2019 Fiscal Year Annual Research Report
三次元橈骨遠位端骨折変形治癒による前腕回旋制限の数値シミュレーション
Project/Area Number |
17H01811
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
嶋脇 聡 宇都宮大学, 工学部, 教授 (10344904)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 勝俊 宇都宮大学, 工学部, 教授 (20282379)
中林 正隆 宇都宮大学, 工学部, 助教 (50638799)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | コンピュータシミュレーション / バイオメカニクス / 橈骨遠位端骨折 / 変形癒合 / 複合変形 / 回旋制限 / CT撮影 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,橈骨遠位端骨折後に生じる変形治癒の三次元変形量によって,前腕回内・回外の可動域および回転軸がどのように変化するかを,数値シミュレーションの手法を用いて包括的に明らかにするものである.従来の二次元変化量(単独変形)のみの評価では,可動域の過小評価となる恐れがあった.本研究結果より,臨床現場では,橈骨遠位端変形治癒の患者に対して,診察後すぐに的確な,前腕回旋制限と観血的治療の有無を評価することができる.橈骨の三次元変形治癒のパラメータとして,橈側傾斜,掌側傾斜,橈骨短縮,回旋変形の4つを選定する.平成29年度に正常な前腕回旋運動が可能でかつ精密・正確な上肢モデルを構築した。平成30年度にはそのモデルを用いて、橈側傾斜と橈骨短縮の複合変形に着目した。令和元年度には、背側傾斜と橈側傾斜および回旋変形と橈骨短縮の2つの複合変形に着目した。 背側傾斜と橈側傾斜の複合変形の場合、標準モデルの最大可動域を100%とした場合、橈側傾斜20°の単独変形では最大可動域83%(145°)であり、背側傾斜25°の単独変形では最大可動域70%(123°)であった。この結果、両者の単独変形の場合、ともに日常生活可動域120°以上であった。一方、橈側傾斜20°と背側傾斜25°の複合変形の場合、最大可動域35%(61°)であった。複合変形になると日常生活に支障が出るレベルとなった。 回旋変形と橈骨短縮の複合変形の場合、標準モデルの最大可動域を100%とした場合、回旋変形10°の単独変形では最大可動域69%(121°)であり、橈骨短縮6mmの単独変形では最大可動域73%(128°)であった。この結果、両者の単独変形の場合、ともに日常生活可動域120°以上であった。一方、回旋変形10°と橈骨短縮6mmの複合変形の場合、最大可動域57%(99°)であった。複合変形になると日常生活に支障が出るレベルとなった。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(1 results)