2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H01912
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
兵藤 不二夫 岡山大学, 環境生命科学研究科, 准教授 (70435535)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菱 拓雄 九州大学, 農学研究院, 准教授 (50423009)
黒川 紘子 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70515733)
岸本 圭子 新潟大学, 佐渡自然共生科学センター, 准教授 (80525692)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 同位体 / 昆虫 / モニタリングサイト1000 / 森林 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球規模で生じている生物の種構成の変化が,生態系機能に及ぼす影響を明らかにすることは環境学の重要な課題である。現在,植物群集の種ごとの機能形質をもとに,その生態系機能を評価する研究が広く行われている。一方,多様な表現型を持つ昆虫など動物については,共通の機能形質を測定することが困難なため,そのような研究はほとんどない。本研究では,動物の食性を反映する同位体を用いて,昆虫の生態系機能に関連する形質を評価することを目的としている。2020年度はコロナ禍のため、調査の制限があった。そのため研究期間を2021年まで延長しモニタリング1000の森林サイトを調査した。2020年には糟屋(福岡県)、大山(鳥取県)、おたの申す平(長野県)、カヤノ平(長野県:再調査)、2021年には佐田山(高知県)、市ノ又(高知県)、青葉山(宮城県)、足寄(北海道)において、6月から8月にかけて、アリ類、トビムシ類、糞虫類や土壌有機物(リターと土壌)の採集を行った。昆虫試料については、個体数の計測や同定、同位体分析用試料の作成を行った。土壌試料については栄養塩の測定等、土壌特性の評価を行った。2017、2018、2019年度の半田山(岡山県)、椎葉(宮崎県)、小佐渡(新潟県)、小川(茨城県)、カヤノ平(長野県)、田野(宮崎県)、苫小牧(北海道)、足寄(北海道)、大佐渡(新潟県)、与那(沖縄県)、上賀茂(京都府)の結果とあわせて、昆虫群集組成の違いや調査地ごとの特性が把握できた。昆虫試料の一部については炭素、窒素同位体分析を行った。また、放射性炭素濃度については、加速器質量分析計によって放射性炭素分析を行った。さらに土壌動物の餌資源としても重要である土壌微生物群集の分析も行った。現在、これら得られたデータの解析中である。成果の一部は2022年と2023年の第69回及び第70回の日本生態学会にて発表を行った。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(20 results)