• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ICTによる観光資源開発支援:心理学的効果を応用した期待感向上

Research Project

Project/Area Number 17H02249
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

伊藤 篤  宇都宮大学, 工学部, 教授 (80500074)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 文博  中央大学, 経済学部, 教授 (00266264)
佐藤 美恵  宇都宮大学, 工学部, 教授 (00344903)
上田 一貴  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (10403594)
平松 裕子  中央大学, その他部局等, 客員研究員 (30649629)
羽多野 裕之  宇都宮大学, 工学部, 准教授 (40402531)
東海林 健二  宇都宮大学, 工学部, 教授 (70143188)
原田 康也  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80189711)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords観光支援 / BLEビーコン / 旅行心理学 / スマートフォン / ヘルスツーリズム / 脳波センサ
Outline of Annual Research Achievements

(a) 心理モデルの構築
未知を含む「期待・気づき・記憶」の旅の心理モデルをベースに、SCOPE委託研究における実証実験の経験と 結果に基づき、Zeigarnik Effectによる観光案内の心理学的、脳科学的分析を行うための準備として、長時間の脳波測定による心理状態推定に関する検討を行った。ここでは、フィールドにおける一日のメンタルステートの変化計測実験を手軽にできる、安価な,シングルセンサのヘッドセット型の脳波センサに注目し、その評価を行った。その結果、長時間測定を行うことができることを確認し、装着が邪魔にならないことも確認した。また,長時間装着しても痛みが発生しないことを確認した。また、行動中の脳波を測定するため、アーチファクトを除去する手法を実装し、予定通り機能することを確認した。
また、奥日光観光案内アプリの開発を行った。東照宮参道では、Zeigarinik Effectを応用した記憶のモデルを検討したが、ここでは、心理学的観点から観光情報の優先度を検討し,これに基づいてスマートフォンアプリ設計した。このアプリは,奥日光における魅力的な旅行を支援することを目指すというところは、昨年までに開発した日光仮面ナビを同じである。最初に、旅行に行きたいという動機づけから実際の観光、観光後の回想までを旅行と捉え、旅行に必要な要素をリストアップし、分類した.次に、これらの要素をマズローの欲求段階にマッピングすることで観光情報の優先度を明確化した。最後に、優先度に基づき,観光客が重要とする情報をリストアップし、これに基づき,スマートフォンアプリを設計した。
(b) 多言語・多文化への対応
文化の多言語化を検討するため、日光の外国語表記(英語、中国語)に関する調査を行ったところ、多数の間違いがあることがわかった。詳細な調査は、次年度に行うこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

奥日光観光案内アプリのコンテンツに関して、平成29年9月までに、 協力者との意見調整、今年度のスケジュール詳細化、技術検討、アプリ仕様作成・ 開発(コンテンツ)を行い、平成30年3月までに、 アプリ仕様作成・開発(ビーコン)、アプリ仕様作成・開発(MAP)、実証実験・ 分析、論文作成、コンテンツ翻訳、研究成果とりまとめを行う予定であった。しかし、平成29年9月、戦場ケ原を管轄する環境省から コンテンツの提供を受けアプリに反映する予定 であったが、アプリ仕様作成・開発(コンテン ツ)のすり合わせを行う段階で、急遽、環境省 側のスケジュールが約半年遅れることが判明し た。本研究遂行上、コンテンツの提供は不可欠 であるため、環境省と協議の結果、平成30年2 月にコンテンツの提供を受けて反映し、アプリ 開発を平成30年4月に延期して実施し、実証実 験・分析を行うことになった。
この他、脳波センサの特性評価、長時間利用実験、多言語化に関する実態調査については、概ね、予定通りであった。

Strategy for Future Research Activity

(a) 心理モデルの構築 引き続き、Zeigarnik Effect による観光案内の心理学的、脳科学的分析を行う。特に、観光 地の商店街の活性化に重要となる、随伴性効果による観光客の店舗への誘導におけるモデル構 築を行う。(現状調査でも、何もなしに参道を歩いた被験者と比較した場合、クイズアプリに 回答した被験者は周辺の商店にも着目しているという結果が出ている)また、これをスマホア プリとして実装し、その効果を測定する。また、手書き線画絵葉書による観光体験共有のモデ ルへの組み込みと効果測定を行う。
(b)多言語・多文化への対応 多言語(日英中韓・韓中英日)の観光案内に対応するモデルを検討する。特に儀式や伝統的 な建物の説明を地元の協力を得て、翻訳に加える。
(c)アプリ構築、 (d)実証実験については、前年度と同様に実施する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 日光沿道に展開された観光客向け英語表記 ~ 言語景観の現状調査と今後の課題 ~2018

    • Author(s)
      平松裕子・原田康也・伊藤篤・森下美和・上田一貴・佐藤文博
    • Organizer
      思考と言語研究会
  • [Presentation] 長時間の脳波測定による心理状態推定に関する検討2018

    • Author(s)
      谷中智・伊藤篤・羽多野裕之
    • Organizer
      思考と言語研究会
  • [Presentation] ヘルスツーリズムとICT2018

    • Author(s)
      伊藤篤・谷中智・張昭誼・木村明雅
    • Organizer
      電子情報通信学会ネットワークソフトウェア研究会
  • [Presentation] 低温環境下のリチウム系電池の特性評価2018

    • Author(s)
      菅原拓也・伊藤 篤・羽多野裕之
    • Organizer
      2018 年 電子情報通信学会総合大会
  • [Presentation] A Study of Designing Process for Tourism Support Mobile Application Applying Psychological Effects2018

    • Author(s)
      Atsushi ITO; Rina HAYASHI; Yuko HIRAMATSU; Kazutaka UEDA; Yasunari HARADA; Miwa MORISHITA ; Hiroyuki HATANO; Akira SASAKI; Fumihiro SATO
    • Organizer
      International Academic Conferences:Transport, Logistics, Tourism and Sport Science (IAC-TLTS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 観光とICT2017

    • Author(s)
      伊藤篤
    • Organizer
      電子情報通信学会ネットワークソフトウェア研究会
  • [Presentation] 心理学効果を応用した観光支援アプリの設計2017

    • Author(s)
      林鈴奈・伊藤篤・平松裕子・上田一貴・原田康也・森下美和・羽多野裕之・佐藤文博
    • Organizer
      電子情報通信学会ネットワークソフトウェア研究会
  • [Presentation] A cognitive model of sightseeing for mobile support system2017

    • Author(s)
      Atsushi Ito ; Rina Hayashi ; Hiroyuki Hatano ; Kenji Shoji ; Mie Sato ; Yuko Hiramatsu ; Fumihiro Sato ; Kazutaka Ueda ; Yasunari Harada ; Miwa Morishita ; Akira Sasaki
    • Organizer
      2017 8th IEEE International Conference on Cognitive Infocommunications (CogInfoCom)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Outdoor Studying System Using Bluetooth Low Energy Beacon -To Feel Cultural Sites-2017

    • Author(s)
      Yuko Hiramatsu; Fumihiro Sato; Atsushi Ito; Hiroyuki Hatano; Mie Sato; Yu Watanabe; Akira Sasaki
    • Organizer
      HCII2017
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi