• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

認知科学的分析に基づくインタラクションサイクルモデルを礎としたスキル学習支援環境

Research Project

Project/Area Number 17H01996
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

曽我 真人  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60252839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 憲幸  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (40294128)
三浦 浩一  和歌山大学, データ・インテリジェンス教育研究部門, 講師 (70362861)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsスキル / 学習支援 / AR / VR
Outline of Annual Research Achievements

絵画描画学習支援環境については,当初の予定はカラーの水彩画の学習支援環境を構築する予定であったが,水彩画教室に通って取材を進めた結果,カラーの水彩画の場合,正解画を一意に決定することが難しいことが判明した.つまり,スケッチなどのモノクロによる輪郭線描画なら,正解画を一意に決定しやすいが,カラー水彩画の場合は,色の配色や陰影付けについて,学習者の個性が出やすく,かつ,それを誤りと言い切ることはできない.このため,正解画が決定できない場合,正解画との差分に基づくアドバイス提示ができないので,研究対象としては,難しい.そこで,カラー水彩画をあきらめ,模様の付いている花瓶などをモチーフとして,絵付けのスキルを学習する学習支援環境の構築を目指すことになった.
マーカレスARを用いたナビゲーションシステムの研究では,ARkit2を用いて,図書館で入り口から目的の本のある書架までの経路をマーカーレスARで設定した矢印をたどることにより,学習者が目的の本を探すことができるシステムを構築した.
圧力シートセンサを用いた重心位置表示システムの研究では,圧力シートセンサ上に人が立つと,足裏の圧力をリアルタイムで計測し,そこから,重心位置をリアルタイムで計算するシステムを構築した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一部の研究の方向性の修正はあったが,実際に動いて使えるものが出来上がってきているので,おおむね順調に進展しているといえる.
(1)3次元絵付けスキル学習支援システム:仮想空間内の花瓶にVRで絵付けを行うシステムを構築した.そして,それをARで現実世界の花瓶に重畳表示させることが可能になった.
(2)マーカーレスARを用いたナビゲーションスキルの学習支援システム:図書館をテストベッドとして,ARkit2を用いて,目的の図書を見つけるまでの道順を,マーカーレスのARによる矢印を設定することにより,ナビゲーションを行えるシステムを構築した.どのような場所に矢印を設定すれば,わかりやすい道案内になるかに関するスキルを練習することができる.
(3)圧力シートセンサを用いた重心位置表示システム:圧力シートセンサ上に人が立つと,足裏の圧力をリアルタイムで計測し,そこから,重心位置をリアルタイムで計算するシステムを構築した.今後はこれを応用して,スキーの体重移動シミュレーションシステムへと発展させる.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の方策は以下のとおりである.
(1)3次元絵付けスキル学習支援システム
力覚提示装置をインタフェースとして利用し,仮想空間の花瓶への絵付けを可能とするシステムを構築する.
(2)圧力シートセンサを用いた重心位置表示システム
計算で求まる重心位置から,VR空間でスキーの姿勢を表示することにより,スキーの体重移動のスキルを学習する支援システムへと発展させる.

  • Research Products

    (34 results)

All 2019 2018

All Journal Article (17 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] Model Human Processorと運動準備電位の出現位置の検証2019

    • Author(s)
      清水菜々子,東野利貴,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] ARマーカーを用いないプライベートナビゲーションシステムの提案と構築2019

    • Author(s)
      浅野勇大,東野利貴,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] 仮想立体上での絵付け支援を目的としたARによる情報提示システムの構築2019

    • Author(s)
      島 治季,曽我 真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] ARマーカーを用いた関ケ原の戦い振り返り学習支援システムの構築2019

    • Author(s)
      竹中裕樹,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] 圧力測定センサを用いた重心移動学習支援システムの実装2019

    • Author(s)
      増永 倫大,曽我 真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] 実物体の把持移動に適合するAR描画システムの構築と評価2018

    • Author(s)
      稲留 広貴, 曽我 真人
    • Journal Title

      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2018.0_2K204

    • Open Access
  • [Journal Article] 競技かるたにおける決まり字変化シミュレーションシステムの構築2018

    • Author(s)
      徳島 智春, 曽我 真人
    • Journal Title

      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)

      Volume: ー Pages: ー

    • DOI

      https://doi.org/10.11517/pjsai.JSAI2018.0_1L103

    • Open Access
  • [Journal Article] Unity を用いた競技かるたにおける決まり字変化シミュレータの構築2018

    • Author(s)
      徳島 智春, 清水 菜々子, 曽我 真人
    • Journal Title

      第43回教育システム情報学会全国大会

      Volume: ー Pages: 81-82

  • [Journal Article] 行動ペースの加速によるタスク消費量増加システムの提案と構築2018

    • Author(s)
      佐々木 直人, 浅野 勇大,曽我 真人
    • Journal Title

      第43回教育システム情報学会全国大会

      Volume: ー Pages: 127-128

  • [Journal Article] 脳波計測を用いたソーシャルランクと空間的認知の関係の検証2018

    • Author(s)
      東野 利貴, 曽我 真人
    • Journal Title

      第43回教育システム情報学会全国大会

      Volume: ー Pages: 131-132

  • [Journal Article] AR による地震時の家具の挙動シミュレーションを用いた 防災学習支援システム2018

    • Author(s)
      柘植 葉月, 清水 菜々子, 寺崎 綾華, 山下 直佑, 曽我 真人
    • Journal Title

      第43回教育システム情報学会全国大会

      Volume: ー Pages: 373-374

  • [Journal Article] GPS-AR を用いた恐竜の観察学習支援システムの構築2018

    • Author(s)
      北村 拓生, 浅野 勇大, 曽我 真人
    • Journal Title

      第43回教育システム情報学会全国大会

      Volume: ー Pages: 375-376

  • [Journal Article] Kinectを使った習慣逆転法による癖の改善支援システムの提案2018

    • Author(s)
      立石 光,曽我 真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会第4回研究会

