• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

日本語文章作成支援ツールとしての話しことばチェッカーの開発と運用

Research Project

Project/Area Number 17H01841
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

山下 由美子  創価大学, 学士課程教育機構, 講師 (90635294)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯川 治敏  愛知大学, 地域政策学部, 教授 (40278221)
小松川 浩  千歳科学技術大学, 理工学部, 教授 (10305956)
仲道 雅輝  愛媛大学, 総合情報メディアセンター, 講師 (90625279)
秋山 英治  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (40636148)
山川 広人  千歳科学技術大学, 理工学部, 助教 (90724732)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords話しことば / 書きことば / 学術表現 / レポート / 初年次 / システム開発 / 文章表現 / ツール
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、コーパスや既出のレポートを基に学生がレポートで使用しがちな話し言葉の調査を行い、「文章中に表れる話し言葉」のデータベースを構築する。その上で、学生が自分の書いたレポートの文章表現をWeb上でチェックできる、「話しことばチェッカー」のシステム開発を行う。
研究初年度である平成29年度は、話しことば調査を行い、同時にデータベース構築作業にも取り掛かることができた。研究代表者および分担者の担当する授業で課した学生のレポート等から、「話しことば」もしくは「話しことばと書きことばのグレーゾーン」であると判断したものを抽出していった。その際、抽出した話しことばを列挙していき、同時にデータベース構築にもつなげていくことにした。話しことば抽出およびデータベース作成作業は、Googleスプレッドシートを用い、作成作業がリアルタイムで可視化できるようにした。
現段階では、「抽出した話しことば」「話しことばを含む誤用文」「学術表現」「学術表現に訂正した文例」「備考(解説)」に分け、データベースの充実を図っている。
当初、初年度は話しことば調査のみの予定であったが、学会参加を兼ねてミーティングを行うことができたため、システム開発担当の分担者も参加できた。そのため、動作確認を兼ねたシステム開発に取り掛かる準備も進めていけることになった。
研究成果としては、山下(2018)「学生のレポートにおける話し言葉とその出現傾向」を論文として発表できた。また、その中で調査した市販のレポートの書き方関連の書籍で扱われている話しことば一覧を基に、代表者および分担者がそれぞれ研究発表をすることもできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

初年度の計画では、話しことば調査として、研究代表者および分担者の担当する授業で課した学生のレポート等から、「話しことば」もしくは「話しことばと書きことばのグレーゾーン」であると判断したものを、日本語学専門の担当者を中心に抽出していく作業であった。研究代表者および分担者が所属する学会参加の中でミーティングの機会を持つこともでき、作業・進捗状況の確認等、こまめに行うことができた。そのため、初年度の段階でデータベース構築作業にも取り掛かることができ、システム開発担当の分担者もシステム開発に取り掛かる準備をすることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度の研究計画としては、大きく以下の2点が挙げられる。
①「話しことば調査」、②「データベース構築」について
通年で話しことば調査を継続し、話しことばの事例を集積していく。それに伴いデータベース構築作業を展開していく。
②「データベース構築」、③「システム開発」について
前期は、データベース構築作業とともに、具体的なシステム設計に取り掛かり、システムのプロトタイプを完成させる。後期は、前期に完成させたプロトタイプを、教育現場で運用可能なシステムの試作的運用を行い、検証を行っていく。バグなど問題点を洗い出し、修正作業を行っていく。同時に、話しことばチェッカーの運用マニュアル作成にも取り組む。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 学生のレポートにおける話し言葉とその出現傾向2018

    • Author(s)
      山下由美子
    • Journal Title

      日本語日本文学 創価大学日本語日本文学会

      Volume: 28 Pages: 57-71

  • [Presentation] 日本語文章作成支援ツールとしての話しことばチェッカー開発に向けて2018

    • Author(s)
      山下由美子、小松川浩、山川広人、加藤竜哉、湯川治敏、仲道雅輝、秋山英治
    • Organizer
      大学eラーニング協議会&日本リメディアル教育学会合同フォーラム2017
  • [Presentation] 日本人大学生における話し言葉の認識について2018

    • Author(s)
      秋山英治、山下由美子、湯川治敏、小松川浩、加藤竜哉、仲道雅輝、山川広人
    • Organizer
      大学eラーニング協議会&日本リメディアル教育学会合同フォーラム2017
  • [Presentation] 司書科目における学生の主体的な循環型学習の試み2018

    • Author(s)
      加藤竜哉、山下由美子
    • Organizer
      大学eラーニング協議会&日本リメディアル教育学会合同フォーラム2017
  • [Book] 大学初年次における日本語教育の実践2018

    • Author(s)
      仲道雅輝、山下由美子、湯川治敏、小松川浩
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512506
  • [Book] 大学生のための日本語問題集2017

    • Author(s)
      山下由美子、中﨑温子、仲道雅輝、湯川治敏、小松川浩
    • Total Pages
      136
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779512094

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi