• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

黒塚古墳から藤ノ木古墳へ至る古墳時代における染織文化財の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 17H02023
Research InstitutionKashihara Archaeological Institute , Nara prefecture

Principal Investigator

奥山 誠義  奈良県立橿原考古学研究所, 企画部資料課, 指導研究員 (90421916)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水野 敏典  奈良県立橿原考古学研究所, 資料課, 係長 (20301004)
北井 利幸  奈良県立橿原考古学研究所, 学芸課, 主任学芸員 (70470284)
加藤 和歳  九州歴史資料館, 学芸調査室, 研究員(移行) (80543686)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords古墳時代 / 染織文化財 / 製作技法 / 材料学的研究 / ヤマト王権
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,全容が未解明である古墳時代の染織品(繊維製品)における素材の変遷解明と織り方等の構造研究,ならびに遺跡の性格との関連性について総合的に検討し、古墳時代繊維製品の実態解明への糸口を探るものである。
考古学及び材料科学,染織技術研究等による複合的な研究手法による新たな繊維製品に対する研究方法の確立を目標とする先駆け的研究と考えている。研究の端緒として、全国的な調査・研究に先駆け,古墳時代の中心地の一つであるヤマト(現在の奈良)の出土繊維製品を対象として研究する。
初年度である平成29年度は研究のスタートアップ期間として位置づけ、基礎資料の収集・整理・基礎実験に充てた。全体としては研究対象の絞り込みを進めた。考古学的には、繊維製品の出土を伴う古墳の所在確認を行い、基礎資料作成を進めている。材料科学的には、実験室レベルにおいて、光音響赤外分光分析装置などを導入し赤外分光分析を充実させるとともに、SEM観察調査を進め素材の実態解明に取り組んだ。また、SPring-8等外部機関を利用し、放射光顕微FT-IR測定や放射光ラミノグラフィによる非破壊構造診断に取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度である平成29年度は研究のスタートアップ期間として位置づけ、基礎資料の収集・整理・基礎実験に充てた。研究分担者および研究協力者と共同して、研究対象の選定を進めた。考古学的には、繊維製品の出土を伴う古墳の所在確認を行い、基礎資料作成を進めている。出土資料の観察を進め、研究方法の検証をおこなった。材料科学的には、実験室レベルにおいて、光音響赤外分光分析装置などを導入し赤外分光分析を充実させるとともに、SEM観察調査を進め素材の実態解明に取り組んだ。また、SPring-8等外部機関を利用し、放射光顕微FT-IR測定や放射光ラミノグラフィによる非破壊構造診断に取り組んだ。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に引き続き,繊維製品を伴う出土資料の観察をおこない現況を把握する。観察は肉眼および実体顕微鏡等を用いる。
また、構造調査の一環としてX線CT等の非破壊構造診断を行う計画である。これにより塊状となった織物等の内部構造を把握する。これまで未知なる情報の抽出により,古墳時代繊維製品製作に関する新たな展開が期待される。考古学的には、研究協力者と連携して、古墳の所在地域や規格・出土織物の属性評価をおこない,古墳時代全体を俯瞰した視点で築造時期や地域・繊維製品の内容の変遷を考古学的に検討する。染織技術においては、中国・朝鮮半島との関連・交流関係を追及するため,中国または韓国資料との比較検討、材料研究を検討している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] X線CTスキャナの活用による遺跡で発見される豊富な遺物情報を得る調査(Ⅳ) -福岡県春日市須玖岡本遺跡出土甕棺の内部情報抽出と記録-2017

    • Author(s)
      加藤和歳・小林啓・村上浩明・輪田慧・吉田佳広
    • Organizer
      日本文化財科学会第34回大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi