• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

森林源流域から進行する窒素飽和メカニズムの解明と森林炭素蓄積能力への影響評価

Research Project

Project/Area Number 17H01868
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

堅田 元喜  茨城大学, 地球変動適応科学研究機関, 講師 (00391251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福島 慶太郎  京都大学, 生態学研究センター, 研究員 (60549426)
小嵐 淳  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 原子力科学研究部門 原子力科学研究所 原子力基礎工学研究センター, 研究主幹 (30421697)
山口 高志  地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部 環境科学研究センター, 研究主任 (90462316)
渡辺 誠  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (50612256)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords落葉広葉樹林 / 窒素飽和 / 大気アンモニア / 窒素負荷 / 土壌微生物活性 / 樹木生産 / 窒素流出 / エッジ効果
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、前年度までに研究対象地域(北海道標茶町の北海道研究林(落葉広葉樹林)の林内部と農畜産由来の大気アンモニア(NH3)の負荷(沈着)の影響を受けやすい林縁部)で収集したサンプルの分析とデータ解析を行った。大気中ガス状・粒子状の反応性窒素(NH3およびNH4)の濃度を比較したところ、粒子状NH4濃度は林縁と林内でほとんど減衰しなかったのに対して、NH3は林縁から林内もしくは林冠へと拡散する間に8割程度が沈着することがわかった。林内雨の観測と雨水中濃度の分析結果によると、生育期全体の全無機態窒素成分の負荷量は林縁部で4 kgN ha-1となり、林内部に比べて大きかった1 kgN ha-1分は林縁部での農牧地からのNH3の乾性沈着の増幅(エッジ効果)によるものと考えられた。この増幅分が、研究林の存在が確認されている1949年から現在(2019年)に至るまで林縁部に負荷され続けてきたとすれば、林縁部には林内部に比べて70 kgN ha-1大きい負荷を受けてきたことになる。この長期的な窒素負荷による植生の影響を調べたところ、ミズナラやササの光合成やそれに対する窒素利用特性に変化はなかったが、林縁部における林分レベルのバイオマス生産を増加させていることが明らかになった。土壌への影響を調査した結果、土壌微生物の活性を増大し、特に、O層における土壌有機炭素の分解を促進することで、森林生態系における炭素収支バランスに影響を及ぼしうることもわかった。さらに、土壌硝化速度や硝酸態窒素現存量も大きかったことから、系外への窒素流出へも少なからず影響を与えたものと推察される。集水域の渓流水中の硝酸態窒素濃度の空間分布は、上述した林縁部における窒素負荷の増大による渓流への硝酸態窒素流出の増加と、地下水を経由して放牧地由来の硝酸態窒素の湧出の両方の影響を受けている可能性も示された。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Nitrogen use efficiency for growth of Fagus crenata seedlings under elevated ozone with different soil nutrient conditions2020

    • Author(s)
      Watanabe, M., Hiroshima, H., Kinose, Y., Okabe, S., and Izuta, T.
    • Journal Title

      Forests

      Volume: 11 Pages: 371

    • DOI

      10.3390/f11040371

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Nitrogen use efficiency of <I>Quercus serrata</I> seedlings under different soil nitrogen and phosphorus supplies2020

    • Author(s)
      Benhui ZHU、IZUTA Takeshi、WATANABE Makoto
    • Journal Title

      Journal of Agricultural Meteorology

      Volume: 76 Pages: 11~18

    • DOI

      https://doi.org/10.2480/agrmet.D-19-00032

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 森林炭素・窒素循環研究:学術分野を超えた連携は必要か?2020

    • Author(s)
      堅田 元喜, 福島 慶太郎, 小嵐 淳, 山口 高志, 渡辺 誠, 永野 博彦, 中山 理智, 舘野 隆之輔, 黄瀬 佳之
    • Organizer
      第131回日本森林学会大会
  • [Presentation] 林縁と林内の窒素沈着量の違いが森林の生産性と光合成窒素利用特性に与える影響2019

    • Author(s)
      渡辺 誠, 則定 優成, 黄瀬佳之, 山口高志, 中山理智, 福島 慶太郎, 舘野 隆之輔, 永野博彦, 小嵐 淳, 堅田元喜
    • Organizer
      第60回大気環境学会年会
  • [Presentation] 摩周湖と釧路の霧中成分の比較2019

    • Author(s)
      山口高志、堅田元喜
    • Organizer
      第60回大気環境学会年会
  • [Presentation] 放牧・耕作地由来の窒素が分水嶺を超えて森林渓流水質に与える影響2019

    • Author(s)
      福島 慶太郎, 岩_ 健太, 小田 義也, 境 優, 堅田 元喜, 山口 高志, 久保田 智大, 永野 博彦, 渡辺 誠, 小嵐 淳
    • Organizer
      2019年度生物地球化学研究会
  • [Presentation] Gradients of photosynthetic traits and defense capacity within a canopy of mature oak trees grown under different nutrient conditions.2019

    • Author(s)
      Watanabe, M., Norisada, M. and Izuta, T.
    • Organizer
      Gradients of photosynthetic traits and defense capacity within a canopy of mature oak trees grown under different nutrient conditions.
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 堅田研究室

    • URL

      http://katatalab.icas.ibaraki.ac.jp

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi