• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Intracellular lipid signaling analysis for the development of novel diabetes therapeutic agents targeting neogenesis and proliferation of pancreatic beta-cells

Research Project

Project/Area Number 17H02175
Research InstitutionUniversity of Shizuoka

Principal Investigator

石川 智久  静岡県立大学, 薬学部, 教授 (10201914)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 雪子  静岡県立大学, 薬学部, 講師 (00381038)
白井 康仁  神戸大学, 農学研究科, 教授 (60263399)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywordsジアシルグリセロールキナーゼ / ジアシルグリセロール / 糖尿病 / インスリン / 膵β細胞量
Outline of Annual Research Achievements

膵β細胞特異的ジアシルグリセロールキナーゼ (DGK)δ欠損(βDGKδKO)マウスではβ細胞量の増加が認められる。そこで本研究では、DGKδ抑制によるβ細胞増殖機序の解明、及びDGKδ抑制による糖尿病改善効果の検証を目的とした。初年度は、β細胞株MIN6B細胞を用いて、DGKδ発現抑制の影響を調べた。siRNA導入によりDGKδをノックダウン(KD)したMIN6B細胞を用いたBrdU取り込み解析により、control細胞に比べてDGKδKD細胞では、約1.6倍のBrdU取り込み量の増加、及び細胞周期関連因子であるcyclin B1の全発現量及び核内発現量の有意な増加が認められた。すなわち、β細胞株においても、DGKδの抑制により増殖が亢進することが確認された。今後、この系を利用することで、さらにそのシグナル伝達系を解析していく。一方、DGKδ抑制による糖尿病改善効果の検証に関しては、streptozotocin(STZ)投与によりβ細胞を破壊する糖尿病モデルを利用して解析を行った。βDGKδKOマウス、heteroマウス、controlマウスにSTZを投与し、投与後11日目の随時血糖値が300 mg/dL以上のマウスを糖尿病発症として実験に供した。各マウス間で体重推移には差が見られなかったが、controlマウスが経日的に血糖値が上昇するのに対し、heteroマウスは20日目程度から血糖値上昇が見られなくなった。また、STZ投与60日目のheteroマウスでは、controlマウスと比べて、血清インスリン濃度、膵臓内インスリン含量、膵臓内β細胞量の有意な増加が認められた。なお、こうした変化は、STZ投与11日目では認められなかった。以上の結果から、β細胞におけるDGKδ発現の低下により、STZによるβ細胞破壊後の回復が促進され、血糖値が改善する可能性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ計画通りに進んでおり、おおむね順調に進展している。ただし、βDGKδホモKOマウスの繁殖に関して問題が生じており、十分な出生数が得られておらず、検討が遅れている。また、βDGKδホモKOマウスでは、STZ投与により著しく体重が低下する個体が見られ、その原因を明らかにする必要が生じている。状況によっては、βDGKδホモKOマウスにおける検討に関しては、実験計画の見直しが必要かもしれない。一方、細胞レベルでの解析は順調に進んでおり、解析を行える系を確立することができたことから、既にシグナル伝達系の解析を進めている。ただし、β細胞株MIN6B細胞のDGKδノックダウンにより、増殖に関与する因子の変化は確認できている一方、新生に関与する因子の変化はまだ認められていない。さらなる検討を行っていきたい。なお、実験経費及び飼育スペースの問題により、当初予定していた誘導型βDGKδ-/-マウス作製、及びDGKδ欠損Sox9LacZ/+マウス作製はまだ開始できていない。前者は、平成30年度に開始する予定である。後者は、DGKδ欠損によりβ細胞の新生が誘発されることを示唆する結果がまだ得られていないことから、その結果を待って開始するか否かを決定する。

Strategy for Future Research Activity

初年度の検討により、β細胞におけるDGKδの発現低下が、in vivoでもin vitroでも、β細胞量を増加させることを証明できた。そこで、平成30年度は、同じ系を用いて、DGKδ欠損により発現が変化する因子の探索を引き続き実施し、関連因子の候補を絞り込むとともに、候補分子のタンパク質発現の時系列的変化を解析し、β細胞量の増加に関与する因子の同定、およびシグナル伝達の解明を目指す。また、糖尿病治療におけるDGKδ抑制効果の有効性を検証するために、4-hydroxytamoxifen投与により、任意の時期にβ細胞特異的にDGKδが欠損する誘導型βDGKδ-/-マウスを作製し、β細胞を部分破壊した後にDGKδ発現を低下させることによる効果を検討し、DGKδ欠損の時期と糖尿病改善効果との関係を明らかにする。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results)

  • [Journal Article] Amelioration of diabetic nephropathy by oral administration of d-α-tocopherol and its mechanisms2018

    • Author(s)
      Hayashi Daiki、Ueda Shuji、Yamanoue Minoru、Ashida Hitoshi、Shirai Yasuhito
    • Journal Title

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      Volume: 82 Pages: 65~73

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1411184

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Insulinotropic and anti-apoptotic effects of nobiletin in INS-1D β-cells2017

    • Author(s)
      Takii Miki、Kaneko Yukiko K.、Akiyama Kiriko、Aoyagi Yuki、Tara Yuki、Asakawa Tomohiro、Inai Makoto、Kan Toshiyuki、Nemoto Kiyomitsu、Ishikawa Tomohisa
    • Journal Title

      Journal of Functional Foods

      Volume: 30 Pages: 8~15

    • DOI

      10.1016/j.jff.2016.12.037

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] G-protein coupled estrogen receptor-mediated non-genomic facilitatory effect of estrogen on cooling-induced reduction of skin blood flow in mice2017

    • Author(s)
      Serizawa Izumi、Iwasaki Nozomi、Ishida Hirotake、Saito Shin-ya、Ishikawa Tomohisa
    • Journal Title

      European Journal of Pharmacology

      Volume: 797 Pages: 26~31

    • DOI

      10.1016/j.ejphar.2017.01.013

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Differential contribution of nerve-derived noradrenaline to high K+-induced contraction depending on type of artery2017

    • Author(s)
      Hirotake Ishida、Shin-ya Saito、Eita Hishinuma、Tomohisa Ishikawa
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 40 Pages: 56~60

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00590

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Caffeine Suppresses the Activation of Hepatic Stellate Cells cAMP-Independently by Antagonizing Adenosine Receptors2017

    • Author(s)
      Momoka Yamaguchi、Shin-ya Saito、Ryota Nishiyama、Misuzu Nakamura、Kenichiro Todoroki、Toshimasa Toyo’oka、Tomohisa Ishikawa
    • Journal Title

      Biological and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 40 Pages: 658~664

    • DOI

      10.1248/bpb.b16-00947

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diacylglycerol Kinase alpha is Involved in the Vitamin E-Induced Amelioration of Diabetic Nephropathy in Mice2017

    • Author(s)
      Hayashi Daiki、Yagi Keiko、Song Chihong、Ueda Shuji、Yamanoue Minoru、Topham Matthew、Suzaki Toshinobu、Saito Naoaki、Emoto Noriaki、Shirai Yasuhito
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 2597

    • DOI

      10.1038/s41598-017-02354-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effects of vitamin E and its derivatives on diabetic nephropathy in Rats and identification of diacylglycerol kinase subtype involved in the improvement of diabetic nephropathy2017

    • Author(s)
      Tomoko Kakehi、Keiko Yagi、Naoaki Saito、Yasuhito Shirai
    • Journal Title

      Functional Foods In Health And Disease

      Volume: 7 Pages: 816~832

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 膵β細胞概日リズム形成に関わる分子の発現および機能解析2018

    • Author(s)
      鴨志田ありさ、金子雪子、八木雄也、中村哲、石川智久
    • Organizer
      第138回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 膵β細胞における柑橘果皮抽出成分ノビレチンの抗糖尿病効果の解析2018

    • Author(s)
      青柳有紀、金子雪子、秋山季里子、多良勇輝、山本萌絵、石川智久
    • Organizer
      第138回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 膵β細胞量増加を目指した新規糖尿病治療創薬標的としての膵β細胞脂質代謝制御2018

    • Author(s)
      金子雪子
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 糖尿病下における細胞内ADMAの蓄積はNOによる膵β細胞保護作用を減弱させる2018

    • Author(s)
      佐野実咲、金子雪子、森岡亜望、石川智久
    • Organizer
      日本薬学会第138年会
  • [Presentation] 膵β細胞における細胞膨張誘発インスリン分泌反応にはTRPV2活性化が関与する2017

    • Author(s)
      澤谷俊明、金子雪子、石川智久
    • Organizer
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [Presentation] 糖尿病下における内因性NOS阻害物質の蓄積は膵β細胞障害を亢進させる2017

    • Author(s)
      佐野実咲、金子雪子、森岡亜望、石川智久
    • Organizer
      第136回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 膵β細胞TRPV2活性化は細胞膨張誘発インスリン分泌反応に関与する2017

    • Author(s)
      澤谷俊明、金子雪子、石川智久
    • Organizer
      第136回日本薬理学会関東部会
  • [Presentation] 膵β細胞において細胞膨張によるTRPV2活性化はインスリン分泌反応を惹起する2017

    • Author(s)
      澤谷俊明、金子雪子、石川智久
    • Organizer
      生体機能と創薬シンポジウム2017
  • [Presentation] 膵β細胞におけるDGKαおよびγ機能抑制は細胞内Ca2+濃度に対して二面的作用を示す2017

    • Author(s)
      澤谷俊明、金子雪子、石川智久
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2017
  • [Presentation] Diacylglycerol kinase δ deficiency in mice pancreatic β-cells leads to improvement of streptozotocin-induced diabetes2017

    • Author(s)
      石川揚子、金子雪子、中山貴寛、木村悠希、石川智久
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2017
  • [Presentation] 膵β細胞におけるNO産生調節系と2型糖尿病病態との関係2017

    • Author(s)
      石川智久、森岡亜望、佐野実咲、金子雪子
    • Organizer
      生理学研究所 研究会2017
  • [Presentation] Inhibition of Type I DGK leads to a dual response on Ca2+ signaling in pancreatic β-cells2017

    • Author(s)
      Toshiaki Sawatani, Yukiko Kaneko, Tomohisa Ishikawa
    • Organizer
      International Symposium on Calcium Binding Proteins and Calcium Function in Health and Disease

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi