• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

高感度メタン同位体分子温度指標分析による微生物起源メタンの生成・集積過程の解析

Research Project

Project/Area Number 17H01871
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

井尻 暁  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(高知コア研究所), 主任研究員 (70374212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) ジルベルト アレキシー  東京工業大学, 理学院, 助教 (20726955)
坂井 三郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 生物地球化学研究分野, 主任技術研究員 (90359175)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsメタン / クランプトアイソトープ / レーザー分光装置 / 天然ガス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、海底下の微生物によるメタン生成の生成過程、生成速度、集積過程を定量的に把握し、資源探査や二酸化炭素の海底下貯留・再資源化の研究促進に貢献することを最終的な目標とする。このために、メタンの生成温度の指標となる特殊な同位体分子(クランプトアイソトープ:一つのメタン分子中に重い同位体13CとD両方を含むメタン分子(13CH3D))の高感度分析システムを確立することを目的とする。
昨年度は、メタンのクランプトアイソトープ分析のための、レーザー分光装置が故障していたため、平成31年1月まで装置を使うことができなかった。このため分析システムの高感度化のための基礎実験が全く行えなかった。令和元年度は修理が完了したレーザー分光装置を用いて高感度化のための基礎実験を行った。しかし、試料導入量を減らすと測定精度が非常に悪くなることがわかったために、方針を変更し、試料導入量を逆に増やすことで高精度化を図った。高精度、高確度の分析のために、標準試料の作成方法を検討し、メタンを白金触媒と一緒にステンレス容器に入れ200℃以上のオーブンで加熱することで試料測定ごとに分析可能な標準ガスを作成した。確立した分析手法を用いて国内の天然ガス田(茂原天然ガス田、東新潟ガス田)のメタンクランプトアイソトープ分析を行い、それぞれ熱分解起源ガス、微生物起源ガスとして適当な値を得ることが出来た。特に茂原天然ガス田から得られたメタンのクランプトアイソトープはガス胚胎域の深度における地温と同程度の生成温度を示し、微生物起源天然ガス田の成因および集積過程についてより詳細な議論が可能となった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 泥火山における生物地球化学過程とその意義2020

    • Author(s)
      井尻暁
    • Journal Title

      地質学雑誌

      Volume: 126 Pages: 29~37

    • DOI

      https://doi.org/10.5575/geosoc.2019.0044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Origin of low-chloride fluid in sediments from the eastern continental margin of India, results from the National Gas Hydrate Program Expedition 022019

    • Author(s)
      Ijiri Akira、Haraguchi Satoru、Jimenez-Espejo Francisco Jose、Komai Nobuharu、Suga Hisami、Kinoshita Masataka、Inagaki Fumio、Yamada Yasuhiro
    • Journal Title

      Marine and Petroleum Geology

      Volume: 108 Pages: 377~388

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.marpetgeo.2018.06.014

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 種子島沖海底泥火山の活動度調査速報2019

    • Author(s)
      井尻暁, 星野辰彦, 北田数也, 土岐知弘, 村山雅史, 野口拓郎, 芦寿一郎
    • Organizer
      日本地質学会第126年学術大会
  • [Presentation] Fluid flow and diagenetic process in frontal thrust zone off Cape Muroto in the Nankai Trough2019

    • Author(s)
      Ijiri, A., Wakaki, S., Nishio, Y., Hamada, Y., Ishikawa, T., Inagaki, F.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi