• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル対応型STEM高等教育の国際比較を通した頭脳循環プログラム開発研究

Research Project

Project/Area Number 17H01986
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

山田 礼子  同志社大学, 社会学部, 教授 (90288986)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山田 亜紀  玉川大学, リベラルアーツ学部, 助教 (30768776)
木村 拓也  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (40452304)
STEVENSON W.R.  同志社大学, 社会学部, 准教授 (40707189)
杉谷 祐美子  青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (70308154)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
KeywordsSTEM / 高等教育 / グローバル・コンピテンス / 国際比較 / 頭脳循環プログラム / グローバル対応
Outline of Annual Research Achievements

2020年2月に同志社大学高等教育・学生研究センターとの共催により開催することになっていた「The Importance of Interdisciplinary Aspects of University Programs: Facing the Challenge of Global Competences for both STEM and SSHM」がCOVID-19の拡大により開催3日前に延期となった。2020年度は、世界中においてCOVID-19の拡大により、本研究でも進めてきたグローバル・コンピテンシーを獲得するための海外留学、海外研修、海外体験プログラム等頭脳循環に関するプログラムが多くの国々において中止・無期限延期になった。これらのプログラムは、主に対面式で行われてきたが、COVID-19の拡がりの中で、世界の多くの高等教育機関は、大学での授業の対面式や海外体験プログラムを実施できない状況である。代わりに多くの国々でオンライン授業が展開されている。そこで、2020年度はこれまでの対面式教育を通じて習得したグローバル・コンピテンシーや教育経験がどのようなものか、そしてオンライン教育を通じて、グローバル・コンピテンシーが獲得することができるのかについて、米国、日本、韓国、台湾の4ヵ国においてオンライン調査を実施した。11月末までにデータを収集できた。回答者数は4ヵ国で3039名。内訳は日本:1030名、米国:824名、韓国:824名、台湾:618名である。現在分析中であり、5月の日本高等教育学会で発表する。次に2020年2月に開催予定であった国際会議を11月14・15日の両日にわたってオンラインで開催した。米国、スロベニア、中国、台湾、韓国から6名、日本国内から8名の計14名が発表した。350頁以上になる最終報告書を3月に発行した。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (31 results)

All 2021 2020

All Journal Article (13 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 9 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 7 results,  Invited: 6 results) Book (9 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Japanese Higher Education: the Need for STEAM in Society 5.0, An Era of Societal and Technological Fusion2021

    • Author(s)
      Aki Yamada
    • Journal Title

      Journal of Comparative & International Higher Education

      Volume: Vol.13, Issue 1 Pages: 44-65

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 専門教育の大学史に向けて2021

    • Author(s)
      塚原修一
    • Journal Title

      大学史研究

      Volume: 29 Pages: -

  • [Journal Article] 文理融合の新しいSTEMプログラムの動向 : 米国,シンガポール,日本の事例を中心に2020

    • Author(s)
      山田礼子
    • Journal Title

      広島大学研究叢書 今後の大学教育を考える―文理融合教育への期待と課題ー

      Volume: 156 Pages: 29-37

    • DOI

      10.15027/49101

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるIRの動向:経営IR、教学IRから研究IRの誕生と推移2020

    • Author(s)
      山田礼子
    • Journal Title

      統計数理

      Volume: 第68巻第1号 Pages: 197-208

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 大学評価と資源配分の関係:国立大学法人と私立大学への新しい資源配分の仕組みとその影響2020

    • Author(s)
      山田礼子
    • Journal Title

      高等教育研究

      Volume: 23集 Pages: 53-74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学の社会的構造の現状と課題―多義性を持つIRを中心に2020

    • Author(s)
      山田礼子
    • Journal Title

      兵庫大学紀要

      Volume: 4 Pages: 47-58

  • [Journal Article] 米国におけるSTEM分野を巡る教育の動向2020

    • Author(s)
      山田礼子
    • Journal Title

      IDE現代の高等教育

      Volume: 7月号 Pages: 14-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] STEMからSTEAM教育へ:次世代型コンピテンス育成に向けての挑戦と課題2020

    • Author(s)
      山田亜紀
    • Journal Title

      玉川大学リベラルアーツ学部 研究紀要

      Volume: 14 Pages: 59-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ポストSTEM時代のイノベーション政策2020

    • Author(s)
      小笠原正明
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 81 Pages: 12-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学生の思考を鍛えるライティング教育の課題と展望報告へのコメント2020

    • Author(s)
      小笠原正明
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 81 Pages: 42

  • [Journal Article] 大学入学共通テストの「国語」記述式問題を巡る受験対策の「戦略ゲーム」化2020

    • Author(s)
      陣内未来・木村拓也
    • Journal Title

      九州大学教育社会学研究集録

      Volume: 21 Pages: 49-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of causal effect using propensity score and weighted-average method2020

    • Author(s)
      Otani, R. and Yadohisa, H.
    • Journal Title

      Procedia Computer Science

      Volume: 176 Pages: 810-817

    • DOI

      10.1016/j.procs.2020.09.07

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An estimation of causal structure based on Latent LiNGAM for mixed data2020

    • Author(s)
      Yamayoshi, M., Tsuchida, J. and Yadohisa, H.
    • Journal Title

      Behaviormetrika

      Volume: 47(1) Pages: 105-121

    • DOI

      10.1007/s41237-019-00095-3

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Online Education in the COVID-19 Pandemic Era: Improving Outcomes Through Student and Faculty Feedback2020

    • Author(s)
      Aki Yamada
    • Organizer
      ACE Asian Conference on Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Importance of STEAM education: Media Art in Societal and Technological Fusion2020

    • Author(s)
      Aki Yamada
    • Organizer
      Doshisha Center for Higher Education and Student Research International Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Construction of a Learning Network for Linking STEM, Social Science, and Humanities in Higher Education2020

    • Author(s)
      Masaaki Ogasawara
    • Organizer
      Doshisha Center for Higher Education and Student Research International Conference
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Round Table, Liberal Education2020

    • Author(s)
      Masaaki Ogasawara
    • Organizer
      2020 International Forum on Liberal Education Towards a Liberal Education Community in East Asia
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] How Does US STEM Higher Education Cultivate Global Competence through Interdisciplinary Programs?2020

    • Author(s)
      Reiko Yamada
    • Organizer
      Doshisha Center for higher Education and Student Research International Conference Online
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The Transition of JACUE and the Trend in the Reform of Common/General Education in Japan's Higher Education2020

    • Author(s)
      Reiko Yamada
    • Organizer
      2020 International Forum on Liberal Education
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] グローバルコンピテンスの習得に文系・理系人材で差はあるか-日米中の大卒・院卒者調査から-2020

    • Author(s)
      山田礼子、木村拓也、杉谷祐美子
    • Organizer
      日本教育社会学会 第72回大会
  • [Presentation] Who Gets a Global Competency?: The Case of Japanese University2020

    • Author(s)
      Takuya Kimura
    • Organizer
      Doshisha Center for higher Education and Student Research International Conference Online
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] International Handbook of Globalization, Education and Policy Research2021

    • Author(s)
      Aki Yamada
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Springer
  • [Book] Oxford Handbook on Higher Education in Asia2021

    • Author(s)
      Aki Yamada
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      Oxford Press
  • [Book] JUAA選書16、 教学マネジメントと内部質保証の実質化2021

    • Author(s)
      山田礼子
    • Total Pages
      332
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      9784798916989
  • [Book] よくわかる高等教育論2021

    • Author(s)
      木村拓也
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 流行に踊る日本の教育2021

    • Author(s)
      木村拓也
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      東洋館出版社
  • [Book] コロナ禍における教育とポスト・コロナ時代の教育2021

    • Author(s)
      楊夷
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      学術図書出版社
  • [Book] Research in Teaching and Learning in Higher Education2020

    • Author(s)
      Carla Kuhling-Thees, Olga Zlatkin-Troitschanskaia, Marie-Theres Nagel, Reiko Yamada, Yuji shirakawa
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      Waxmann
    • ISBN
      9783830940265
  • [Book] 大学入試がわかる本--改革を議論するための基礎知識2020

    • Author(s)
      木村拓也
    • Total Pages
      362
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 科学技術社会論とは何か2020

    • Author(s)
      塚原修一
    • Total Pages
      199
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Funded Workshop] Doshisha Center for Higher Education and Student Research International Conference2020

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi