2019 Fiscal Year Annual Research Report
メカニカルストレスを介した筋局所アンドロゲンの筋萎縮予防メカニズムの解明
Project/Area Number |
17H02161
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
相澤 勝治 専修大学, 経営学部, 教授 (80375477)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | アンドロゲン / メカニカルストレス / 骨格筋 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで我々は、メカニカルストレスに鋭敏に応答する活性型アンドロゲン産生に働くsrd5a1に着目し、この経路の活性化は筋タンパク合成・分解系に与える可能性を報告してきた。さらに、srd5a1の転写調節因子を探索し最初期遺伝子Egrファミリー(Egr1、Egr2、Egr3、Egr4)が候補因子として挙げられ、メカニカルストレス応答性との関連性について検討をした。その結果、Egr1、Egr2、Egr3遺伝子発現はメカニカルストレス負荷1時間に増加し、Egr4は3時間に増大した。メカニカルストレスによるEgrファミリーの活性化はsrd5a1転写活性化に関与し、身体運動による骨格筋局所のアンドロゲン産生を介した骨格筋の適応に関与している可能性が考えられる。さらに本研究では、とくにメカニカルストレス応答性が高いEgr2に着目し、Egr2を介したsrd5a1の転写調節機序について検討した。マウス筋芽細胞株C2C12細胞にEgr2 siRNAプライマーを遺伝子導入試薬(Lipofectamine)を用いて導入し、srd5a1遺伝子発現が抑制されるか否かについて検討し、Egr2をノックダウンするとsrd5a1の遺伝子発現が抑制された。それゆえ、メカニカルストレス応答性Egr2はsrd5a1を介した骨格筋局所のアンドロゲン産生の調節に関与している可能性が考えられる。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|