• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Patristic Thoughts and Con-viviality in Our Time

Research Project

Project/Area Number 17H02276
Research InstitutionTokyo Junshin University

Principal Investigator

宮本 久雄  東京純心大学, 看護学部, 教授 (50157682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土橋 茂樹  中央大学, 文学部, 教授 (80207399)
桑原 直巳  筑波大学, 人文社会系, 教授 (20178156)
出村 和彦  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (30237028)
上村 直樹  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (40535324)
高橋 英海  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20349228)
山本 芳久  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50375599)
袴田 渉  聖カタリナ大学, 人間健康福祉学部, 助教 (70726588)
袴田 玲  岡山大学, 社会文化科学研究科, 特任助教 (30795068)
坂田 奈々絵  清泉女子大学, 文学部, 専任講師 (30795109)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2020-03-31
Keywords宗教学 / キリスト教 / 教父 / 相生 / 共生
Outline of Annual Research Achievements

平成31年度は本研究の最終年度にあたり、それぞれの研究班がこれまでの成果をまとめるとともに、全体としてもその成果を統合・分析して発信することに努めた。
まず、テクスト分析に主軸を置く【研究班①~③】においては、現代における相生の問題との連関を中心に、これまでの研究の成果を統合し、年度中に3回開催された教父研究会をはじめとする各種研究会・学会・シンポジウムにおいてそれぞれの研究成果を共有・発信した。その中には、英国で開催された第18回International Conference on Patristic Studiesやカザフスタンで開催された第6回Salzburg International Conferenceをはじめとする国際学会での口頭発表や、国際学術誌上での英語・フランス語・スペイン語による論文発表も含まれ、本研究班の国際的な発信力を示すものとなった(詳細については業績欄を参照のこと)。
また、本年度の特筆すべき成果としては、教父思想の表象の分析に主軸を置く【研究班④】が中心となって開催した連続シンポジウム「中世における光とカタチ」が挙げられる。2019年11月17日および11月30日に開催された本連続シンポジウムでは、本科研代表者・分担者に加え、本科研研究協力者の鐸木道剛氏(東北学院大学)や、外部から阿部善彦氏(立教大学)、金沢百枝氏(東海大学)、高野禎子氏(清泉女子大学)、樋笠勝士氏(岡山県立大学)を招き、提題と議論が行われた。その成果は『光とカタチ 中世における美と知恵の相生』と題されて教友社より出版され、広く世間に還元されている。
なお、本科研最終年度の総まとめを兼ねて3月28日に開催される予定だった教父研究会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、残念ながら中止せざるえなかった。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (35 results)

All 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 7 results) Book (9 results)

  • [Journal Article] トマス・アクィナスにおける「枢要徳」について2020

    • Author(s)
      桑原直己
    • Journal Title

      哲学・思想論集

      Volume: 44 Pages: 19-35(横書き部)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「公共の扉」―特別の教科「道徳」と高等学校公民科との接続点2020

    • Author(s)
      桑原直己
    • Journal Title

      倫理道徳教育研究

      Volume: 3号 Pages: 30-51

  • [Journal Article] ヘシュカスムにおける涙の位置づけ2020

    • Author(s)
      袴田玲
    • Journal Title

      パトリスティカ―教父研究

      Volume: 23号 Pages: 90-109

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カッシアヌスにおける祈りと涙2020

    • Author(s)
      坂田奈々絵
    • Journal Title

      パトリスティカ―教父研究―

      Volume: 23 Pages: 68-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 洞窟の比喩と神に似ること2019

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Journal Title

      百門

      Volume: 71巻(839号) Pages: 42-46

  • [Journal Article] La relacion de la identidad de los cristianos del norte de Africa con la ejercitacion espiritual, en las cartas de Agustin2019

    • Author(s)
      Naoki Kamimura
    • Journal Title

      Revista Augustinus

      Volume: 64 Pages: 153-172

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評:谷隆一郎著『受肉の哲学―原初的出会いの経験から、その根拠へ』2019

    • Author(s)
      袴田渉
    • Journal Title

      聖カタリナ大学キリスト教研究所紀要

      Volume: 22 Pages: 55-57

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] トマス・アクィナス『説教18「地は芽生えさせよ(Germinet Terra)」』におけるマリアの原罪についての理解とその可能性2019

    • Author(s)
      袴田玲
    • Journal Title

      中世思想研究

      Volume: 61号 Pages: 68-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゴシックの光とシュジェールの光:サン・ドニはなぜ「輝いた」のか2019

    • Author(s)
      坂田奈々絵
    • Journal Title

      東北学院大学キリスト教文化研究所紀要

      Volume: 35 Pages: 75-93

  • [Presentation] 中央アジアのキリスト教―シリア語研究の視点から2020

    • Author(s)
      高橋英海
    • Organizer
      2019年度シルクロード学研究会
    • Invited
  • [Presentation] シンポジウム「中世における光とカタチ」(基調講演)2019

    • Author(s)
      宮本久雄
    • Organizer
      本科研主催連続シンポジウム「中世における光とカタチ」(松山編)
  • [Presentation] 「枢要徳」概念の源泉と変容(シンポジウム特別報告)2019

