• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

水銀・鉛曝露は心理及び前頭葉機能の発達に影響するか?-幼児期から学童期追跡調査-

Research Project

Project/Area Number 17H02197
Research InstitutionKokugakuin University Hokkaido Junior College

Principal Investigator

草薙 恵美子  國學院大學北海道短期大学部, その他部局等, 教授 (90341718)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 星 信子  札幌大谷大学短期大学部, その他部局等, 教授 (20320575)
高村 仁知  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (70202158)
森口 佑介  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (80546581)
高橋 義信  札幌医科大学, 医療人育成センター, 准教授 (30226906)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2021-03-31
Keywords気質 / 学童期 / 金属暴露 / 実行機能 / 家庭環境 / 前頭葉機能
Outline of Annual Research Achievements

発達障害児の近年の増加要因を、発達障害概念と診断基準の普及と考える研究者もいるが、環境化学物質のエピジェネティック作用による発達障害リスク増大が懸念されている。本研究では、幼児期金属暴露量を測定した子どもを追跡し、幼児期及び学童期金属暴露が学童期の心理、運動及び前頭葉脳機能発達に及ぼす影響について検討する。
ヘルシンキ宣言に基づいた研究倫理審査の承認を得た後研究に着手した。Temperament in Middle Childhood Questionnaireの翻訳を行い、日本語版TMCQを作成した。子どもの遊び、家庭生活・環境、養育行動、栄養素摂取量等について文献調査を行い、調査票を作成した。食事に関しては、BDHQ15yを使用することとした。
2012年の調査協力者に研究目的、個人情報の扱い、研究参加の任意性等の説明を記載した依頼書及び調査票を送付し263名の回答を得た。回答者中、幼児期に子どもの毛髪金属濃度を測定し、かつ今回の子どもの心理テスト等への協力を承諾した保護者が少ないため、再度未回答者に調査票を送付した。脱落歯提供を承諾した家庭には脱落歯回収用のキットを送付した。
心理実験及び脳活動測定のための予備実験を実施し、実験方法を一部改変した。
脱落歯中金属分析法についての文献研究に基づき、標準試料として骨粉(NIST SRM 1400)をアメリカより取り寄せ、歯の灰化・測定法の確立を試みたが、測定装置(ICP-MS)の故障により作業は中断した。部品調達が不可能なため、北大オープンファシリティで、灰化・測定作業を行った。標準試料約10mgを秤量し、濃硝酸10mlを加え、マイクロ波試料前処理装置で200℃15分間加熱することで骨粉は灰化可能なことが確認でき、ICP-MSで12種類の金属について測定した。なお、水銀のみ硝酸以外に塩酸も加えて測定を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

測定装置(ICP-MS)の故障により、中古部品の発生を待ったが、部品調達の目途が立たないため、北大オープンファシリティで灰化及び測定作業を行うことに変更したため。

Strategy for Future Research Activity

承諾の得られた保護者の子どもに対して心理・運動実験、脳機能測定、毛髪・脱落歯の回収、父母への調査票配布・回収を、全国5箇所で実施する。これまで得られている調査票データの入力、分析を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Children’s Hair Mercury Concentrations and Seafood Consumption in Five Regions of Japan2018

    • Author(s)
      Kusanagi Emiko、Takamura Hitoshi、Chen Shing-Jen、Adachi Mayumi、Hoshi Nobuko
    • Journal Title

      Archives of Environmental Contamination and Toxicology

      Volume: 74 Pages: 259~272

    • DOI

      10.1007/s00244-017-0502-x

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 子どもの毛髪水銀濃度と3タイプの魚介類摂取調査との関連2017

    • Author(s)
      草薙恵美子、高村仁知、星信子、陳省仁、安達真由美
    • Organizer
      環境ホルモン学会
  • [Remarks] 子どもの時代変化プロジェクトⅡ

    • URL

      http://www.child-research.org/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi