2019 Fiscal Year Annual Research Report
プロテオーム解析による有機ハロゲン呼吸細菌の網羅的機能タイピング
Project/Area Number |
17H01900
|
Research Institution | Nagoya Institute of Technology |
Principal Investigator |
吉田 奈央子 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (10432220)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
押木 守 長岡工業高等専門学校, 環境都市工学科, 准教授 (90540865)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 脱ハロゲン化呼吸細菌 / Geobacter / Dehalococcoides / 脱ハロゲン化酵素 |
Outline of Annual Research Achievements |
既報株に比べて突出した1,2-DCA脱塩素化速度を示Geobacter sp. AY株について、これまでにゲノム上の遺伝子はトランスポゾン上に存在しコピー数は1であること、恒常的に転写され転写量が多いこと、酵素の発現量が多いことを示してきた.本年度はAY株から抽出・精製した1,2DCA脱塩素化酵素の動力学的解析を行い、最大で1,2DCA濃度3mM時に3μmol/min/mg-proteinを脱塩素化することを示した。この分解速度は既報株の脱塩素化速度と比較すると平均的あったことから、AY株の突出した脱塩素化活性は、恒常的に転写され発現量が多いことが要因であることが示された.本年度は、さDehalococcoides ethanogenes NIT01株のバイオオーグメンテーションのための大量培養ならびに得られたバイオマスからのRdhA抽出・精製に取り組んだ。浄化サイトで取り扱いステンレス製容器を用いた培養では15回中6回の培養に成功し、ガラス容器では3回中3回で培養に成功した.容器からの金属イオンの溶出はICP分析ならびに比色法では検出されなかったが、ステンレス容器の固体表面の金属がNIT01株の増殖に阻害的に働くことが懸念された。RdhA抽出はAY株と同様に超音波破砕の後に膜画分を超遠心により回収し界面活性剤により抽出後アニオン交換クロマトグラフィーにより分離しフラクションコレクターで回収し脱塩素化活性がある溶液を回収・濃縮して行った.AY株に比べ得られるバイオマスが小さく、これまでにシングルバンドまで精製されたRdhAを取得するには至らなかった。しかしながら、興味深いことに分離したフラクションによって各塩素化エチレンに対する脱塩素化速度が異なることから、複数のRdhAが発現しTCE→ETHまでの反応に関与すると考えられた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)