• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

運動実践はKupffer細胞機能を改善し,脂肪性肝炎と肝発癌のリスクを低下させる

Research Project

Project/Area Number 17H02174
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

正田 純一  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90241827)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳川 徹  筑波大学, 医学医療系, 教授 (10312852)
呉 世昶  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (10789639)
磯辺 智範  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70383643)
蕨 栄治  筑波大学, 医学医療系, 講師 (70396612)
岡田 浩介  筑波大学, 附属病院, 病院講師 (80757526)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords非アルコール性脂肪性肝疾患 / エンドトキシン / Kupffer細胞 / 運動実践 / ステロイドホルモン
Outline of Annual Research Achievements

非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の発症や進展には腸内細菌菌体成分のエンドトキシンが重要な役割を演じる.一方,生体のKupffer細胞(KCs)によるエンドトキシンの処理能力もNAFLD発症の重要な要因である.NAFLDの予防と治療には運動実践が有用であるが,その詳細な分子メカニズムは十分に解明されていない.今年度は過食肥満マウス(p62KO)における運動負荷がKCsの異物貪食能とその表面マーカー,アディポカイン,ステロイドホルモンの産生・分泌に与える影響について検討した.30週齢の野生型マウス(WT)とp62KOマウスを用いた.p62KOマウスは安静群(p62KOrest)と運動群(p62KOexe)に分け3群で比較した.運動群には小動物用トレッドミルによる中強度走運動を週5回1ヶ月間, 10-18m/分, 50分/日負荷した.KCsのbeads貪食能と,貪食能活性マーカーであるCD68陽性細胞の割合は,WTに比してp62restにおいて低値を示したが,運動負荷により増大した.KCs表面におけるCD11b陽性細胞率はWTに比してp62KOrestで増加したが,p62KOexeでは抑制された.CD206陽性細胞率は群間で差を認めなかった.TLR4陽性細胞率はWTに比してp62KOrestにおいて増加し,p62KOexeにおいては低値を示した.Adiponectinはp62restとp62KOexeの両者で低値を示した.一方,DHEAはWTに比してp62restで低値を示したがp62KOexeで増加した.過食肥満マウスにおける中強度走運動の継続は減弱したKCs異物貪食能の回復と形質変化を誘導した.その背景にはDHEAの関与が示唆された.本結果は運動がNAFLDの病態改善に有用であることの分子メカニズムの一つであると考えられた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は,野生型マウスに継続的走運動を負荷することでKCs貪食能が増大し,外因性毒素の除去能が増大することを見出した.今年度は過食肥満マウスにおける中強度走運動の継続が、減弱したKCs異物貪食能の回復と形質変化を誘導することを見出した.本結果は肥満者に罹患率の多いNAFLDの病態改善に運動が有用であることの分子メカニズムの一つであると考えられた.

Strategy for Future Research Activity

ヒトメタボリック症候群に類似する過食肥満モデル“p62 遺伝子欠失マウス” (p62 KO) に60 %高脂肪食を摂餌させると重症の脂肪性肝炎を発症する.今年度は,新規脂肪性肝炎マウスに対して,継続的走運動による肝病変の改善効果についてより詳細に検討する予定である.雄性5週齢のp62 KOに60%高脂肪食を12週摂餌させ,同期間,マウス用トレッドミルにて週5回の走運動 (10 - 18 m/min の漸増負荷,計 50 min) を継続し (Ex群),非運動群 (Rest群)と比較する.経時的に体重および体組成を解析する.肝病変について,血液生化学,病理組織学 (SAF score),炎症・線維化関連分子の定量的PCRにて解析する.加えて門脈血,末梢血のLPS濃度を測定する予定である.

  • Research Products

    (23 results)

All 2019 2018

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 1 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Whole body vibration for patients with nonalcoholic fatty liver disese: a 6-month prospective study.2019

    • Author(s)
      Oh S, Oshida N, Someya N, Maruyama T, Isobe T, Okamoto Y, Kim T, Shoda J
    • Journal Title

      Physiol Reps

      Volume: 7 Pages: 14062

    • DOI

      10.14814/phy2.14062

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Progressive reduction in skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is associated with a worsening of the hepatic conditions of non-alcoholic fatty liver disease2019

    • Author(s)
      Shida T, Oshida N, Oh S, Okada K, Shoda J
    • Journal Title

      Diabetes Metab Syndr Obes

      Volume: 12 Pages: 495-503

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Molecular targeting of HER2-overexpressing biliary tract cancer cells with trastuzumab emtansine, an antibody-cytotoxic drug conjugate.2019

    • Author(s)
      Yamashita-Kashima Y, Yoshimura Y, Fujimura T, Shu S, Yanagisawa M, Yorozu K, Furugaki K, Higuchi R, Shoda J, Harada N
    • Journal Title

      Cancer Chemo Pharmacol

      Volume: 83 Pages: 659-670

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Regular Exercise as a Secondary Practical Treatment for Nonalcoholic Fatty Liver Disease.2018

    • Author(s)
      Oh S, Han G, Kim B, Shoda J
    • Journal Title

      Exercise Medicine

      Volume: 2 Pages: 4 (1-11)

    • DOI

      org/10.26644/em

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deletion of both p62 and Nrf2 spontaneously leads to development of nonalcoholic steatohepatitis.2018

    • Author(s)
      Akiyama K, Warabi E, Okada K, Shoda J
    • Journal Title

      Experimental Animals

      Volume: 67 Pages: 201-218

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exercise habitation is effective for improvement of periodontal disease status: a prospective intervention study.2018

    • Author(s)
      Omori T, Uchida F, Oh S, So R, Tsujimoto T, Yanagawa T, Sakai S, Shoda J, Tanaka K, Bukawa H
    • Journal Title

      Ther Clin Risk Manag

      Volume: 14 Pages: 565-574

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Skeletal muscle mass to visceral fat area ratio is an important determinant affecting pathophysiology of NAFLD.2018

    • Author(s)
      Shida T, Akiyama K, Oh S, Sawai A, Isobe T, Okamoto Y, Ishige K, Mizokami Y, Yamagata K, Onizawa K, Tanaka H, Iijima H, Shoda J
    • Journal Title

      J Gastroenterol

      Volume: 53 Pages: 535-547

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 骨格筋減少と内臓脂肪増加による体組成異常は非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を悪化させる.2018

    • Author(s)
      岡田浩介, 志田隆史, 正田純一
    • Organizer
      第104回消化器病学会総会
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝疾患における骨格筋組成の異常.2018

    • Author(s)
      押田夏海,野田彩佳,志田隆史,磯辺智範,岡本嘉一,正田純一
    • Organizer
      第8回肥満と消化器疾患研究会
  • [Presentation] 骨格筋減少と内臓脂肪増加の体組成異常は非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)を悪化進展させる.2018

    • Author(s)
      岡田浩介,志田隆史,正田純一
    • Organizer
      第54回肝臓学会総会
  • [Presentation] 体組成異常の変動が非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)の肝病態に及す影響について.2018

    • Author(s)
      志田隆史,岡田浩介,秋山健太郎,押田夏海,正田純一
    • Organizer
      第54回肝臓学会総会
  • [Presentation] 胆嚢癌のリスクファクターは何か?2018

    • Author(s)
      正田純一
    • Organizer
      第54回日本胆道学会学術集会
    • Invited
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における骨格筋の異常-超音波を用いた解析と評価.2018

    • Author(s)
      押田夏海,志田隆史,磯辺智範,岡本嘉一,上牧 隆,正田純一
    • Organizer
      第30回関東甲信越地方会学術集会
  • [Presentation] 慢性肝疾患における筋損傷マーカーTitin N-fragmentの尿中測定とその臨床的意義.2018

    • Author(s)
      押田夏海,志田隆史,小峰昇一,岡田浩介,鈴木英雄,正田純一
    • Organizer
      第42回肝臓学会東部会
  • [Presentation] 非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)における骨格筋組成の異常-超音波画像診断装置を用いた解析.2018

    • Author(s)
      押田夏海,志田隆史,磯辺智範,岡本嘉一,上牧 隆,正田純一.
    • Organizer
      第42回肝臓学会東部会
  • [Presentation] NAFLDの運動療法による病態改善効果とヘパトカイン,マイオカイン,アディポカインの変動.2018

    • Author(s)
      呉 世昶,正田純一
    • Organizer
      第42回肝臓学会東部会
  • [Presentation] 過食肥満マウスにおける継続的走運動はKupffer細胞の異物貪食能の増大と形質変化を誘導する.2018

    • Author(s)
      小峰昇一,岡田浩介,蕨 栄治,正田純一
    • Organizer
      第42回肝臓学会東部会
  • [Book] 胆と膵(コレステロール胆石とウルソデオキシコール酸)2019

    • Author(s)
      正田純一
    • Total Pages
      83
    • Publisher
      医学図書出版
  • [Book] カレントテラピー(NAFLD/NASHの運動療法)2019

    • Author(s)
      正田純一
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      ライフメディコム
  • [Book] 消化器疾患診断・治療指針(胆石の形成機序)2018

    • Author(s)
      正田純一
    • Total Pages
      455
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] 膵・胆道疾患診療の最前線(胆石の形成機序)2018

    • Author(s)
      正田純一
    • Total Pages
      335
    • Publisher
      中山書店
  • [Book] 肥満と消化器疾患 消化器疾患のための栄養療法の手引き(胆石 )2018

    • Author(s)
      正田純一
    • Total Pages
      34
    • Publisher
      日本消化器病学会
  • [Book] 胆と膵(性差による臨床像の差違―胆石症)2018

    • Author(s)
      正田純一
    • Total Pages
      89
    • Publisher
      医学図書出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi