• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

荒川修作+マドリン・ギンズ遺稿データベース構築にもとづく天命反転思想の研究

Research Project

Project/Area Number 17H02289
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

三村 尚彦  関西大学, 文学部, 教授 (10309205)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村川 治彦  関西大学, 人間健康学部, 教授 (20527105)
小室 弘毅  関西大学, 人間健康学部, 准教授 (30551709)
門林 岳史  関西大学, 文学部, 教授 (60396835)
染谷 昌義  高千穂大学, 人間科学部, 教授 (60422367)
稲垣 諭  東洋大学, 文学部, 教授 (80449256)
Project Period (FY) 2017-04-01 – 2022-03-31
Keywords荒川修作 / マドリン・ギンズ / 現代アート / 身体論 / 天命反転
Outline of Annual Research Achievements

実施計画にもとづき、最終年度である今年度に第4回荒川+ギンズ国際カンファレンスを開催した。会期は2022年3月11-15日の5日間、京都芸術大学を会場として、対面とオンラインのハイブリッド形式で実施した。会期中は、講演、対談、研究発表、一般公募発表(8カ国から12組)に加え、展示、ワークショップなど多彩なプログラムを提供した。最終的な登録参加者は、347名(海外からの参加は66名)、コロナ禍により入場制限し、各日30から60名ほどの対面参加があった。荒川修作、マドリン・ギンズが提示した芸術作品、建築、哲学思想をふまえつつ、22世紀に向けての/22世紀の芸術と哲学のあり方を考察する5日間であった。本カンファレンスの研究成果は、2022年度中に英語書籍として刊行する予定である。
本研究課題の中心的なトピックである荒川+ギンズの遺稿資料のデジタル化とそれにもとづく研究については、上記カンファンスにて、ニューヨーク荒川+ギンズ研究財団と荒川+ギンズ東京事務所が、それぞれ遺稿資料に関連する発表を行った。また海外の招待講演者の発表も、同資料に依拠したものがあり、本研究課題の目的の一つであった遺稿資料の研究者間での共有は十分に達成されたと言える。今後、遺稿資料デジタルデータベースの一般公開は、いくつかクリアすべき問題(著作権関係)があるものの、実現できるように取り組んでいく。
荒川+ギンズ東京事務所が所蔵する(主に荒川の)書簡および掲載誌データベースの構築は順調に進み、まずは「荒川修作+マドリン・ギンズ 文献検索システム」を一般利用可能な形でweb公開した。荒川+ギンズに関心を寄せるすべての方に、関連文献へのアクセスが容易になり、今後さまざまな研究の拡がりが期待できる。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (36 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 8 results,  Invited: 5 results) Book (3 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 「イメージする」とは何か--荒川+ギンズ遺稿資料を手がかりにして」2022

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所創立70周年記念論文集

      Volume: 1号 Pages: 437頁-458頁

  • [Journal Article] 荒川修作の天命反転思想と子ども2022

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Journal Title

      関西大学人間健康学部『人間健康学研究』

      Volume: 第15号 Pages: 19頁-34頁

  • [Journal Article] 足で/にランディングすることー荒川+ギンズの「イメージするランディング・サイト」ー2021

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Journal Title

      関西大学東西学術研究所紀要

      Volume: 54号 Pages: 71頁-89頁

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] フッサール時間論の「現在」2021

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Journal Title

      『現象学年報』日本現象学会編

      Volume: 37号 Pages: 39頁-49頁

  • [Journal Article] 荒川修作+マドリン・ギンズとは何者なのか2021

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Journal Title

      『須田記念 視覚の現場 第5号』、一般財団法人 きょうと視覚文化振興財団

      Volume: 第5号 Pages: 38頁-40頁

  • [Presentation] 平板化あるいは拡張?──『建築する身体』を読むことの可能性」2022

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Organizer
      AGxKANSAI 2022 Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 現象学×ゲシュタルト×身体性2022

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Organizer
      ゲシュタルトネットワーク関西
  • [Presentation] To Not Die2022

    • Author(s)
      村川治彦
    • Organizer
      AGxKANSAI 2022: Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “A Long Way to Reversible Destiny: Some Suggestions from the Ecological Perspective,”2022

    • Author(s)
      染谷昌義
    • Organizer
      AGxKANSAI 2022, Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 知覚(経験)の哲学における実在論と観念論―世紀転換期における多様な発想―2022

