2018 Fiscal Year Annual Research Report
論理的分析を主軸とした批判的思考力育成モデルの構築
Project/Area Number |
17H01993
|
Research Institution | Japan Advanced Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
池田 満 北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80212786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲林 清 千葉工業大学, 情報科学部, 教授 (20462765)
松田 憲幸 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (40294128)
瀬田 和久 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 教授 (50304051)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 論理的分析 / 批判的思考 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、論理学の学習を出発点として、思考が正しいということの意味、事実と仮定の「正しさ」の違い、思考の「良さ」と論理学的な「正しさ」の違いに関する理解を深めたうえで、 思考を論理的に分析するスキルを習得させ、それを土台にした批判的思考力の育成モデルを構築することを目指している。本年度は、調査協力者に紙で論理的思考を記述させて理解の容易さを確認する調査を行いながら、主張と根拠、意見と事実、仮説と前提の違いを理解するうえで有効な、自然演繹法を基礎にした簡易版の論理表現を開発した。これまでに、比較的に容易に学習目標を達成する群(Ⅰ群)と、論理的分析の意義を理解できないために学習が進まない群があり、後者はさらに、なんらかの気づきによって理解が促される群(Ⅱ群)と、長期間にわたって学習の障壁を乗り越えられない群(Ⅲ群)があることが観察されている。しかし、それらがどういう要因で分かれるのか(例えば、認知活動に対する学習者の生得的特性によるものなのか?、学習経験の内容に依存する特性によるものなのか?)がよくわかっていない。そこで、本年度は、批判的思考力評価尺度を用いて「気づき」によって学習目標を達成した学習者の認知特性を、気づきをもたらした学習プログラムの構成要素を同定することによって抽出することを試み、Ⅱ群と同じ気づきがⅢ群に起こらない原因の分析を行った。分析は完了していないが、本研究の目的である、論理的分析能力が要因になっていることを示唆するデータが得られている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度はプロトタイプシステムを作成し、それに用いた実験を行う予定であったが、システムの一部の開発が遅れたため、1部を紙ベースのコンテンツで代替した。このため、予定していたデータの一部が収集ができていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
プロトタイプシステムの開発遅れをとりもどし、仮説検証に必要なデータの収集を進め、当初の研究計画に沿った研究活動に復帰することを目指す。
|
Research Products
(2 results)