• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

STEM系教師及び大学教員のための教師教育プログラムに関するグランドデザイン研究

Research Project

Project/Area Number 17H01980
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

磯崎 哲夫  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90243534)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 深澤 広明  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (70165249)
中條 和光  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90197632)
竹下 俊治  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90236456)
二宮 裕之  埼玉大学, 教育学部, 教授 (40335881)
大谷 忠  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (80314615)
網本 貴一  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60294873)
木下 博義  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (20556469)
吉冨 健一  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (00437576)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsSTEM教育 / 教師教育 / 科学教育
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、昨年度に大学院での使用にも対応すべく改訂した教科書に基づく実証的な研究も実施しながら、理論的研究と実践的研究の両方を実施した。
まず、理論的研究として、イギリスやアメリカのSTEM教育に関わる現状の分析と日本の戦前の高等師範学校における教員養成教育の歴史的分析から、教科を担当する教師の連携が日本型のSTEM教育を構築する上での一つの鍵となること、そのためには教員養成教育段階での教科の連携を視野に入れた指導が必要であることを指摘した。また、STEM教育の実践における学習の評価のあり方を検討するために、イギリスにおけるテクニカル・アウォード資格STEMについて分析した。その結果、イギリスの資格STEMの評価が各教科の学習に準拠して行われることを明らかにした。この他に、新しい学習指導要領における技能の育成を目指した指導方略や教科の見方・考え方と評価の関係についても、特定の教科を中心に検討した。
STEM系教員養成のための指導方略や教材開発については、まず、初等教育段階におけるプログラミング教材を活用した指導方略について検討した。その結果、プログラミング教材を用いて操作と思考を繰り返す指導を取り入れることにより、児童にプログラミング的思考(結果を予測する力や創造力)が身に付くことを確認することができた。一方、中等教育段階では、数学、情報工学、さらにICT機器の活用や物づくりの要素を教材開発のプロセスに取り入る試みを実施した。また、人間生活に関わる素材の探究学習のための教材開発を行うことなどを通して、STEM系教師教育プログラムの実践的研究を実施した。さらに、新型コロナ感染症防止の社会的要請に対応すべく、大学院における教員養成教育や現職教員に対するオンライン活用の指導法についても検討した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (21 results)

All 2021 2020

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 6 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 日本型STEM教育の構築に向けての理論的研究-比較教育学的視 座からの分析を通して-2021

    • Author(s)
      磯﨑 哲夫、磯﨑 尚子
    • Journal Title

      科学教育研究

      Volume: 45 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学生におけるノートテイキングの方略使用の規定因2021

    • Author(s)
      田中 光、山根 嵩史、魚崎 祐子、中條 和光
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 44 Pages: 89~92

    • DOI

      10.15077/jjet.S44047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中学校技術科におけるエネルギーの変換を利用した製作品に関する教材の特徴2021

    • Author(s)
      渡津 光司、大谷 忠
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会誌

      Volume: 63 Pages: 65~73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] イングランドAQA試験局によるテクニカル・アウォード資格STEM2021

    • Author(s)
      谷田 親彦、磯部 征尊、大谷 忠
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 44 Pages: 315~324

    • DOI

      10.15077/jjet.44007

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 技術科加工学習における技能の内容に関する指導過程の内容抽出2021

    • Author(s)
      小祝 達朗、大谷 忠
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 43 Pages: 39~49

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 数学的な見方・考え方の成長をどう見極めるか2021

    • Author(s)
      二宮 裕之
    • Journal Title

      新しい算数研究

      Volume: 602 Pages: 12~15

  • [Journal Article] 生物の形態観察における3Dスキャンアプリの活用2021

    • Author(s)
      竹下 俊治
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 27 Pages: 9~16

  • [Journal Article] 移動観測による局地気象観測の授業実践-学部生と大学院生の捉え方の違い-2021

    • Author(s)
      吉冨 健一、磯村 美優
    • Journal Title

      学校教育実践学研究

      Volume: 27 Pages: 139~144

  • [Journal Article] 「主体の育成」に関する教育原理的考察-「学ぶ主体」が「学び続ける」ために-2021

    • Author(s)
      深澤 広明
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: 1244 Pages: 6~13

  • [Journal Article] 授業研究における分析と評価―校内研修に果たす役割と課題―2021

    • Author(s)
      深澤広明、宮本勇一、安藤和久、櫻井瀬里奈、藤原由佳、金原遼
    • Journal Title

      教育学研究紀要

      Volume: 66 Pages: 526~537

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校高学年児童を対象とする意見文産出方略使用尺度の開発2020

    • Author(s)
      田中 光、上山 瑠津子、山根 嵩史、中條 和光
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 44 Pages: 49~58

    • DOI

      10.15077/jjet.43115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 児童が主体的に批判的思考力を高める指導法に関する研究-レーダーチャートによる目標設定と自己評価活動を通して-2020

    • Author(s)
      中山 貴司、桃原 研斗、木下 博義
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 61 Pages: 309~320

    • DOI

      10.11639/sjst.20058

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] STEM系教師教育を指向した大学院教育-化学分野における教材と学習活動の開発を例にして-2020

    • Author(s)
      網本貴一
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会(誌上発表)
  • [Presentation] STEM系教師教育を指向した探究的アプローチ-生物・地学分野の教材開発におけるVRコンテンツの作成-2020

    • Author(s)
      竹下俊治、雜賀大輔、吉冨健一
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会(誌上発表)
  • [Presentation] STEM系教師教育を指向した学習指導法の探究的アプローチ2020

    • Author(s)
      木下博義
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会(誌上発表)
  • [Presentation] STEM教育をどう捉え展開するか2020

    • Author(s)
      磯﨑哲夫
    • Organizer
      日本科学教育学会第44回年会
    • Invited
  • [Presentation] STEM系教師教育に関する総合的研究(課題研究趣旨説明)2020

    • Author(s)
      磯﨑哲夫
    • Organizer
      日本理科教育学会第70回全国大会(誌上発表)
  • [Book] 教師教育講座第15巻中等理科教育(改訂版)2020

    • Author(s)
      磯﨑哲夫編著
    • Total Pages
      361
    • Publisher
      協同出版
    • ISBN
      9784319106851
  • [Book] 学習集団づくりが育てる「学びに向かう力」2020

    • Author(s)
      深澤広明・吉田成章編著
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      渓水社
    • ISBN
      9784863274921
  • [Book] 実践生物実験ガイドブック実験観察の勘どころ2020

    • Author(s)
      半本秀博監修
    • Total Pages
      386
    • Publisher
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      9784860436520
  • [Book] ポスト・コロナの学校教育-教育者の応答と未来デザイン2020

    • Author(s)
      草原和博・吉田成章編著
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      渓水社
    • ISBN
      9784863275287

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi