• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

中枢神経疾患後の機能障害の進行と回復過程への学習メカニズムの関与

Research Project

Project/Area Number 17H02128
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大須 理英子  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (60374112)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大高 洋平  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00317257)
井澤 淳  筑波大学, システム情報系, 准教授 (20582349)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywordsリハビリテーション / 計算神経科学 / 脳神経疾患
Outline of Annual Research Achievements

1)麻痺手の使用を促進する訓練システムの開発と検証: 麻痺手の機能を訓練する手法は多く提案されているが、麻痺手の使用確率の向上をメインのターゲットとした訓練手法はあまり提案されていない。本項目では、左右どちらの手を使ってもよいからできるだけ速く正確にターゲットをヒットするという課題に、難易度を調整したり麻痺手をアシストしたりして、行動変容(使用確率向上)に貢献し、使用を促進する訓練装置を開発することを目的としている。本年度は、末梢へ電気刺激を加えて選択を変化させる実験を実施し、触覚刺激を付加することで、手の選択率にバイアスを付加できることが判明した。
2)脳刺激による麻痺手の使用向上可能性の探索: 経頭蓋直流電気刺激により、一過的に脳活動を調整することが可能である。一般的に、陽極刺激は脳活動を促進し、陰極刺激は抑制すると言われており、それに対応して、運動野に陽極をおいた場合はその対側の手が使われやすく、陰極をおいた場合は同側の手が使われやすい傾向にあることが報告されている。運動野より高次な選択の中枢と考えられている左右の後頭頂葉をターゲットとし、経頭蓋直流電気刺激を付加した結果、手の選択率にバイアスを付加できることが判明した。そこで、高精細経頭蓋直流電気刺激により左右の後頭頂葉を独立に刺激して機能差を同定するシステムを構築した。
3)回復期リハビリテーションにおける脳構造の変化: 脳卒中患者例について、入院時と退院時の脳構造を比較した結果、非麻痺側に関連する小脳の容積の増加が観察された。これは、麻痺側の回復ではなく非麻痺側による代替による変化と考えられる。
4)内部モデルの学習能力と外傷: 機能回復に必要な内部モデルの学習について、視覚運動変換を加えるパラダイムで評価し、内部モデルの学習能力と内的要因による外傷との関係について明らかにした。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Transcranial direct current stimulation of the posterior parietal cortex biases human hand choice2021

    • Author(s)
      Hirayama Kento、Koga Takayuki、Takahashi Toru、Osu Rieko
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-020-80611-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] アスリートの外傷と運動学習能力の関係に関する予備的検討2021

    • Author(s)
      大須理英子、早川梨香子、古賀敬之、平山健人、江川陽介
    • Journal Title

      人間科学研究

      Volume: 33-34 Pages: 249-255

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hierarchical motor adaptations negotiate failures during force field learning2021

    • Author(s)
      Ikegami Tsuyoshi、Ganesh Gowrishankar、Gibo Tricia L.、Yoshioka Toshinori、Osu Rieko、Kawato Mitsuo
    • Journal Title

      PLOS Computational Biology

      Volume: 17 Pages: -

    • DOI

      10.1371/journal.pcbi.1008481

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Plastic frontal pole cortex structure related to individual persistence for goal achievement2020

    • Author(s)
      Hosoda Chihiro、Tsujimoto Satoshi、Tatekawa Masaru、Honda Manabu、Osu Rieko、Hanakawa Takashi
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 3 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0930-4

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi