• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Clinical research on technology acceptance and human-centered design of socially vulnerable people such as the elderly and the challenged

Research Project

Project/Area Number 17H01946
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

矢入 郁子  上智大学, 理工学部, 准教授 (10358880)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒井 幸代  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (10372575)
小山 慎哉  函館工業高等専門学校, 生産システム工学科, 准教授 (50435385)
塩瀬 隆之  京都大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (90332759)
原井 洋明  国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワークシステム研究所ネットワーク基盤研究室, 室長 (90358862)
福島 裕介  国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワークシステム研究所ネットワーク基盤研究室, 研究員 (50561578)
横田 悠右  国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報工学研究室, 研究員 (10710593)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords技術受容モデル / 心理尺度 / 機械学習 / 脳波計計測
Outline of Annual Research Achievements

本研究は期間中に技術受容と人間中心設計研究の融合手法を確立することを目指し,技術受容調査の従来の手法である標準化された調査票によるアンケート調査,社会的弱者を包括するインクルーシブデザインの従来手法に加えて,高プライバシーかつアンビエントなデバイスによって特殊なニーズを持つ社会的弱者と調査者/設計者とをネットワークを介してつないだり,人間行動センシングデータを機械学習によって可視化・分析したり,脳活動を直接計測し評価するという調査・設計方法を,自らのシステム開発を通して実証し,社会的弱者の技術受容メカニズムと人間中心設計指針の解明を目指している.準備期にあたる2017年度は以下を行った.
・ 技術受容モデルの調査項目と心理尺度を組み合わせた調査票を作成し,普及品・普及し始めた新技術・普及前の最先端技術の3つを対象とした調査を実施した.その結果をもとに提案する技術受容メカニズム仮説の骨子を検討した.
・視覚障害者と晴眼者とのコラボレーション,高齢者の日常生活での身体活動を対象に,基礎データの収集と心理尺度との組み合わせによる詳細な分析を実施した.その結果をもとにユニークユーザとユニークなペア(ユーザ同士の組み合わせ)を発見するとともに,それぞれの支援のありかたを提案した.
・高プライバシーの低解像度赤外画像センサを搭載したシステムを開発し,ユーザの室内での寝る・座る・立つの3種類の姿勢をF値0.9以上で分類可能なアルゴリズムを実現した.また,車いすに取り付けたスマートフォンの加速度センサデータを深層機械学習した場合に,ネットワークが教師として付した内容以上に詳細な歩道のバリアの特徴を捉えていることを明らかにし,その再利用法を提案した.ユーザがシステム使用時にあり,脳波計計測データに聴覚・視覚・触覚刺激などのノイズが含まれていても,ユーザの集中度や緊張度,恐怖度を測る手法を検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」に前述したように,3つのサブテーマについて複数の具体的な成果が得られている.これらの成果は,代表者,分担者ともに投稿論文として再録されたり,査読のある国際会議等でも発表されるなど,外部的にも一定の評価が得られている.初年度の2017年度は研究計画全体から見ても,おおむね順調に進展している,といえる.

Strategy for Future Research Activity

本研究は(i)高齢者・障害者を含む社会的弱者の技術受容行動の解明,(ii)社会的弱者が技術を受容可能とするための情報システムおよびサービスの人間中心設計指針の確立, (iii)機械学習や脳波計測などの最新技術も駆使した臨床的調査のための研究基盤構築,の3つのサブテーマから成っている.初年度の2017年度は(iii)に注力し,投稿論文や国際会議の成果もここを中心に得られた.次年度となる本年は,(i)(ii)でも論文などの成果を得られるよう注力する所存である.

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (15 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 深層畳み込みニューラルネットを利用した車いすセンシングデータからの路面状態の定量化2018

    • Author(s)
      高橋宏紀,長峯洸弥,岩澤有祐,松尾豊,矢入郁子
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: J1001-D巻6号 Pages: 773-782

    • DOI

      10.14923/transinfj.2017JDP7067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 加速度センサを用いた手動車いす走行時の身体的負担評価手法の提案2017

    • Author(s)
      長峯洸弥,岩澤有祐,松尾豊,矢入郁子
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D

      Volume: J100-D巻 8号 Pages: 773-782

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Designing Interfaces to Make Information More Tangible for Visually Impaired People2017

    • Author(s)
      Ikuko Eguchi YAIRI
    • Organizer
      HCI International 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Privacy Issues Regarding the Application of DNNs to Activity-Recognition using Wearables and Its Countermeasures by Use of Adversarial Training2017

    • Author(s)
      Yusuke Iwasawa, Kotaro Nakayama, Ikuko Eguchi Yairi, Yutaka Matsuo
    • Organizer
      Twenty-Sixth International Joint Conference on Artificial Intelligence, IJCAI
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 車いすセンシングと機械学習による走行時異常行動検知2017

    • Author(s)
      矢野耀次朗,高橋宏紀,長峯洸弥,岩澤有佑,松尾 豊,矢入郁子
    • Organizer
      第16回情報科学技術フォーラム,FIT2017,CF-008
  • [Presentation] 高抽象度赤外線画像センサを用いた行動認識システムの研究2017

    • Author(s)
      村上 奨悟, 加藤 友基, 矢入 郁子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017,7B1-4
  • [Presentation] 言語刺激による緊張の脳波を用いた分析2017

    • Author(s)
      布川 絢子, 後藤 隆太郎, 矢入 郁子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017,6D1-4
  • [Presentation] 段階的詳細化能力に着目したプログラミングのグループ学習の調査2017

    • Author(s)
      田村 侑大, 木村 優那, 矢入 郁子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017,5B4-3
  • [Presentation] リハビリ支援のための身体活動量・心理尺度調査結果の分析2017

    • Author(s)
      棚木 将, 白樫 陽太郎, 矢入 郁子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017,5B4-3
  • [Presentation] 脳波計を用いた視覚障害者と晴眼者のコラボレーション分析2017

    • Author(s)
      岸田 卓大, 川崎 直毅, 後藤 隆太郎, 横田 悠右, 成瀬 康, 矢入 郁子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017,5B1-4
  • [Presentation] 心理尺度を用いた視覚障がい者と晴眼者の協調作業分析2017

    • Author(s)
      古川 広一, 川﨑 直毅,黒澤 慎治, 大森 正太郎, 野口 崇人, 矢入 郁子
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2017,5B1-3
  • [Presentation] 身体活動量計と心理尺度を組み合わせたリハビリ支援の研究2017

    • Author(s)
      白樫 陽太郎 小林 直斗 矢入 郁子
    • Organizer
      人工知能学会全国大会論文集 31,2J4-1
  • [Presentation] 視覚障害者と晴眼者のコラボレーション向上のための協調作業分析2017

    • Author(s)
      川崎 直毅 矢入 郁子
    • Organizer
      人工知能学会全国大会論文集 31,2E2-3
  • [Presentation] 車いす漕ぎ行動中の加速度変化量を利用した路面アクセシビリティ評価手法2017

    • Author(s)
      長峯 洸弥 岩澤 有祐 松尾 豊 矢入 郁子
    • Organizer
      人工知能学会全国大会論文集 31, 2F1-1
  • [Presentation] 強化学習エージェントによるシグナリングゲームの被験者実験の再現2017

    • Author(s)
      千邑峻明, 荒井幸代
    • Organizer
      Joint Agent Workshops and Symposium 2017,JAWS2017予稿集 pp. 331--332, (2017.9.15 千葉).
  • [Presentation] 意思決定エージェントの多目的に対する選好の推定法,2017

    • Author(s)
      池永晶子, 石川翔太, 荒井幸代,
    • Organizer
      Joint Agent Workshops and Symposium 2017,JAWS2017予稿集 pp. 341--342, (2017.9.15 千葉).
  • [Presentation] センサ情報を利用したごみ収集最適化のための強化学習アプローチ2017

    • Author(s)
      吉永和史, 北里勇樹,荒井幸代
    • Organizer
      Joint Agent Workshops and Symposium 2017,JAWS2017予稿集 pp. 323--324, (2017.9.15 千葉).
  • [Remarks] 上智大学 教員データベース

    • URL

      http://rscdb.cc.sophia.ac.jp/Profiles/67/0006620/profile.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi