):視覚障害者が周囲の視覚情報を獲得するために実用化されているのは、認識技術を用いたスマートフォンアプリが主である。この方法は利用者である視覚障害者が認識したい対象の写真を適切に撮影できることを前提としている。本研究では、この制限を緩和することを大きな目標としているため、その一環で視覚障害者が周囲の視覚情報を獲得する場面を3分類した。1つ目は、既存のスマートフォンアプリのように、視覚障害者の目の前に欲しい情報がある場合である。この場合、視覚情報を獲得したい対象は目の前にあり、場所が分かっているので、"Where (it is) is know"と表記する。しかし、対象が何かは分からないので、"What (it is) is unknown"である。2つ目は、1つ目とは逆で"What is known"であるが"Where is unknown"の場合である。これは特定の物を探したい場面に相当する。3つ目は、何を認識したいのかがわからず("What is unknown")、それがどこにあるかもわからない("Where is unknown")場合である。つまり、利用者自身がどういう情報が欲しいのかをわかっていないということである。想定しているのは、利用者が気づいていない情報のうち、利用者が欲しいであろうと思われる情報を利用者に伝える場面である。 (2):前述の3分類のうち、2つ目に該当する「捜し物」を視覚障害者ができるようにするプロトタイプシステムを作成した。このシステムは、物体検出技術によって探したい物を発見して、その場所まで案内する。案内のうち、利用者がその場で回転して捜し物の方を向くための新しいナビゲーション方法(声を使う方法)を3つ考案した。そして、視覚障害者7名に参加してもらう実験を行い、従来の音を使う方法2つとともに試してもらったところ、人によって好みのナビゲーション方法がまちまちであることがわかった。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(3 results)