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Organizer
      第68回中世哲学会
  • [Presentation] 宣教戦略としての適応主義―キリシタン時代の日本を中心に―2019

    • Author(s)
      桑原直己
    • Organizer
      日本カトリック神学会第31回学術大会
  • [Presentation] 『「公共の扉」をひらく授業事例集』に基づいた授業実践とその評価 (提題)2019

    • Author(s)
      桑原直己
    • Organizer
      第70回日本倫理学会ワークショップ
  • [Presentation] 「公共の扉」―特別の教科「道徳」と高等学校公民科との接続点 (公開シンポジウム)2019

    • Author(s)
      桑原直己
    • Organizer
      第4回日本倫理道徳教育学会大会
  • [Presentation] アウグスティヌスにおける魂の起源と「心」2019

    • Author(s)
      出村和彦
    • Organizer
      第43回東京都立大学哲学会
    • Invited
  • [Presentation] アウグスティヌスにおける 魂の起源と罪(悪)の根源2019

    • Author(s)
      出村和彦
    • Organizer
      第260回京都大学中世哲学研究会
    • Invited
  • [Presentation] Augustine and the Guidance of Souls2019

    • Author(s)
      Naoki Kamimura
    • Organizer
      XVIII. International Conference on Patristic Studies
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Jerusalem in Augustine’s Sermones ad populum: Its Textual Dimensions to the Construction of Christina Identity2019

    • Author(s)
      Naoki Kamimura
    • Organizer
      The Philosophy of Early Christianity in the Era of Digitalisation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Syriac Fragments from Turfan at Ryukoku University, Kyoto2019

    • Author(s)
      Hidemi Takahashi
    • Organizer
      6th Salzburg International Conference: Syriac Christianity in China and Central Asia
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Role of Syriac in the Propagation and Transmission of Knowledge within and beyond the Borders of the Roman Empire2019

    • Author(s)
      Hidemi Takahashi
    • Organizer
      論壇羅馬帝国与東西方文明
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ディオニュシオスの象徴神学2019

    • Author(s)
      袴田渉
    • Organizer
      本科研主催連続シンポジウム「中世における光とカタチ」(松山編)
  • [Presentation] 神が人を「神にすること」について―ギリシア教父の神化思想2019

    • Author(s)
      袴田渉
    • Organizer
      2019年度第2回聖カタリナ大学キリスト教研究所フォーラム
  • [Presentation] 聖母の死(生神女就寝)をめぐるビザンツ正教における理解―グレゴリオス・パラマスの説教から2019

    • Author(s)
      袴田玲
    • Organizer
      異文化理解と多文化共生―神秘主義思想とその実践を通じたイスラ―ムとキリスト教の共生を探って(龍谷大学国際社会文化研究所指定研究)2019年度第1回研究会
  • [Presentation] 宝石と神の家:12世紀における終末表象の一側面2019

    • Author(s)
      坂田奈々絵
    • Organizer
      本科研主催連続シンポジウム「中世における光とカタチ」(松山編)
  • [Presentation] 神の住まいへと建てられる:中世における教会改築・修復と信仰2019

    • Author(s)
      坂田奈々絵
    • Organizer
      シンポジウム「パリ・ノートルダム大聖堂の再生へ向けて ―歴史/信仰/空間から考える―」
    • Invited
  • [Book] 光とカタチ 中世における美と知恵の相生2020

    • Author(s)
      宮本久雄編著(共著者:坂田奈々絵、鐸木道剛、他)
    • Total Pages
      128
    • Publisher
      教友社
    • ISBN
      978-4-907991-60-9
  • [Book] 存在論の再検討2020

    • Author(s)
      土橋茂樹編著
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      月曜社
    • ISBN
      978-4-86503-090-7
  • [Book] 世界哲学史 22020

    • Author(s)
      伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留編(共著者:土橋茂樹、出村和彦、他)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07292-4
  • [Book] 自然を前にした人間の哲学2020

    • Author(s)
      神崎忠昭、野元晋編(共著者:土橋茂樹、他)
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      978-4-7664-2670-0 2
  • [Book] Memories of Utopia: The Revision of Histories and Landscapes in Late Antiquity/Constructing the Sacred in Late Antiquity2020

    • Author(s)
      Bronwen Neil & Kosta Simic (Contributor: Naoki Kamimura)
    • Total Pages
      xvi+284
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      978-1-138-32867-9
  • [Book] 世界哲学史 32020

    • Author(s)
      伊藤邦武、山内志朗、中島隆博、納富信留編(共著者:袴田玲)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-07293-1
  • [Book] パウロの神秘論 他者との相生の地平をひらく2019

    • Author(s)
      宮本久雄
    • Total Pages
      480
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-010414-2
  • [Book] 教父と哲学―ギリシア教父哲学論集2019

    • Author(s)
      土橋茂樹
    • Total Pages
      438
    • Publisher
      知泉書館
    • ISBN
      978-4-86285-302-8
  • [Book] La philosophie en syriaque (Etudes syriaques 16)2019

    • Author(s)
      Emiliano Fiori & Henri Hugonnard-Roche (Contributor: Hidemi Takahashi)
    • Total Pages
      450
    • Publisher
      Geuthner
    • ISBN
      978-2-7053-4042-1

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi