• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Neurological approach for muscle damage induced by eccentric contractions

Research Project

Project/Area Number 17H02124
Research InstitutionNippon Sport Science University

Principal Investigator

中里 浩一  日本体育大学, 保健医療学部, 教授 (00307993)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 越智 英輔  法政大学, 生命科学部, 准教授 (90468778)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords伸長性収縮 / 神経科学 / 短母指屈筋 / 筋痛
Outline of Annual Research Achievements

本課題において我々はヒト短母指屈筋を対象とした新たな伸張性収縮モデルの確立を掲げている。今年度はヒト短母指屈筋による新規伸張性収縮損傷モデルの詳細な解析を試みた。
対象は12名の男子大学生として60deg/secにて100回の伸張性収縮を短母指屈筋に課した。ヒト短母指屈筋は我々が独自に開発したトレーニングモデルを用いた。
伸張性収縮直後、1日後、2日後、5日後に有意な随意最大筋力の低下が観察された。伸張性収縮直後に可動域の有意な低下が観察された。さらに伸張性収縮1、2日後に有意な筋痛の上昇が観察された。これらの結果は従来伸張性収縮損傷モデルにおいて用いられている上腕二頭筋における損傷モデルと同様の傾向であり、新規ヒト短母指屈筋モデルにおいても伸張性収縮による筋損傷の誘発に成功していることを示している。さらには伸張性収縮直後、1,2,5日後に短母指屈筋の支配神経である正中神経の伝導速度低下が観察された。この結果は動物実験においてみられる伸張性収縮後の運動神経伝導速度の低下と同様であり、動物実験での成果をヒトにおいて初めて再現できた重要な発見である。この時、骨格筋放電であるM波の振幅は伸張性収縮による影響を受けなかったことから、神経軸索自体は損傷をうけず、主にミエリン鞘が損傷している可能性が示唆された。この結果に関しても我々が動物実験において得られた結果と同様であった。
以上から今回我々が確立したヒト短母指屈筋による新規伸張性収縮損傷モデルは新たな損傷モデルとして骨格筋神経両組織の相互作用を解析するうえで有用なモデルであることが示唆された。
これらヒトでの成果に加えて、動物実験においてArnoldらの方法を用いた運動単位数推定法を確立することに成功した。この方法はヒトへの応用も可能であり、今回確立したヒト短母指屈筋伸張性収縮損傷モデルでも有効性が期待できる。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Eccentric contraction induced muscle damage in human flexor pollicis brevis is accompanied by impairment of motor nerve2019

    • Author(s)
      Ochi Eisuke、Ueda Hisashi、Tsuchiya Yosuke、Kouzaki Karina、Nakazato Koichi
    • Journal Title

      Scandinavian Journal of Medicine & Science in Sports

      Volume: 30 Pages: 462~471

    • DOI

      10.1111/sms.13589

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cast immobilization of hindlimb upregulates sarcolipin expression in atrophied skeletal muscles and increases thermogenesis in C57BL/6J mice2019

    • Author(s)
      Tomiya Shigeto、Tamura Yuki、Kouzaki Karina、Kotani Takaya、Wakabayashi Yuka、Noda Masafumi、Nakazato Koichi
    • Journal Title

      American Journal of Physiology-Regulatory, Integrative and Comparative Physiology

      Volume: 317 Pages: R649~R661

    • DOI

      10.1152/ajpregu.00118.2019

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of shortened recovery between resistance exercise sessions on muscle-hypertrophic effect in rat skeletal muscle2019

    • Author(s)
      Takegaki Junya、Ogasawara Riki、Kotani Takaya、Tamura Yuki、Takagi Ryo、Nakazato Koichi、Ishii Naokata
    • Journal Title

      Physiological Reports

      Volume: 7 Pages: e14155~e14155

    • DOI

      10.14814/phy2.14155

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Effect of Changing the Contraction Mode During Resistance Training on mTORC1 Signaling and Muscle Protein Synthesis2019

    • Author(s)
      Ato Satoru、Tsushima Daisuke、Isono Yurie、Suginohara Takeshi、Maruyama Yuki、Nakazato Koichi、Ogasawara Riki
    • Journal Title

      Frontiers in Physiology

      Volume: 10 Pages: ecollection

    • DOI

      10.3389/fphys.2019.00406

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 日本体育大学体育研究所

    • URL

      https://www.nittai.ac.jp/kenkyujo/index.html

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi