2020 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis and scientific verification of of infomation about natural cleaning
Project/Area Number |
17H01953
|
Research Institution | Yokohama National University |
Principal Investigator |
大矢 勝 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (70169077)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 中和説 / 酸洗浄 / アルカリ洗浄 / 米のとぎ汁 / 天然界面活性物質 / 確率密度関数法 / 消費者情報 / ファインバブル |
Outline of Annual Research Achievements |
酸洗浄・アルカリ洗浄と天然系界面活性物質による洗浄の2つの側面からナチュラルクリーニングに関して最も重要な洗浄メカニズムを明らかにするとともに、一般的な消費者情報と照らし合わせて問題点を整理した。 酸洗浄とアルカリ洗浄に関しては、消費者情報の中で中和によって洗浄が進むとされている場合が多いが、学術的な視点からは問題を含んでいるので、インターネット上の消費者情報の問題記述を抽出するとともに、中和説が普及した原因が、酸と酸化の混同、中和の定義の多様性等によることを明らかにするとともに、「ルシャトリエの原理」による説明ロジックを構築した。また、酸化鉄等の汚れ除去にはアスコルビン酸等の還元作用を利用することが効果的であることも認めた。 界面活性物質に関しては、米のとぎ汁がかなりの界面活性を有していることを明らかにするとともに、その洗浄メカニズムに、固体界面活性剤(デンプン粒)、タンパク質、油分を含んだエマルション状態等が関与していることを明らかにした。また関連する消費者情報を分析した結果、洗浄メカニズムに関する内容は少数であったが、その中には比較的誤情報は少なく、消費者レベルで学習を進めるうえで参考になる情報源が多く存在することが分かった。 他に関連研究として、ファインバブルによる界面活性剤の除去性が優れていることを明らかにし、汚れの種類によっては、ナチュラルクリーニングとファインバブルの組み合わせに可能性のあることを示した。またタンパク質汚れや脂肪酸汚れの除去性に対するpHの影響について確率密度関数法で解析した結果、特にアルカリ効果と温度効果の間に相乗効果が認められ、アルカリ型ナチュラルクリーニングに温度制御が重要であることを示した。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)