2019 Fiscal Year Annual Research Report
里海創出を目指した都市海の「小わざ」と「ふるさと化」に関する実証研究
Project/Area Number |
17H01921
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
上月 康則 徳島大学, 環境防災研究センター, 教授 (60225373)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
東 和之 阿南工業高等専門学校, 技術部, 技術専門職員 (40623260)
山中 亮一 徳島大学, 環境防災研究センター, 講師 (50361879)
大谷 壮介 大阪府立大学工業高等専門学校, 都市環境コース, 准教授 (60554219)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 運河 / ふるさと化 / チチブ / 干潟 / 貧酸素化 / ルイスハンミョウ / 環境学習 / 里海 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.研究の目的:都市近郊の海での里海には,環境改善が十分でないことと,里海づくりへの参加者が少ないことの問題がある.本研究では,前者には,市民協働でも運用できる技術「小わざ」を開発すること,後者には,「ふるさと化」,つまり『「ふるさと」意識を持ち,「誇り」に思う人は「ふるさと」のために保全行動をする』傾向にあることを活かして問題解決にあたることを考え,調査実験を行った. 2.研究内容: (1)「小わざ」の開発と社会実装 以下の4つの調査実験を行った.①運河でのハゼ科チチブの生息場創出,②小規模な人工干潟での生物生息場創出方法,③人工海浜での希少生物ルイスハンミョウの生息場創出方法,④環境学習プログラムの開発である.(2)「ふるさと化」の開発と社会実装 以下の3つの調査実験を行った.①尼崎運河のふるさと化(小学生),②尼崎運河のふるさと化(大学生),③沖洲人工海浜のふるさと化(小学生,学童児童)である. 3.研究成果 (1)「小わざ」については,全層貧酸素化する運河であっても『酸素の不足しにくい表層付近に空隙のある構造物を設置すること』で,底生魚のチチブが保全され環境外改善されていく糸口を見いだすことができた.人工干潟については,『干潟上に礫を置き,低塩分の水をかけ流すこと』で様々な塩分,物理環境が形成され,多種のカニが定着することがわかった.ただし,人工海浜について市民協働の規模の技術で希少生物の生息場所を保全することはできなかった.(2)「ふるさと化」については,尼崎運河で中学生からの8年間のかかわりによって達成感,自己肯定感を得て,今では自身が行事を企画しようとするに至った市民を確認することができた.そういった市民を育むためには,学習プログラムで“達成感”を実感させることが重要であり,そのためのプログラムには“得た知識を理解し,応用する”といった内容であった.
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(18 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 日本のハンミョウ2019
Author(s)
堀道雄,渡辺雅子,上月康則,荒木崇,上田哲行
Total Pages
326
Publisher
北隆館
ISBN
9784832607644