• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Application of supramolecular graph system to GWAS analyses

Research Project

Project/Area Number 17H01818
Research InstitutionNagahama Institute of Bio-Science and Technology

Principal Investigator

白井 剛  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (00262890)

Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords生命分子計算 / 生体超分子構造 / ゲノムワイド相関解析 / 分子間相互作用
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度はドラッグターゲット遺伝子-疾患-ドラッグパスのグラフパターンの解析を中心に、超分子グラフシステムの解析を継続した。これまで超分子グラフシステムにはタンパク質ノードとしてヒトタンパク質のみを収録していたが、今般の新型コロナウイルスパンデミックを考慮して、病原性細菌・ウイルスなどのタンパク質およびそれらの相互作用を大量にグラフに追加した。増補したグラフに基づいて、ターゲット遺伝子-疾患-ドラッググラフの機械学習(勾配ブースティング決定木、GBDT)によるドラッグ有効性の推定をおこなった。ここでは、疾患ノードと治療薬ノードを最短でつなぐ経路(パス)を、仲介する分子をコード化したベクトルとして表現し学習データとした。結果として、ある疾患とその疾患に有効なドラッグ間のパスと、その疾患の有効性が知られていないドラッグのパスで学習し交差検定した結果、精度0.90で有効ドラッグを識別することが可能であった。またドラッグリポジショニングの成功例と失敗例は精度0.90で、副作用報告の多いドラッグと少ないドラッグは精度0.79で識別可能であった。この結果から、ターゲット遺伝子-疾患-ドラッググラフが効率的なターゲット探索に利用可能であると期待される。ただし興味深い点として、上記の学習機でクロス予測(有効ターゲット-ドラッグで学習しドラッグリポジショニングの成功例を予測)では精度が著しく低下した。これは、これらの薬効のメカニズムが大きく異なることを示唆するので、今後精査が必要である。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] DNA polymerase D temporarily connects primase to the CMG-like helicase before interacting with proliferating cell nuclear antigen2021

    • Author(s)
      Oki Keisuke、Yamagami Takeshi、Nagata Mariko、Mayanagi Kouta、Shirai Tsuyoshi、Adachi Naruhiko、Numata Tomoyuki、Ishino Sonoko、Ishino Yoshizumi
    • Journal Title

      Nucleic Acids Research

      Volume: 49 Pages: 4599~4612

    • DOI

      10.1093/nar/gkab243

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Knowledge-based Modeling of SARS-CoV-2 Proteins and Predicting its Potential Drugs2021

    • Author(s)
      HIJIKATA Atsushi、SHIONYU-MITSUYAMA Clara、NAKAE Setsu、SHIONYU Masafumi、OTA Motonori、KANAYA Shigehiko、SHIRAI Tsuyoshi
    • Journal Title

      Seibutsu Butsuri

      Volume: 61 Pages: 102~106

    • DOI

      10.2142/biophys.61.102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Two conformations of DNA polymerase D-PCNA-DNA, an archaeal replisome complex, revealed by cryo-electron microscopy2020

    • Author(s)
      Mayanagi Kouta、Oki Keisuke、Miyazaki Naoyuki、Ishino Sonoko、Yamagami Takeshi、Morikawa Kosuke、Iwasaki Kenji、Kohda Daisuke、Shirai Tsuyoshi、Ishino Yoshizumi
    • Journal Title

      BMC Biology

      Volume: 18 Pages: 152

    • DOI

      10.1186/s12915-020-00889-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Knowledge‐based structural models of SARS‐CoV‐2 proteins and their complexes with potential drugs2020

    • Author(s)
      Hijikata Atsushi、Shionyu‐Mitsuyama Clara、Nakae Setsu、Shionyu Masafumi、Ota Motonori、Kanaya Shigehiko、Shirai Tsuyoshi
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: 594 Pages: 1960~1973

    • DOI

      10.1002/1873-3468.13806

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Resurrecting the ancient glow of the fireflies2020

    • Author(s)
      Oba Y.、Konishi K.、Yano D.、Shibata H.、Kato D.、Shirai T.
    • Journal Title

      Science Advances

      Volume: 6 Pages: 5705

    • DOI

      10.1126/sciadv.abc5705

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] DTX: 新規ヒト創薬ターゲット探索のための統合化ウェブツールの開発2020

    • Author(s)
      土方 敦司、塩生 真史、白井 剛
    • Organizer
      第58回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 機械学習による疾患-タンパク質-ドラッグネットワークの解析2020

    • Author(s)
      白井 剛
    • Organizer
      CBI学会2020年大会
    • Invited

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi