• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

認知科学的分析に基づくインタラクションサイクルモデルを礎としたスキル学習支援環境

Research Project

Project/Area Number 17H01996
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

曽我 真人  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (60252839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三浦 浩一  和歌山大学, データ・インテリジェンス教育研究部門, 講師 (70362861)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsスキル / 学習支援 / インタラクションサイクル / ドローン / VR / AR
Outline of Annual Research Achievements

スキル行為は,対象物の①知覚・認識,②最適な行動の選択,③行動,のサイクルを繰り返す.芸術やもの作りのスキル行為の場合は,行動の結果として,④成果物を作成する.絵画やデッサンの描画においては,①は,モチーフを認識すること,②は,モチーフを認識した結果,モチーフの形状に応じて最適な腕動作を選ぶこと,③は,腕動作により,2次元の画用紙に絵を描くこと,④は,描かれた絵やデッサン画である.そして,成果物の誤りは,①,②,③のそれぞれが,誤りの原因となりうる.したがって,成果物を上達させるには,①,②,③のそれぞれの誤りをなくして,①,②,③のそれぞれのスキルを上達する必要がある.
R3~R4年度は,以下のようなスキルの学習支援システムを構築した.
1.非利き側の投球動作を練習するシステム.2.人体画を対象としたスケッチ学習支援システム.3.小型ドローンの操縦スキルの学習支援システム.4.機械学習モデルを用いた,コーヒーの焙煎度の予測シミュレータと学習支援システム.5.フランス革命の歴史の学習を題材とした,インタラクションサイクルを取り入れた学習効果の検証.6.ARマーカをもちいたクエン酸回路の学習支援システム.7.GANを用いたデザイン支援システム.8.MR環境における文字入力手法の創出
このうち,1の成果は電子情報通信学会英文論文誌の2023年5月号に掲載が決定している.内容は,非利き側の投球動作を,利き側の動作軌跡の左右反転軌跡をAR表示しながら練習を行うものである.さらに,手本軌跡と練習動作軌跡が一致している間に振動をフィードバックすると,動作の精度が向上することを統制群法で見出した.
さらに,前述の3,4,5,7,8の成果をはじめとする当研究室の7つの成果は,JSISE学生研究発表会で優秀発表を受賞した.また,8は産学連携奨励賞を受賞した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (76 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (37 results) (of which Open Access: 37 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (36 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] AR技術を用いたクエン酸回路学習支援システムの開発2023

    • Author(s)
      林田遊飛,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 103-104

    • Open Access
  • [Journal Article] 追尾空撮シミュレータによるドローンの操縦スキル学習支援2023

    • Author(s)
      松本隆誠,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 105-106

    • Open Access
  • [Journal Article] 単語ARマーカーの並び替えにより中国語文法学習を促進する学習支援システムの提案2023

    • Author(s)
      佐々木涼太,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 107-108

    • Open Access
  • [Journal Article] フランス革命を題材とするインタラクションサイクルによる記憶促進を意図した学習支援システムの構築2023

    • Author(s)
      河野亜美,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 119-120

    • Open Access
  • [Journal Article] MR環境における文字入力手法の創出2023

    • Author(s)
      若狭成宗,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 135-136

    • Open Access
  • [Journal Article] 特定人物と声色を合わせるための合唱学習支援システムの構築と評価2023

    • Author(s)
      深瀬仁菜,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 139-140

    • Open Access
  • [Journal Article] 雅楽の初級者のための龍笛の合奏練習支援システムの提案と構築2023

    • Author(s)
      植野泰史,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 141-142

    • Open Access
  • [Journal Article] 視線追跡装置を使用した飛躍性眼球運動能力の向上を目的としたトレーニングシステムの構築とその検証2023

    • Author(s)
      東竜世,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 147-148

    • Open Access
  • [Journal Article] ニューラルネットワークを用いたコーヒー豆の焙煎予測システムの構築と学習効果の検証2023

    • Author(s)
      岡村将生,曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 149-150

    • Open Access
  • [Journal Article] New Training Method for Non-dominant Hand Pitching Motion based on Reversal Trajectory of Dominant Hand Pitching Motion using AR and Vibration2023

    • Author(s)
      Masato SOGA, Taiki MORI
    • Journal Title

      IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems

      Volume: Vol.E106-D, No.5 Pages: 1049-1057

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pix2Pixを用いた建物デザイン支援システムの構築と評価2022

    • Author(s)
      高岡 椋雅,曽我 真人
    • Journal Title

      2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回)

      Volume: - Pages: 1-2

    • DOI

      10.11517/pjsai.JSAI2022.0_2F4GS904

    • Open Access
  • [Journal Article] 音声処理技術を用いた雅楽・龍笛の初心者学習支援システムの構築2022

    • Author(s)
      植野 泰史,曽我 真人
    • Journal Title

      2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回)

      Volume: - Pages: 1-2

    • DOI

      10.11517/pjsai.JSAI2022.0_2F4GS905

    • Open Access
  • [Journal Article] ロードバイク走行中に姿勢の誤りの気づきを与えるシステムの構築と評価2022

    • Author(s)
      森下尚紀,曽我真人
    • Journal Title

      第47回 教育システム情報学会全国大会

      Volume: - Pages: 107-108

    • Open Access
  • [Journal Article] 仮想空間内で安全意識を向上させるスキーシミュレータの構築2022

    • Author(s)
      紀野太輔,曽我真人
    • Journal Title

      第47回 教育システム情報学会全国大会

      Volume: - Pages: 153-154

    • Open Access
  • [Journal Article] 音声処理技術を用いた演奏を自動評価可能な雅楽・龍笛の学習支援システムの構築2022

    • Author(s)
      植野泰史,曽我真人
    • Journal Title

      第47回 教育システム情報学会全国大会

      Volume: - Pages: 197-198

    • Open Access
  • [Journal Article] GANによる簡略デザインを詳細デザインに変換する建物デザイン支援システム2022

    • Author(s)
      高岡椋雅,曽我真人
    • Journal Title

      第47回 教育システム情報学会全国大会

      Volume: - Pages: 43-44

    • Open Access
  • [Journal Article] A Word Learning Environment with Experiences in VR World2022

    • Author(s)
      Masato Soga, Kosuke Kimoto
    • Journal Title

      26th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2022)

      Volume: - Pages: 3340-3347

    • DOI

      10.1016/j.procs.2022.09.392

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 手本動作とのずれを触覚フィードバックで提示する左右反転動作の学習支援環境2022

    • Author(s)
      森大樹, 曽我真人
    • Journal Title

      2021年度教育システム情報学会第6回研究会

      Volume: vol.36,no.6 Pages: 9-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 段階的に展開していくギフトボックスとARを用いたUXデザイン支援システムの提案と評価2022

    • Author(s)
      西 理沙, 曽我真人
    • Journal Title

      情報処理学会第84回全国大会

      Volume: - Pages: 4-159 4-160

    • Open Access
  • [Journal Article] LTEと5G通信環境の下でラズベリーパイを用いたドローン映像の配信蓄積システム2022

    • Author(s)
      松本隆誠, 藤井政宗, 曽我真人, 西村竜一, 浅野勇大
    • Journal Title

      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 139-140

    • Open Access
  • [Journal Article] 視線追跡装置を用いたビジョントレーニングシステムの構築2022

    • Author(s)
      濵岡優穂, 曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 139-140

    • Open Access
  • [Journal Article] ロードバイク走行姿勢学習支援システムの構築と評価2022

    • Author(s)
      森下尚紀, 曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 137-138

    • Open Access
  • [Journal Article] GANによる簡略デザインを詳細デザインに変換する建物デザイン支援システム2022

    • Author(s)
      高岡椋雅, 曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 115-116

    • Open Access
  • [Journal Article] スキーの安全意識を向上させるVRスキーシミュレータの構築2022

    • Author(s)
      紀野太輔, 曽我真人
    • Journal Title

      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会

      Volume: - Pages: 111-112

    • Open Access
  • [Journal Article] 段階的に展開していく AR ギフトボックスシステムのUX デザインを用いた提案と評価2021

    • Author(s)
      西 理沙, 曽我真人
    • Journal Title

      2021 年度情報処理学会関西支部 支部大会

      Volume: - Pages: 1-3

    • Open Access
  • [Journal Article] AR マーカを用いた中国語文法学習支援システムの構築2021

    • Author(s)
      佐々木涼太, 曽我真人
    • Journal Title

      2021 年度情報処理学会関西支部 支部大会

      Volume: - Pages: 1-2

    • Open Access
  • [Journal Article] Development and evaluation of roasting degree prediction model of coffee beans by machine learning2021

    • Author(s)
      Masaki Okamura, Masato Soga, Yasuhiro Yamada, Kazuki Kobata, Daishi Kaneda
    • Journal Title

      25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2021)

      Volume: - Pages: 4602-4608

    • DOI

      10.1016/j.procs.2021.09.238

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development and Evaluation of a System for showing Star Attribute Information with Sounds on a Virtual Planetarium2021

    • Author(s)
      Akira Nakashima, Masato Soga
    • Journal Title

      25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2021)

      Volume: - Pages: 3704-3710

    • DOI

      10.1016/j.procs.2021.09.144

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a learning environment for sketching human body with pose change using Motion Capture2021

    • Author(s)
      Akito Nishida, Masato Soga
    • Journal Title

      25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2021)

      Volume: - Pages: 3696-3703

    • DOI

      10.1016/j.procs.2021.09.143

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 機械学習を用いたコーヒー豆の焙煎結果予測における精度の比較と検証2021

    • Author(s)
      岡村 将生, 曽我 真人, 山田 康弘, 小畑 和輝, 兼田 大士
    • Journal Title

      2021年度教育システム情報学会全国大会(第46回)

      Volume: - Pages: 41-42

    • Open Access
  • [Journal Article] マーカー型 AR 技術を用いた小型ドローンの操縦スキル学習支援システムの提案と構築2021

    • Author(s)
      藤井 政宗, 曽我 真人
    • Journal Title

      2021年度教育システム情報学会全国大会(第46回)

      Volume: - Pages: 43-44

    • Open Access
  • [Journal Article] VR 空間上で音を利用した星の情報提示システムの構築と検証2021

    • Author(s)
      中島 彬, 曽我 真人
    • Journal Title

      2021年度教育システム情報学会全国大会(第46回)

      Volume: - Pages: 89-90

    • Open Access
  • [Journal Article] 一人称視点により自身の動作の左右差を確認する動作学習支援システムの構築2021

    • Author(s)
      森 大樹, 曽我 真人
    • Journal Title

      2021年度教育システム情報学会全国大会(第46回)

      Volume: - Pages: 91-92

    • Open Access
  • [Journal Article] 仮想プラネタリウム上で音を活用した星の情報を提示するシステムの構築と検証2021

    • Author(s)
      中島 彬、曽我 真人
    • Journal Title

      2021年度(第35回)人工知能学会全国大会論文集

      Volume: - Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] AR技術を用いた小型マルチコプターの操縦スキル学習支援システムの提案と構築2021

    • Author(s)
      藤井 政宗, 曽我 真人
    • Journal Title

      2021年度(第35回)人工知能学会全国大会論文集

      Volume: - Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] 深度カメラによる三次元姿勢推定を用いたポーズ変更が可能な人体画スケッチ学習支援システムの構築2021

    • Author(s)
      西田 曉人, 曽我 真人
    • Journal Title

      2021年度(第35回)人工知能学会全国大会論文集

      Volume: - Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Journal Article] 仮想世界での体験を伴わせた単語学習支援環境の構築2021

    • Author(s)
      木許 滉祐, 曽我 真人
    • Journal Title

      2021年度(第35回)人工知能学会全国大会論文集

      Volume: - Pages: 1-4

    • Open Access
  • [Presentation] ニューラルネットワークを用いたコーヒー豆の焙煎予測システムの構築と学習効果の検証2023

    • Author(s)
      岡村将生, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会
  • [Presentation] 公開 視線追跡装置を使用した飛躍性眼球運動能力の向上を目的としたトレーニングシステムの構築とその検証2023

    • Author(s)
      東竜世, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会
  • [Presentation] 雅楽の初級者のための龍笛の合奏練習支援システムの提案と構築2023

    • Author(s)
      植野泰史, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会
  • [Presentation] 特定人物と声色を合わせるための合唱学習支援システムの構築と評価2023

    • Author(s)
      深瀬仁菜, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会
  • [Presentation] MR環境における文字入力手法の創出2023

    • Author(s)
      若狭成宗, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会
  • [Presentation] フランス革命を題材とするインタラクションサイクルによる記憶促進を意図した学習支援システムの構築2023

    • Author(s)
      河野亜美, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会
  • [Presentation] 単語ARマーカーの並び替えにより中国語文法学習を促進する学習支援システムの提案2023

    • Author(s)
      佐々木涼太, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会
  • [Presentation] 追尾空撮シミュレータによるドローンの操縦スキル学習支援2023

    • Author(s)
      松本隆誠, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会
  • [Presentation] AR技術を用いたクエン酸回路学習支援システムの開発2023

    • Author(s)
      林田遊飛, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2022年度学生研究発表会
  • [Presentation] A Word Learning Environment with Experiences in VR World2022

    • Author(s)
      Masato Soga, Kosuke Kimoto
    • Organizer
      26th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2022)
  • [Presentation] 音声処理技術を用いた演奏を自動評価可能な雅楽・龍笛の学習支援システムの構築2022

    • Author(s)
      植野泰史, 曽我真人
    • Organizer
      第47回 教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] GANによる簡略デザインを詳細デザインに変換する建物デザイン支援システム2022

    • Author(s)
      高岡椋雅, 曽我真人
    • Organizer
      第47回 教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 仮想空間内で安全意識を向上させるスキーシミュレータの構築2022

    • Author(s)
      紀野太輔, 曽我真人
    • Organizer
      第47回 教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] ロードバイク走行中に姿勢の誤りの気づきを与えるシステムの構築と評価2022

    • Author(s)
      森下尚紀, 曽我真人
    • Organizer
      第47回 教育システム情報学会全国大会
  • [Presentation] 音声処理技術を用いた雅楽・龍笛の初心者学習支援システムの構築2022

    • Author(s)
      植野 泰史, 曽我 真人
    • Organizer
      2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回)
  • [Presentation] Pix2Pixを用いた建物デザイン支援システムの構築と評価2022

    • Author(s)
      高岡 椋雅, 曽我 真人
    • Organizer
      2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回)
  • [Presentation] 手本動作とのずれを触覚フィードバックで提示する左右反転動作の学習支援環境2022

    • Author(s)
      森大樹, 曽我真人
    • Organizer
      2021年度教育システム情報学会第6回研究会
  • [Presentation] 段階的に展開していくギフトボックスとARを用いたUXデザイン支援システムの提案と評価2022

    • Author(s)
      西 理沙, 曽我真人
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会
  • [Presentation] LTEと5G通信環境の下でラズベリーパイを用いたドローン映像の配信蓄積システム2022

    • Author(s)
      松本隆誠, 藤井政宗, 曽我真人, 西村竜一, 浅野勇大
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] 視線追跡装置を用いたビジョントレーニングシステムの構築2022

    • Author(s)
      濵岡優穂, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] ロードバイク走行姿勢学習支援システムの構築と評価2022

    • Author(s)
      森下尚紀, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] GANによる簡略デザインを詳細デザインに変換する建物デザイン支援システム2022

    • Author(s)
      高岡椋雅, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] スキーの安全意識を向上させるVRスキーシミュレータの構築2021

    • Author(s)
      紀野太輔, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会2021年度学生研究発表会
  • [Presentation] 段階的に展開していく AR ギフトボックスシステムのUX デザインを用いた提案と評価2021

    • Author(s)
      西 理沙, 曽我真人
    • Organizer
      2021 年度情報処理学会関西支部 支部大会
  • [Presentation] AR マーカを用いた中国語文法学習支援システムの構築2021

    • Author(s)
      佐々木涼太, 曽我真人
    • Organizer
      2021 年度情報処理学会関西支部 支部大会
  • [Presentation] Development and evaluation of roasting degree prediction model of coffee beans by machine learning2021

    • Author(s)
      Masaki Okamura, Masato Soga, Yasuhiro Yamada, Kazuki Kobata, Daishi Kaneda
    • Organizer
      25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2021)
  • [Presentation] Development and Evaluation of a System for showing Star Attribute Information with Sounds on a Virtual Planetarium2021

    • Author(s)
      Akira Nakashima, Masato Soga
    • Organizer
      25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2021)
  • [Presentation] Development of a learning environment for sketching human body with pose change using Motion Capture2021

    • Author(s)
      Akito Nishida, Masato Soga
    • Organizer
      25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES2021)
  • [Presentation] 機械学習を用いたコーヒー豆の焙煎結果予測における精度の比較と検証2021

    • Author(s)
      岡村 将生, 曽我 真人, 山田 康弘, 小畑 和輝, 兼田 大士
    • Organizer
      2021年度教育システム情報学会全国大会(第46回)
  • [Presentation] マーカー型 AR 技術を用いた小型ドローンの操縦スキル学習支援システムの提案と構築2021

    • Author(s)
      藤井 政宗, 曽我 真人
    • Organizer
      2021年度教育システム情報学会全国大会(第46回)
  • [Presentation] VR 空間上で音を利用した星の情報提示システムの構築と検証2021

    • Author(s)
      中島 彬, 曽我 真人
    • Organizer
      2021年度教育システム情報学会全国大会(第46回)
  • [Presentation] 一人称視点により自身の動作の左右差を確認する動作学習支援システムの構築2021

    • Author(s)
      森 大樹, 曽我 真人
    • Organizer
      2021年度教育システム情報学会全国大会(第46回)
  • [Presentation] 仮想プラネタリウム上で音を活用した星の情報を提示するシステムの構築と検証2021

    • Author(s)
      中島 彬、曽我 真人
    • Organizer
      2021年度(第35回)人工知能学会全国大会
  • [Presentation] AR技術を用いた小型マルチコプターの操縦スキル学習支援システムの提案と構築2021

    • Author(s)
      藤井 政宗, 曽我 真人
    • Organizer
      2021年度(第35回)人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 深度カメラによる三次元姿勢推定を用いたポーズ変更が可能な人体画スケッチ学習支援システムの構築2021

    • Author(s)
      西田 曉人, 曽我 真人
    • Organizer
      2021年度(第35回)人工知能学会全国大会
  • [Presentation] 仮想世界での体験を伴わせた単語学習支援環境の構築2021

    • Author(s)
      木許 滉祐, 曽我 真人
    • Organizer
      2021年度(第35回)人工知能学会全国大会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コーヒー豆の焙煎装置及び焙煎方法2021

    • Inventor(s)
      山田康弘,田中弘,小畑和輝,曽我真人,岡村将生
    • Industrial Property Rights Holder
      山田康弘,田中弘,小畑和輝,曽我真人,岡村将生
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021- 75920
  • [Funded Workshop] 26th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2022)2022

  • [Funded Workshop] 25th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems (KES 2021)2021

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi