• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

The 19th century French philosophy in-between two Spinoza renaissances

Research Project

Project/Area Number 17H02262
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

上野 修  大阪大学, 文学研究科, 名誉教授 (10184946)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 米虫 正巳  関西学院大学, 文学部, 教授 (10283706)
舟場 保之  大阪大学, 文学研究科, 教授 (20379217)
伊東 道生  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (50232476)
杉山 直樹  学習院大学, 文学部, 教授 (50274189)
村瀬 鋼  成城大学, 文芸学部, 教授 (60279247)
村松 正隆  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (70348168)
中村 大介  豊橋技術科学大学, 総合教育院, 准教授 (70726611)
近藤 和敬  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (90608572)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords西洋哲学 / 十九世紀フランス哲学 / スピノザ
Outline of Annual Research Achievements

3回の研究会と論集の刊行、合評会を行った。
●第7回研究会 2019/06/21-22(山口大学)/杉山:汎神論から解放された「自然主義者スピノザ」の登場/村松:フランス汎神論論争とその帰趨/米虫:哲学周辺のスピノザ主義―エスピナスとヴォルムスの場合/上野:フランス社会主義思想におけるスピノザの不在―ユマニテの問題/伊東:19世紀初頭の哲学史(とスピノザ)/近藤:第三共和制期の哲学状況の趨勢とスピノザ研究の動向/村瀬:スピノザ、ルヌヴィエ、ルキエをめぐって/中村:ジュール・ラニョーの反省哲学におけるスピノザの「亡霊」?/村松:シモーヌ・ヴェイユとスピノザ
●第8回研究会 ワークショップ「十九世紀フランス哲学におけるスピノザの影 その1―世紀前半」2019/12/07-08 (東京大学)/伊東:十九世紀初頭におけるドイツ哲学導入からみたスピノザの「影」/村松:フランスの汎神論論争-クーザンの著作と活動から/杉山:テーヌのスピノザ主義/上野:フランス社会主義におけるスピノザの不在/九鬼一人[特別講演]:真理の宛先―実体・内在・相関
●第9回研究会 2020/08/21, 25 ワークショップ「十九世紀フランス哲学におけるスピノザの影 その2―世紀後半/フローベール、ヴェイユ」(Zoom会議)/村瀬:実践的矛盾について/米虫:19世紀末フランス哲学周辺のささやかなスピノザの影/近藤:19世紀後半におけるスピノザをめぐるいくつかの文脈の錯綜とその後の展開について/中村:ジュール・ラニョーのスピノザについて/佐藤紀子 :社会問題を軸にみるシモーヌ・ヴェイユにおけるスピノザ(主義)の影響/山崎敦:フローベールとスピノザ
●『スピノザと十九世紀フランス』の刊行(岩波書店、2021/02/25)
●上記論集の公開合評会 2021/03/23(Zoom会議)/評者:加藤泰史、杉本隆司、鈴木泉

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) Presentation (3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 一八九二年のルネ・ヴォルムス『スピノザの道徳 ―― その原理とそれが現代におよぼした影響の検討』に至る、実証主義におけるスピノザ受容の歴史的概観2021

    • Author(s)
      近藤和敬
    • Journal Title

      鹿児島大学法文学部紀要 人文学科論集

      Volume: 88 Pages: 15-29

  • [Journal Article] 2019年秋季大会 シンポジウム報告 テーマ:19世紀フランス哲学の再検討 イントロダクション2020

    • Author(s)
      杉山直樹
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究

      Volume: 25 Pages: 1-2

  • [Journal Article] フランス・イデアリスムの生成──ラシュリエとその周辺から2020

    • Author(s)
      杉山直樹
    • Journal Title

      フランス哲学・思想研究

      Volume: 25 Pages: 27-37

  • [Journal Article] ジュール・ルキエにおけるスピノザの影ーールヌヴィエを媒介に2020

    • Author(s)
      村瀬鋼
    • Journal Title

      成城大学文学研究科 ヨーロッパ文化研究

      Volume: 39 Pages: 221-258

  • [Presentation] 19世紀フランスにおけるスピノザ受容と「哲学史」の書き換え2020

    • Author(s)
      村松正隆
    • Organizer
      科研費基盤B 「フランス・ロマン主義の歴史的展開についての研究 ―― 文学、 政治、美学」2020年度第6回研究会
  • [Presentation] フランスから出た『エチカ』批判版について2020

    • Author(s)
      上野修
    • Organizer
      スピノザ協会第30回総会ワークショップ
  • [Presentation] 批判主義の向こう岸──ラシュリエとその周辺から2019

    • Author(s)
      杉山直樹
    • Organizer
      日仏哲学会シンポジウム『19世紀フランス哲学の再検討I』
  • [Book] スピノザと十九世紀フランス2021

    • Author(s)
      上野修、杉山直樹、村松正隆、ピエール=フランソワ・モロー、伊藤道生、ベルナール・ポートラ、山崎敦、村瀬鋼、米虫正巳、中村大介、近藤和敬、佐藤紀子
    • Total Pages
      354
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4-00-001088-7
  • [Book] 数理と哲学2021

    • Author(s)
      中村大介
    • Total Pages
      432
    • Publisher
      青土社
    • ISBN
      978-4791773480

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi