• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

アグロフォレストリーのための統合ボクセルモデルの構築

Research Project

Project/Area Number 17H01933
Research InstitutionKochi University of Technology

Principal Investigator

高木 方隆  高知工科大学, システム工学群, 教授 (50251468)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古沢 浩  高知工科大学, 環境理工学群, 教授 (20282684)
松岡 真如  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (50399325)
本田 理恵  高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 教授 (80253334)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords環境室定量化・予測 / 地理情報システム / リモートセンシング / 森林工学 / 農林水産物
Outline of Annual Research Achievements

自然界の各種物理量を三次元で表現するボクセルモデルは,これからの社会基盤データとなりうる.本研究は,高知工科大学が管理運営している山林・農地・古民家を実証フィールドとし,植生・地形・地質・土壌・地中水・気象などに関する物理量を統合ボクセルモデルに入力することで,自然環境の変化を詳細に予測するための基盤を構築する.そのデータ基盤をもとに,山林での土地被覆の改変が,微気象と有用植物栽培の適地性にどのように影響するのか,検討するものである.
植生ボクセルモデルは,まずUAVによる空撮画像より,樹冠モデルを生成した.さらに,地上での写真測量により,幹・枝・葉の樹木モデルを生成した.葉と枝との分類は,RGBの値を用いる手法を開発したが,撮影条件によって精度にばらつきが生じたため,RGBをHSVに変換することで分類精度が向上した.しかし,位置精度が不均質であることが分かり,レーザー計測も同時並行して行うことが必要とされた.
地中ボクセルモデルは,ボーリング調査を行うとともに,地温探査による地下水脈分布モデルを生成した.地温探査は,水路からの漏水の影響を受けていることも考えられたため,排水処理後の計測も必要とされた.
気象ボクセルモデルは,拠点に気象ステーションを設置するとともに,IoTを利用した気象観測機器を購入し,計測実験を行った.林内においては,電源と通信の確保が困難なため,省電力でデータロガー付きの省電力の専用機器の利用が必要とされた.
微気象のシミュレーションは,ボクセルモデルをサーフェスモデルに変換して,流体解析を行った.サーフェスモデルに変換する際,1mのボクセルサイズだと,ボクセルの形がそのまま表現されてしまい,微気象に影響を与えることが判明した.今後は変換の際,空間内挿や曲面の当てはめが必要とされた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

植生ボクセルモデルは,葉と枝の分類精度と位置精度が,まだ要求精度に達っしていない.分類精度については,撮影条件を絞り込んで撮影し,一精度については,写真測量をレーザー測量に変更することで,達成できると考えている.
地中ボクセルモデルは,ボーリング調査も予定通り実施し,地下水脈分布が得られ,順調に進んでいる.今後は精度検証が重要な項目となる.
気象ボクセルモデルは,拠点に気象ステーションを設置し,そこでの計測は順調であるが,林内での定常的な計測に至っていない.
気象シミュレーションは,1mのボクセルサイズだと,ボクセルモデルをそのまま流体解析に使うことができなかった.そこで,空間内挿により対応する予定である.

Strategy for Future Research Activity

ボクセルモデルの構築は,現地計測は人手が必要で,データ処理もノイズ除去には人手が必要なので,今年度は大学院生を動員して作業を行う予定である.
高知工科大学大学院の授業「社会システム工学論」では,班編成をし,班ごとにテーマを決めて,計測・データ処理・データ解析・考察を行っている.この授業の中でボクセルモデル構築を取り上げ,本研究を推進していく予定である.

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 時空間変動データからのホットスポット自動抽出・要約システムの開発2018

    • Author(s)
      本田 理恵,林 諒
    • Journal Title

      宇宙科学情報解析論文誌

      Volume: 7 Pages: 33 - 42

    • DOI

      10.20637/JAXA-RR-17-009/0004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 台風期の高知市における気候変動の影響2018

    • Author(s)
      竹内悠一郎・古沢浩・吉村耕平・那須清吾
    • Journal Title

      環境共生

      Volume: 32 Pages: 18 - 30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Construction method of voxel model and the application for Agro-Forestry2017

    • Author(s)
      Takumi FUJIWARA, Shin AKATSUKA, Ryosuke KANEKO and Masataka TAKAGI
    • Journal Title

      Internet Journal of Society for Social Management Systems

      Volume: 11 Pages: 112 - 121

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Mixed Zero-Inflation Method and Probability Distribution in Fitting Daily Rainfall Data2017

    • Author(s)
      Pakoksung Kwanchai、Takagi Masataka
    • Journal Title

      Engineering Journal

      Volume: 21 Pages: 63~80

    • DOI

      10.4186/ej.2017.21.2.63

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mapping Tender Green and Autumn Color by Satellite Data Fusion2018

    • Author(s)
      Masataka TAKAGI
    • Organizer
      GCOM PI workshop
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] GNSS測量における位置誤差と面積誤差との関係2018

    • Author(s)
      松岡 真如, 川上 利次, 高野 一隆, 上津原 太一, 木村 穣
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] UAVデータによる人工林の樹冠投影図の作成2018

    • Author(s)
      湯浅 美咲, 矢島 由寛, 松岡 真如
    • Organizer
      第129回日本森林学会大会
  • [Presentation] ボクセルモデルを用いた高瀬地区における危険ブロックの推定2018

    • Author(s)
      高橋遥,高木方隆
    • Organizer
      宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価
  • [Presentation] 葉面積指数推定に向けたボクセルモデル作成手法2018

    • Author(s)
      藤原匠,高木方隆
    • Organizer
      宇宙からの地球環境・災害のモニタリングとリスク評価
  • [Presentation] 時系列3次元グリッドデータからのホットスポット自動抽出2017

    • Author(s)
      林諒, 本田理恵、佐藤晋介、村田健史、村永和哉、鵜川健太郎、佐々浩司、村田文絵
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2017年大会
  • [Remarks] 高知工科大学フィールドデータベース

    • URL

      http://ec2-13-231-22-102.ap-northeast-1.compute.amazonaws.com

  • [Remarks] 基準点データベース

    • URL

      http://www.infra.kochi-tech.ac.jp/takalab/gcp_correct/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi