• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Quantification of integrated material perception for real object appearance and constructing its perceptual model based on optical features

Research Project

Project/Area Number 17H01809
Research InstitutionKanagawa Institute of Technology

Principal Investigator

内川 惠二  神奈川工科大学, 公私立大学の部局等, 客員教授 (00158776)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永井 岳大  東京工業大学, 工学院, 准教授 (40549036)
増田 修  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (90775967)
吉澤 達也  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (90267724)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords質感知覚 / 色覚 / 色彩工学 / 視覚心理物理学 / 統合質感生起モデル
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、実物体を元にして作成した画像刺激を用いて追加実験を行い、昨年度に得られた結果と合わせて、統合質感の生起モデルの構築を行った。
追加実験として、2個のプラスチックオブジェクト画像の刺激を比較して、知覚される統合質感の差を求める実験、知覚される色の差を求める実験、知覚される光沢感の差を求める実験の3種類の独立した主観評価実験を行ない、知覚される統合質感の差と同じ刺激を観察して知覚される色の差と知覚される光沢の差の関係を調べた。
統合質感の生起モデルの構築として、画像刺激観察時に知覚される色の差と知覚される光沢の差の間には相関は認められなかったため、この2つの要素質感は独立の知覚であることが明らかとなった。統合質感の差に対して色の差と光沢の差の線形回帰を式 ([統合質感の差] = a・[色の差] + b・[光沢の差] + const.)により行った。その結果、それぞれの回帰係数が得られ、高い相関が認められた。統合質感の差に対する色の差と光沢の差の寄与の大きさを比較するために、各変数に対する標準化偏回帰係数を求めたが、それぞれの寄与の大きさはほぼ同じであった。
これらの結果から、統合質感の差の判断には色の差と光沢の差が独立に足し合わせていることが明らかとなった。統合質感は質感要素の組み合わせで生起すること、したがって、脳内で統合質感は質感要素の処理系からの信号が結合した上位階層部位で得られることが示唆される。
なお、本年度は予想外の新型コロナウイルス感染拡大が年度末に起こり、大学への入構禁止処置が取られたため、統合質感生起モデルの検証実験が未完成に終わってしまった。この検証実験は将来の課題とする。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 色と光沢が異なる顔肌画像の質感の差の定量化2019

    • Author(s)
      鎰谷賢治, 内川惠二
    • Journal Title

      日本画像学会誌

      Volume: 58 Pages: 501-511

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Luminance edge is a cue for glossiness perception based on low-luminance specular components2019

    • Author(s)
      Hiroaki Kiyokawa, Tomonori Tashiro, Yasuki Yamauchi, & Takehiro Nagai
    • Journal Title

      Journal of Vision

      Volume: 19 Pages: 1-22

    • DOI

      10.1364/JOSAA.382870

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 色と光沢の知覚が統合質感に与える影響2020

    • Author(s)
      鎰谷賢治, 永井岳大, 内川惠二
    • Organizer
      日本視覚学会2020年冬季大会
  • [Presentation] 輝度エッジ強調による光沢感操作が有効となる物理的・画像的条件2020

    • Author(s)
      清川宏暁,田代知範,山内泰樹,永井岳大
    • Organizer
      日本視覚学会2020年冬季大会
  • [Presentation] 変角光学的特徴に基づく「本物らしさ」の質感知覚への観察条件の影響2020

    • Author(s)
      増田修、梶井悠希、内川惠二、長谷川誠、古川貴雄
    • Organizer
      日本視覚学会 2020年冬季大会
  • [Presentation] Estimation of difference in Unified Material-Appearance Yielded by Color and Gloss of a Surface2019

    • Author(s)
      Kenji Kagitani, Takehiro Nagai, Tomohisa Matsumoto, Keiji Uchikawa
    • Organizer
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effects of specular reflection components on color constancy2019

    • Author(s)
      Takehiro Nagai
    • Organizer
      The 15th Asia-Pacific Conference on Vision
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Color contrast adaptation to temporal variations on complex luminance-chromaticity loci2019

    • Author(s)
      Takehiro Nagai, Kana Kakuta, Tomonori Tashiro, & Yasuki Yamauchi
    • Organizer
      The 25th symposium of the International Colour Vision Society
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Influence of local chromatic configuration on the glossy perception2019

    • Author(s)
      T. Yoshizawa and H. Kojima
    • Organizer
      ECVP2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 色と光沢が同時に異なる物体の統合質感の差の定量化と対象依存性の検討2019

    • Author(s)
      鎰谷賢治, 永井岳大, 松本知久, 内川惠二
    • Organizer
      日本画像学会年次大会(通算第123回)
  • [Presentation] 確率的誤差補償法による画質への影響2019

    • Author(s)
      佐藤一輝,佐藤智治,小林健一,永井岳大,栗木一郎
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2019

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi