2017 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
17H02291
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
菅野 智明 筑波大学, 芸術系, 教授 (90272088)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
矢野 千載 盛岡大学, 文学部, 教授 (20326705)
金 貴粉 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20648711)
高橋 利郎 大東文化大学, 文学部, 教授 (80647769)
高橋 佑太 安田女子大学, 文学部, 助教 (30803324)
|
Project Period (FY) |
2017-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 書壇 / 比較美術史 / 書道史 / 近代東アジア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、近代東アジアにおいて組織化が活発になった「書壇」に着目し、日本・中国・韓国という三地域の比較に基づく観点別分析を通して、その形成を構造的に跡付けることを目的とする。2017年度は、研究代表者・分担者・協力者が、それぞれ担当する地域において個別の書壇や中心となる書人に焦点を絞り、調査研究を進めた。研究代表者・菅野智明は、清末上海の代表的な書画社団の分析とともに、陳彬カを中心とする書のネットワークの波及について考察した。研究分担者・矢野千載は、近代日本の書壇形成について、高村光太郎と父・光雲を手がかりに、明治時代の西洋に対する考えや書の位置付けを確認した。同じく分担者の金貴粉は、朝鮮近代における書壇や書家の関係性について明らかにするため、日本ならびに韓国国内における悉皆的な調査・研究を、植民地期朝鮮における社会・政治的背景を前提として行うとともに、国立故宮博物院(台湾)での作品調査を通して同時期の中国人書家との関連を明らかにした。同じく分担者の髙橋利郎は、松﨑春川および中正の蒐集による古筆・古写経コレクションの整理と展観、カタログ作成を進めるとともに、関西仮名書壇の代表的結社の一つ、正筆会に関する総合的な調査研究に着手した。同じく分担者の髙橋佑太は、清末民初の文人、張祖翼について、彼の自筆稿本『磊アン金石後編草』(浙江図書館蔵)、『磊アン金石跋尾稿』(上海図書館蔵)を新たに発掘し、収録碑刻や凡例からその執筆意図を探った。また『磊アン金石後編草』の記述から、彼の書法観やその交友についても考察した。研究協力者・下田章平は、関東の中国書画碑帖収蔵界について、滑川澹如の収蔵活動をもとに検討し、いわゆるナメタツ事件以後、滑川らの『書苑』グループ(収蔵集団)の機能が停止したことから、本事件を関東中国書画碑帖収蔵界の凋落の先蹤として位置づけた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2017年度は、各研究分担者・協力者がそれぞれ担当する地域において、重点的に調査すべき書壇と書人を明確に設定し、その分析に本格的に着手することにより、それぞれ対象とする書壇・書人の特質が一定程度明らかになりつつある。このことから、当該年度の研究は当初の計画どおり進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度は、各研究分担者・協力者が担当する地域において、それぞれ個別に設定した書壇・書人の調査・研究を進めてきたが、2018年度は、その成果を踏まえ、初歩的な地域比較考察に着手する予定である。具体的には、各研究分担者・協力者が参加する討議の場をシンポジウム等の形で設け、それぞれの成果を報告し合う中で、各研究分担者・協力者が担当した書壇・書人を諸観点から比較しつつ、それぞれの特質を明らかにするとともに、今後の研究の方向性についても検討を進めてゆくことにする。
|
Research Products
(7 results)