• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアにおける拡張現実時代の観光に関する研究

Research Project

Project/Area Number 17H02248
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

山田 義裕  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (40200761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奈良 雅史  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (10737000)
岡本 亮輔  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (30747952)
山中 弘  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40201842)
内田 純一  小樽商科大学, 商学研究科, 教授 (40344527)
山村 高淑  北海道大学, 観光学高等研究センター, 教授 (60351376)
金 ソンミン  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 准教授 (60600426)
清水 賢一郎  北海道大学, メディア・コミュニケーション研究院, 教授 (90262097)
門田 岳久  立教大学, 観光学部, 准教授 (90633529)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords観光 / 拡張現実 / 東アジア
Outline of Annual Research Achievements

現実空間の側からネット空間への影響を明らかにするために、研究分担者をコンテンツツーリズムや巡礼ツーリズム等に関する現地調査を実施するグループと、ネット上で発信される観光をめぐる言説の分析等を行うグループに分け、各グループで調査を実施し、その研究成果についてグループ合同の研究会を開催して意見交換を行った。
主なフィールド調査についての実績を報告する。昨年9月、アニメイベントにおけるファン文化とライセンスビジネスの関係性の実態と課題を明らかにするため、北海道厚岸郡浜中町において浜中町商工会、アニメ製作関係者の協力を得て、 現地実地調査ならびに関係者ヒアリングを行った。10月には中国雲南省昆明市および紅河州においてフィールド調査を実施し、近年のウイグル人によるものとされる中国国内におけるテロ事件に伴うネット空間でのイスラムフォビアが、回族を中心とするムスリム集住地域における非ムスリムによる観光を活性化している状況を調査した。今年3月、台湾台北市において暗渠探索のまち歩きに関する実地調査を行い、併せて「台北水路踏査」の副題をもつ文芸的エッセイ『舒蘭河上』の著者謝海盟らへのヒアリングも実施した。また、関東の神社を中心にフィールド調査を行い、ネットや各種メディアでのパワースポット言説がこれらの寺社のあり方にどのような影響を与えているのかを考察した。
理論的研究業績としては、聖地・巡礼路の観光弾力性に基づく、現代の宗教状況における巡礼ツーリズムの位置づけについての分析、オートモビリティの観点から、車による巡礼と<場所>の再構築を分析したロードサイドフォークロアの試論等があり、本研究プロジェクトの総論的な研究として、現実空間の多孔化、モビリティ・パラダイム、infospher等のキーワードを用いて、虚構のリアリティが仮想現実から拡張現実へと変容している仮説についての吟味・考察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成29年度は、フィールドワーク等の現地調査をするグループは計画どおりの研究成果を上げているが、観光に関するメディアの言説分析のグループの作業がやや遅れており、グループの合同セッションにおける議論がやや不十分であったが、その他に関してはおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度においては、フィールドワーク等の現地調査をさらに推進するとともに、観光に関するメディアの言説分析グループの作業を本格化させる予定である。研究会の開催数を増やし、グループ間あるいは研究分担者同士のコミュニケーションを活性化させることで、最終年度(平成31年度)に質の高い研究のアウトプットを出すための研究の足場を固めたい。

  • Research Products

    (29 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] Autonomy in Movement: Informal Islamic Pedagogical Activities among Hui Muslims in China2018

    • Author(s)
      NARA, Masashi
    • Journal Title

      Deja Lu

      Volume: 6 Pages: 1-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スピリチュアル・マーケットと宗教ツーリズム2018

    • Author(s)
      山中弘
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 91巻別冊 Pages: 437-438

  • [Journal Article] 四国遍路の後背地:〈周辺〉から見る大師信仰と巡礼ツーリズム2018

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      四国遍路と世界の巡礼

      Volume: 3号 Pages: 47-55

    • Open Access
  • [Journal Article] フォト・エリシテーションを用いた教育と社会実践:宮本常一写真を通じた佐渡の開発/観光史研究から2018

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      教大学観光学部紀要

      Volume: 20号 Pages: 40-53

    • Open Access
  • [Journal Article] 消費社会における現代宗教の変容2017

    • Author(s)
      山中弘
    • Journal Title

      宗教研究

      Volume: 91 Pages: 255-280

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 地方からのサービス・イノベーション創出~観光クラスターをめざす地域資源ベース戦略2017

    • Author(s)
      内田純一
    • Journal Title

      NETT

      Volume: 97 Pages: 28-31

    • Open Access
  • [Journal Article] 北海道企業に求められるサービスマネジメント2017

    • Author(s)
      内田純一
    • Journal Title

      ほくよう調査レポート

      Volume: 250 Pages: 18-23

    • Open Access
  • [Presentation] 場所のメディア化と劇場化から2.5次元文化を考える~力石徹の葬儀からコスプレ写真まで~2018

    • Author(s)
      山村高淑
    • Organizer
      『第4回2.5次元文化を考える公開シンポジウム~コンテンツツーリズム、AR、イマジネーション~』,主催:横浜国立大学都市イノベーション研究院
  • [Presentation] アニメツーリズムと聖地巡礼~最新理論と地域での実践2018

    • Author(s)
      山村高淑
    • Organizer
      北海道・札幌市政策研究みらい会議
  • [Presentation] 民族旅遊与族群性的変化:雲南紅河州回族社会的“接触地帯”2018

    • Author(s)
      奈良雅史
    • Organizer
      International Workshop"現代中国的人口流動与族群関係"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 検閲から考える尹伊桑と韓国2018

    • Author(s)
      金ソンミン
    • Organizer
      尹伊桑生誕100周年記念シンポジウムー尹伊桑の「同時代」,東京大学駒場キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] Making the “Chord of Evil”: Struggles and Norms in South Korea’s Music Industry during the Cold War2018

    • Author(s)
      KIM, Sungmin
    • Organizer
      AAS 2018 Annual Conference, Washington, D.C. , U.S.A.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本における観光研究・教育の新潮流―コンテンツ・ツーリズムという概念・現象・政策をめぐって―2017

    • Author(s)
      山村高淑
    • Organizer
      『2017年應用外語國際學術研討會: 2017 International Conference on Applied Foreign Languages』,台湾応用日本語学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Relationships between Religiosity and Ethnicity of Hui Muslims: A Change in Textbooks of Islamic Education in Yunnan Province, China2017

    • Author(s)
      Masashi Nara
    • Organizer
      East Asian Anthropological Association Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動く回族とイスラーム復興―雲南省における宣教活動の事例から2017

    • Author(s)
      奈良雅史
    • Organizer
      「移動と流行―現代中国のコンタクト・ゾーン」、南山大学人類学研究所主催・公開シンポジウム
  • [Presentation] 中国における宗教管理とイスラーム的「風紀」の生成:雲南省におけるアルコール排斥運動の事例から2017

    • Author(s)
      奈良雅史
    • Organizer
      「現代ムスリム社会における風紀・暴力・統治についての多角的分析」研究会
  • [Presentation] Rationalization of Music in Nation-Building2017

    • Author(s)
      KIM, Sungmin
    • Organizer
      Third “Memory in East Asia” Workshop “Memory of Music in South Korea and Japan,” Vevey & Lausanne, Switzerland
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploiting Empowerment: Gendered songs of wartime Korea and Japan 1910-19452017

    • Author(s)
      KIM, Sungmin & Luli van der Does-Ishikawa
    • Organizer
      Third Workshop of The European Forum on Korean-Japanese History Gender(ed) Histories of Korea and Japan, University of Tubingen, Germany
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現代ソウルと東京2017

    • Author(s)
      金ソンミン
    • Organizer
      現代都市研究会、東京大学駒場キャンパス
  • [Presentation] フィクションが作る聖なる場所―聖母出現、パワースポット、アニメ聖地―2017

    • Author(s)
      岡本亮輔
    • Organizer
      関東社会学会テーマ部会A「現代都市における〈場所性〉・再考」
    • Invited
  • [Presentation] 偽物が作る本物の場―青森キリストの墓を中心に―2017

    • Author(s)
      岡本亮輔
    • Organizer
      公開シンポジウム「巡礼と聖地―その伝統と現代―」舞鶴高専COCプログラム
    • Invited
  • [Presentation] 「軽い宗教」と宗教ツーリズム―現代宗教と消費をめぐって―2017

    • Author(s)
      山中弘
    • Organizer
      「宗教と社会」学会、パネルセッション「宗教・スピリチュアリティ・消費」
  • [Presentation] 観光地のアクター・ネットワークと観光産業クラスター2017

    • Author(s)
      内田純一
    • Organizer
      地域活性学会第9回研究大会,島根県立大学2017
  • [Presentation] 聖地のプライバタイゼーション:場所の商品化と〈信仰〉のゆくえ2017

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      第163回 東北人類学談話会
  • [Presentation] 地域開発の中の聖地:沖縄における御嶽経営をめぐる組織内競合とその帰結2017

    • Author(s)
      門田岳久
    • Organizer
      「宗教と社会」学会第25回学術大会
  • [Book] フィールドワーク―中国という現場、人類学という実践2017

    • Author(s)
      奈良雅史(共著)
    • Total Pages
      550
    • Publisher
      風響社
    • ISBN
      4894892421
  • [Book] “俗”与“聖”的文化実践2017

    • Author(s)
      奈良雅史(共著)
    • Total Pages
      385
    • Publisher
      中国社会科学出版社
    • ISBN
      978-7-5203-0494-8
  • [Book] Banning Japan-The History of Korean Popular Culture between prohibition and Desire, 1945-2004(韓国語)2017

    • Author(s)
      KIM, Sungmin
    • Total Pages
      259
    • Publisher
      Kul Hangari; Seoul
  • [Book] 文明史のなかの文化遺産2017

    • Author(s)
      門田岳久(飯田卓編)
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      臨川書店
    • ISBN
      4653043620

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi