2018 Fiscal Year Annual Research Report
途上国における住民のオーナーシップ向上を目指した水利用システムのデザイン手法
Project/Area Number |
17H01936
|
Research Institution | Toyo University |
Principal Investigator |
荒巻 俊也 東洋大学, 国際学部, 教授 (90282673)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大瀧 雅寛 お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (70272367)
窪田 亜矢 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任教授 (30323520)
大瀧 友里奈 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (50422382)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 水利用システム / 多元的水源 / 住民選好 / 住民意識 / 途上国 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、急速に都市化が進行する途上国都市圏の水供給システムが抱える問題を解決するため、現場に即した実践的な方法論の検討を行い、持続可能なシステムへの転換をはかることを目的としている。 ハノイ都市圏では、公共水道の導入が進みつつあるVinh Ninh地区と、これから進むと考えられるHa Hoi地区を対象に,水利用状況や水源水質の他、公共水道導入前後の水利用の変化、および水利用に対する意識や意見の変化について分析を行うとともに、同地区での公共水域における水利用や公共水域の管理がどのように変わったのかについて調査・分析を行った。その結果,公共水道の導入とともに公共水域への人々のかかわり方に変化が起こり,公共水域の管理への参加が少なくなっていることや,公共水道に対して多くのコミュニティでは満足度が高いが,導入以前の水利用や水環境の状況が影響を与えていることなどがわかった。 ゴール都市圏では市街部および郊外において,生活排水からの水質汚濁指標の用途別負荷量を把握したところ,雑排水の中では台所からの負荷量が大きく対策の必要性が確認された。また住民アンケートにより,し尿排水の個別処理設備の維持管理の状況について調査を行った結果,適正な管理割合は低い現状が把握できた.また公共水道設備が不十分な郊外地域において用途別使用量と雨水量から家庭ごとに雨水利用の実用可能性を算定し,住民への情報提供を行いつつ,その受容性について検討した結果,トイレ用への使用可能性が高いことなどが確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
水利用システムへの市民意識や受容性の調査について、スリランカにおける現地調査に協力予定であった現地大学の協力研究者とそのスタッフのうち複数名が2019年1月より急遽別の研究機関に異動することが判明し、調査に参画できなくなった。あらたに協力いただける現地研究スタッフを確保するために4か月の期間が必要となったため、研究計画に4ヶ月の遅延が生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
ハノイ都市圏では、公共水道の導入が進みつつある地域で追加調査を行い、公共水道の導入が水供給や公共水域に対する住民の意識(オーナーシップ)にどのような影響を与えたのか,そしてどのような要因(取り組み)が人々の意識(オーナーシップ)を維持,醸成していくために必要となるのかについて考察していく。 ゴール都市圏では,昨年度実施予定であった調査を早めに実施するとともに,住民が主体的に判断することができる仕組みを考えるためのフィールド調査を行う。また用途毎の汚濁負荷量が推定できることから,現地で導入されている排水処理の現状把握と,適切な改善計画の提案に向けて,微生物を含めた水質指標の調査を行う。さらに排水処理や管理に関する住民の意識調査を通して住民が解決に向けて主体的に行動するための仕組みを提案する。
|
Research Products
(10 results)