      Volume: ー Pages: ー

  • [Journal Article] Development of an AR Drawing System with Point Cloud Data suitable for Real-time Gripping Movement by using Kinect2018

    • Author(s)
      Hiroki Inatome, Masato Soga
    • Journal Title

      KES2018 (Procedia Computer Science)

      Volume: 126 Pages: 2050-2057

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.procs.2018.07.247

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Motion Comparison Learning Support Environment for Learner’s Motion synchronized with Archived Target Expert’s Motion2018

    • Author(s)
      Toshihiro Yoshinaga, Masato Soga
    • Journal Title

      KES2018 (Procedia Computer Science)

      Volume: 126 Pages: 2153-2162

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.procs.2018.07.237

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Analysis of brain activity in distance recognition2018

    • Author(s)
      Shohei Matsui, Hirokazu Miura, Noriyuki Matsuda, Masato Soga, Hirokazu Taki
    • Journal Title

      KES2018 (Procedia Computer Science)

      Volume: 126 Pages: 2058-2064

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.procs.2018.07.246

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 拡張現実感のスキル学習支援システムへの応用2018

    • Author(s)
      曽我 真人
    • Journal Title

      設計工学

      Volume: Vol.53,No.4 Pages: 263-266

  • [Presentation] Model Human Processorと運動準備電位の出現位置の検証2019

    • Author(s)
      清水菜々子,東野利貴,曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)
  • [Presentation] ARマーカーを用いないプライベートナビゲーションシステムの提案と構築2019

    • Author(s)
      浅野勇大,東野利貴,曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)
  • [Presentation] 仮想立体上での絵付け支援を目的としたARによる情報提示システムの構築2019

    • Author(s)
      島 治季,曽我 真人
    • Organizer
      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)
  • [Presentation] ARマーカーを用いた関ケ原の戦い振り返り学習支援システムの構築2019

    • Author(s)
      竹中裕樹,曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)
  • [Presentation] 圧力測定センサを用いた重心移動学習支援システムの実装2019

    • Author(s)
      増永 倫大,曽我 真人
    • Organizer
      教育システム情報学会学生研究発表会(関西)
  • [Presentation] 実物体の把持移動に適合するAR描画システムの構築と評価2018

    • Author(s)
      稲留 広貴, 曽我 真人
    • Organizer
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
  • [Presentation] 競技かるたにおける決まり字変化シミュレーションシステムの構築2018

    • Author(s)
      徳島 智春, 曽我 真人
    • Organizer
      2018年度人工知能学会全国大会(第32回)
  • [Presentation] Unity を用いた競技かるたにおける決まり字変化シミュレータの構築2018

    • Author(s)
      徳島 智春, 清水 菜々子, 曽我 真人
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 行動ペースの加速によるタスク消費量増加システムの提案と構築2018

    • Author(s)
      佐々木 直人, 浅野 勇大,曽我 真人
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 脳波計測を用いたソーシャルランクと空間的認知の関係の検証2018

    • Author(s)
      東野 利貴, 曽我 真人
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] AR による地震時の家具の挙動シミュレーションを用いた 防災学習支援システム2018

    • Author(s)
      柘植 葉月, 清水 菜々子, 寺崎 綾華, 山下 直佑, 曽我 真人
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] GPS-AR を用いた恐竜の観察学習支援システムの構築2018

    • Author(s)
      北村 拓生, 浅野 勇大, 曽我 真人
    • Organizer
      第43回教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] Kinectを使った習慣逆転法による癖の改善支援システムの提案2018

    • Author(s)
      立石 光,曽我 真人
    • Organizer
      教育システム情報学会第4回研究会
  • [Presentation] Development of an AR Drawing System with Point Cloud Data suitable for Real-time Gripping Movement by using Kinect2018

    • Author(s)
      Hiroki Inatome, Masato Soga
    • Organizer
      KES2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Motion Comparison Learning Support Environment for Learner’s Motion synchronized with Archived Target Expert’s Motion2018

    • Author(s)
      Toshihiro Yoshinaga, Masato Soga
    • Organizer
      KES2018
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Analysis of brain activity in distance recognition2018

    • Author(s)
      Shohei Matsui, Hirokazu Miura, Noriyuki Matsuda, Masato Soga, Hirokazu Taki
    • Organizer
      KES2018
    • Int'l Joint Research
  • [Funded Workshop] Skill Acquisition and Ubiquitous Human Computer Interaction (in KES2019)2018

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi