2019 Fiscal Year Annual Research Report
土器出現期の日本列島人類を探る:日向洞窟出土縄文草創期人骨の考古科学的研究
Project/Area Number |
17H02019
|
Research Institution | Niigata University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
澤田 純明 新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10374943)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
米田 穣 東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
安達 登 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60282125)
江田 真毅 北海道大学, 総合博物館, 准教授 (60452546)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 土器出現期 / 縄文時代草創期 / 人骨 / 日向洞窟 / 年代測定 / 古DNA / 形態人類学 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本列島を含む極東アジアは、更新世末期に世界で最も早く土器文化が出現した地域の一つであり、内外の研究者から多くの関心が寄せられてきた。ここで生じたのが「どのような人々が土器を使い始めたのか」という疑問である。最初に土器を使い始めた人々の形質を明らかにすることは、この疑問を解きほぐし、人類史を探るうえで大きな意義を持つ。しかし、極東アジアの土器出現期の遺跡から出土した人骨は皆無といえるほどに少なく、その実像は不明であった。こうした状況のもと、本研究では山形県日向洞窟で出土した人骨群から更新世末期にかかる縄文時代草創期の人骨を見つけ出し、その考古科学的研究を行ってきた。この人骨は1950年代に発掘されたのち年代評価が与えられないまま博物館収蔵庫に保管されていたもので、本研究で実施した年代測定により、初めて更新世の所産であることが判明した資料である。これまでの研究で、日向洞窟人骨群に13,000年前から11,000年前という正に土器出現期の人骨が複数個体含まれていること、四肢骨の形態に縄文時代人骨に類似する特徴がみられること、良好なミトコンドリアDNA(mtDNA)が保存されていること、mtDNAのハプロタイプが縄文時代人に広く見られるタイプより古い祖先的なタイプとみなしうること、などを明らかにしてきた。いずれも、土器出現期の人骨資料に直接アプローチすることで初めて得られた新知見であり、現在、本成果を広く世に知らしめるべく、国際学術誌に論文を発表する準備を進めている。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(6 results)