2019 Fiscal Year Annual Research Report
Role switching ability depending on geometrical feature of behavioral coordination environment
Project/Area Number |
17H02141
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
木島 章文 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (10389083)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
樋口 貴広 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (30433171)
島 弘幸 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (40312392)
奥村 基生 東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (90400663)
鈴木 聡 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (70633816)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 協応行為 / 役割分担 / 先導-追従性 / 環境の幾何学構造 |
Outline of Annual Research Achievements |
三者跳躍課題(Kijima, et al., 2017; Front.Psych.)を実験試技として健常児を対象とした役割分担と連携パタンの発達的変化を検討した.2-4-6年生各20組程度の3人組を作り,その半数の組を異質群,残りの半数の組を等質群とした.これらの群を構成するにあたり学級担任に対して質問紙調査を依頼し,通常の学級活動において各児童が他者を先導-追従する傾向を7件法で回答させた.この調査結果をもとに,先導児童と追従児童,その中間的な児童との3名で異質群を構成し,等質群を中間児童3名で構成した. 成人と同様に,等質群は環境の幾何学的制約に応じて三者の役割分担を切り替えていた.一方で異質群では,幾何学的には先導児童が他に追従すべき状況にあっても,先導児童が一定以上の確率でその制約を破って他を先導する傾向が高かった.この確率は学年が上がるにつれて低下する傾向があったが,6年生の異質群がとった役割分担は環境の幾何学構造に厳しく制約されず,さらに担任教諭が評定した先導-追従特性とも相関せず,三者が先導する確率の分布がケース間で増大する傾向にあった.等質群に関する結果から,先導-追従の個体差がなければ年齢を問わず環境の幾何学構造がヒトの連携パタンを制約しうることがわかった.そして異質群の結果から,本来的にヒトの連携に強く作用する環境の幾何学構造の制約が,児童の先導-追従特性に関する個体差から作用を受けることがわかった.さらに異質群に関する学年間の差から,心理的個体差の作用が減弱して役割分担が不安定になる発達段階があることがわかった. 現在では12-15歳のアスペルガー症児8名を三者跳躍課題に参加させ,本来的に,環境の幾何学的制約に応じた連携が可能であることを確認しつつ,他者の動作に注意を向けることで,跳躍方向を他者と自発的にすり合わせられる可能性を検討している.
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(7 results)