2019 Fiscal Year Annual Research Report
海外日本語教育指導者との協働による学術論文執筆支援プログラムの開発とその評価
Project/Area Number |
17H01994
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
野崎 浩成 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80275148)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
齋藤 ひとみ 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (00378233)
江島 徹郎 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10335078)
田中 佳子 日本工業大学, 共通教育学群, 准教授 (10406423)
多鹿 秀継 神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (30109368)
吉根 勝美 南山大学, 経済学部, 准教授 (50230785)
横山 詔一 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 言語変化研究領域, 教授 (60182713)
梅田 恭子 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (70345940)
加納 寛子 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 准教授 (70369601)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 教育工学 / 論文執筆 / 日本語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度に実施した研究成果について、その概要は次の通りです。すなわち、学術論文の執筆支援を行うために、日本語学習者を対象に、スマートフォンなどのICT機器を活用した教授方略や学習環境について考察を行った。具体的には、以下の通りです。 非漢字圏出身の日本語学習者は、スマートフォンを活用して、漢字を書き写し、漢字の画数や部首を練習し、漢字の画数や部首を確認することで、日本語の書き方を学ぶ場合が多いとされている。そこで、本研究では、学習者が日本語や漢字を正しく書けるかどうかを確認するために、非漢字圏出身の留学生等を対象にスマートフォンを活用した「自己学習」と「自己評価」を実施した。その学習を行う前(事前テスト)と学習後(事後テスト)の結果を比較し、筆順や書き方を分析し、学習前と学習後の日本語の正答率の変化を考察することで、その有効性を検討した。その結果、繰り返し書く学習により書記動作が円滑になり、学習者の日本語の執筆速度が向上したことが明らかになった。 本研究の意義や重要性は、有用な教授方略や日本語教材を連携して協働開発することである。これにより、日本語学習者への教育の質保証や、日本国内にある豊富な日本語リソースの海外への発信とその有効活用などが実現できる。 今後の研究の展開に関する計画等は、学術論文の執筆を支援するための教育プログラムを整備していくことです。具体的には、(1)スマートフォンなどのICT機器を活用して、(2)日本語教育指導者と協働をして、(3)留学生等を対象とした日本語論文の執筆指導が実施できるICT 教育環境を構築して行きます。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理由 日本語による論文執筆や日本語教育について分析・調査を行い、PCやスマートフォン等のICTを活用した教授方略や教育環境について深く考察することができました。 こうして得られた研究成果は、国内で開催された学会・研究会、海外で開催された国際学会等において、研究発表することができました。このように、当初の予定通り、研究を進めることができたことにより、「(2)おおむね順調に進展している。」といえます。
|
Strategy for Future Research Activity |
理由書 今後の研究の推進方策は次の通りです。すなわち、今年度以降の研究では、令和元年度までに得られた研究知見や調査結果を、更に発展させて行きます。具体的には、学術論文の執筆を支援するための教育プログラムを構築して行くことが、今後の研究の推進方策になります。さらに、留学生等を対象とした論文執筆支援を行い、教育環境を整備して行きます。
|
Research Products
(20 results)