    • Author(s)
      染谷昌義
    • Organizer
      世紀転換期の英米哲学における観念論と実在論―現代哲学のバックグラウンドの探究」定例研究会
  • [Presentation] Against the Fear of Death: Arakawa’s Quest for Immortality and Benatar’s Anti-Natalism2022

    • Author(s)
      稲垣諭
    • Organizer
      AG x KANSAI 2022 : Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] いまを生きるマインドフルネス2022

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      NHK文化センター
  • [Presentation] 「天命反転建築における使用法の使用法」(ワークショップ)2022

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      AGxKANSAI 2022 Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "'New Sensory Gravity' and the Mechanism of Losing Balance"2022

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      GxKANSAI 2022 Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トランスパーソナルな身体―西平直の身心論2022

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      西平直先生 京都大学退職記念研究会 「西平思想の研究」
  • [Presentation] 実践!マインドフルネス入門 -呼吸・歩行・日常動作-2022

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      毎日文化センター梅田
  • [Presentation] フェルトセンスとシンボルの作用2021

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Organizer
      フォーカシングin甲子園2021
  • [Presentation] 身体が創造する意味:○○する身体2021

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Organizer
      京都芸術大学大学院芸術文化論特論
  • [Presentation] フォーカシングと認知神経リハビリテーション2021

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Organizer
      第21回認知神経リハビリテーション学会学術集会、認知神経リハビリテーション学会
    • Invited
  • [Presentation] 現象学および哲学的身体論の概説2021

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Organizer
      認知の時間、認知神経リハビリテーション学会オンラインセミナー
    • Invited
  • [Presentation] ‘On the Process-Oriented Thought: Gendlin and Arakawa + Gins’2021

    • Author(s)
      三村尚彦
    • Organizer
      Gendlin Symposium、Seattle University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “TV Documenatary You are… and the Media Ecology of 1960s Tokyo,”2021

    • Author(s)
      門林岳史
    • Organizer
      Collaborative Cataloging Japan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 〈ポスト〉の思想ーポストヒューマンの後に誰が来るのか?2021

    • Author(s)
      門林岳史
    • Organizer
      成城大学グローカル研究センター(連続シンポジウム「ポストヒューマニティ時代の身体とジェンダー/セクシュアリティ」第五回)
    • Invited
  • [Presentation] ヴィデオアートにおける身体/性、そしてパーソナルな次元2021

    • Author(s)
      門林岳史
    • Organizer
      京都国立近代美術館(ピピロッティ・リスト展「Your Eye is My Island あなたの眼はわたしの島」展記念講演会)
    • Invited
  • [Presentation] 肉体の分解としての死:九相図と藤原辰史をてがかりに2021

    • Author(s)
      村川治彦
    • Organizer
      第4回甦りの地熊野における死と再生 テーマ:死を想う
  • [Presentation] 知と病についての哲学―病識概念の射程2021

    • Author(s)
      稲垣諭
    • Organizer
      第四回日本理学療法哲学・倫理学研究会フォーラム
  • [Presentation] 22世紀の身体論とその経験ー荒川+ギンズ建築における使用法とその実践ー2021

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      東西学術研究所創立七〇周年記念シンポジウム
  • [Presentation] 生き方としてのマインドフルネス2021

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      二〇二一年度堺市と関西大学との地域連携講座
  • [Presentation] 暮らしに活かす瞑想講座2021

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      大阪府堺市・東洋ビル会議室
  • [Presentation] はじめてのマインドフルライフ2021

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      二〇二一年度堺市と関西大学との地域連携講座
  • [Presentation] 生き方としてのマインドフルネス2021

    • Author(s)
      小室弘毅
    • Organizer
      毎日文化センター
  • [Book] ポストヒューマン・スタディーズへの招待2022

    • Author(s)
      門林 岳史、竹﨑 一真、山本 敦久、杉山 文野、岡田 桂、渡部 麻衣子、標葉 靖子、隠岐 さや香、久保 友香、関根 麻里恵、田中 東子、重田 園江、山本 由美子
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      堀之内出版
    • ISBN
      4909237712
  • [Book] 創発と危機のデッサン2022

    • Author(s)
      河本 英夫、稲垣諭
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      学芸みらい社
    • ISBN
      4909783989
  • [Book] わざの人類学2021

    • Author(s)
      染谷昌義、床呂 郁哉ほか
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      4814003757
  • [Remarks] AGxKANSAI 2022

    • URL

      https://www2.kansai-u.ac.jp/agx2022/index_ja.php

  • [Funded Workshop] AGxKANSAI 2022 Art and Philosophy in the 22nd Century After ARAKAWA+GINS2022

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi