2020 Fiscal Year Annual Research Report
揺れの数値予報:広帯域時刻歴波形のリアルタイム予測
Project/Area Number |
17H02064
|
Research Institution | Japan, Meteorological Research Institute |
Principal Investigator |
干場 充之 気象庁気象研究所, 研究総務官, 研究総務官 (60510196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畑山 健 総務省消防庁消防大学校(消防研究センター), その他部局等, その他 (00358798)
盛川 仁 東京工業大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60273463)
小木曽 仁 気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 主任研究官 (40739140)
小寺 祐貴 気象庁気象研究所, 地震津波研究部, 研究官 (80780741)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 揺れのリアルタイム予測 / 地震動即時予測 / 緊急地震速報 / 広帯域時刻歴波形 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、地震動即時予測において、リアルタイムで広帯域の地震動波形(時刻歴波形)の予測を目指すものである。データ同化手法により波動場の実況を把握し,波動伝播を時間発展的に予測し、さらに、地盤増幅特性を実時間で補正することで、揺れる前に(震度や応答スペクトルといった揺れの指標値ばかりでなく)波形レベルでの予測を行う手法を開発することで、地震動即時予測の研究分野で、地震動波形の予測というこれまでになかった考え方で広帯域の地震動波形を予測することを行う。 この研究課題の中では、周波数依存性をもつ地盤増幅度の振幅特性ばかりでなく、位相特性もリアルタイムで補正する手法を開発した。このことにより、スペクトル上での振幅の予測のみならず、時刻歴上での最大振幅の予測や、さらには継続時間の予測の精度を上がられることを示した。 また、地震動即時予測の分野では、モーメントマグニチュードを即時推定する方法(震源要素推定法)を模索する研究が多いが、その方法では、迅速性においても精度においても限界があることを示した。モーメントマグニチュードの時間成長は単調増加であり破壊終了時に最大になるのに対して揺れの生成は破壊終了時よりも前であること、また、モーメントマグニチュードを規定する周波数と地震の揺れで重要な周波数が異なること、などがその理由である。今回開発した手法は、これらの震源要素推定法の弱点を克服することが出来るものである。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(20 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] The Plum Earthquake Early Warning Algorithm: A Case Study of Two West Coast, USA, Datasets2020
Author(s)
Kilb, D., J. Bunn, J. Saunders, E. Cochran, S. Minson, A. Baltay, C. O'Rourke, M. Hoshiba and Y. Kodera
Organizer
AGU Fall Meeting 2020
Int'l Joint Research
-